広報よしのがり 2025年3月号

発行号の内容
-
イベント
第2回吉野ヶ里町みらい発見コンテスト(1)
第2回「吉野ヶ里町みらい発見コンテスト」が、昨年12月12日に中央公民館で開催されました。4校13組の小中学生が登壇し、それぞれの思い描く未来の町について斬新なアイデアや地域への愛情あふれるプレゼンテーションを繰り広げました。未来を担う子どもたちの豊かな発想力と、力強いメッセージをぜひご覧ください。 ■三田川小 6年 ◇(最優秀賞)~未来の交通弱者を救う~公民館交通コミュニティシステム 新宅陽馬、…
-
イベント
第2回吉野ヶ里町みらい発見コンテスト(2)
■東脊振小 3年 ◇吉野ヶ里町のお茶をすくうために 井上來凰、竹之下慶悟、津山湊飛、西木一花、原野結月、福田歩叶 吉野ヶ里町は日本のお茶栽培発祥の地ですが、その象徴である特産品「栄西茶」は、と~ってもピンチ。知名度の低さや後継者不足、販売量の少なさ等の問題があり、このままでは消えてしまいます。 そこで、PRのためにマスコットキャラや動画などを作ったり、お笑い芸人などの有名人にテレビで紹介してもらう…
-
イベント
第2回吉野ヶ里町みらい発見コンテスト(3)
■東脊振中 2年 ◇自動販売機を増やそう! 福井茜、高尾柚朱、田中凛花、鶴﨑悠乃 吉野ヶ里町の自動販売機と街灯を増やすことを提案します。 通学路などを調査したところ、町には自動販売機の数が少なく、街灯の設置場所にも偏りがあることが分かりました。暗い場所では事故や犯罪に巻き込まれるリスクが高いため、街灯や灯りの代わりになる自動販売機を増やすことで、安心・安全な町づくりができると思います。 また、地域…
-
くらし
まちかど Topics 2025
■レッドトルネードが表敬訪問 (3月29日は文化体育館で観戦を!) ◇1月15日・水 トヨタ紡織九州ハンドボール部レッドトルネードSAGAの伊丹正オーナー、田中大斗選手、松井将選手が2024-2025シーズン活動報告のため伊東町長を表敬訪問しました。 今シーズンは、全26試合中10試合を終え7勝3敗で、現在リーグ4位と好調。3月29日(土)には吉野ヶ里町文化体育館で琉球コラソンとのホームゲームが予…
-
健康
3月の保健行事
・場所はすべてきらら館です。 ・★の行事は、対象者へ事前に案内通知を発送しています。 ・状況により中止となる場合があります。最新情報はホームページでご確認ください。 ・お子さまの発達や子育てに関する個別相談会(予約制)も実施しています。 ■母子健康手帳は、きらら館で随時交付します。 妊娠届出書、振込口座・マイナンバーが確認できるものをご持参ください。 ■こどもの予防接種について 佐賀県内の予防接種…
-
子育て
三田川児童館だより
■3月の催し 下記の催し以外の日も開館しています。お気軽にお越しください。 町外の人も利用できます(「フルーツ親子広場」を除く)。 〇1日/今年度3回目の将棋大会。優勝カップなどを準備しています。将棋経験者はぜび参加を。 〇10日/いつもたくさんの人でにぎわう「ドレミ広場」も今年度ラスト。今回もすてきな音楽に合わせ、子どもと一緒に歌って体を動かして、親子のふれあいを深めてください。 〇17日/今年…
-
子育て
ノイエの日々をお伝えします!Neue(ノイエ)つうしん
■ほっと一息つきにノイエへお立ち寄りください♪ ノイエは、1人でも、子ども連れでも、友だち同士でも誰でも気軽にほっと一息つきに来られる場所です。 こども同士で遊ばせたいな♪ ちょっと誰かとおしゃべりしたいな♪ そんなとき、気軽にノイエをご利用ください。 開所日:月~金曜日(※祝日除く) 開所時間:10:00~16:00 土曜ノイエ:3月15日(土)10:00~15:00 えほんタイム:3月10・2…
-
子育て
令和7年度 東脊振幼稚園 満3歳児を募集中
■募集人員 満3歳児(年少々R4.4.2~R5.3.1生)…25人程度 ※満3歳(誕生日前日)になる月の翌月1日から入園できます。入園日は毎月1日です。 ■対象児 保護者とともに町内に住んでいる幼児 ■選考方法 先着順です。 ※令和7年4月1日現在で兄・姉が就園している幼児を優先します。 ■入園・在園時の経費 ※給食費は実績により徴収(340円/1食)。 ■教育内容 教育時間:平日9:00~14:…
-
子育て
3/1(土)~3/7(金)は子ども予防接種週間 済んでいますか?子どもの予防接種
予防接種(定期接種)のタイミングは、感染症にかかりやすい年齢などを基に決められています。それぞれに定められた期間内に受ければ、費用の自己負担はありません。 母子健康手帳を確認し、受け忘れがないか確認しましょう。 (!) 乳幼児期に接種する予防接種の予診票は、2ヵ月児相談の案内に同封して郵送しています。 転入などで吉野ヶ里町の予診票がない場合は、きらら館へ来館してください。 まだ受けていない予防接種…
-
健康
3月は自殺対策強化月間 心のもやもや、ざわつき相談しませんか?
もしもあなたが悩みや不安を抱えて困っている時には、気軽に相談できる場所があります。 相談方法もいろいろな方法があります。 ■電話で話したい 〇佐賀いのちの電話 【電話】0952-34-4343 24時間対応 〇佐賀県自殺予防夜間電話相談 【電話】0120-400-337(フリーダイヤル・佐賀県内) 毎日20:00〜6:00 〇よりそいホットライン 【電話】0120-279-338(フリーダイヤル)…
-
子育て
遠方へ進学する学生さんへ!国保の学生特例申請
国民健康保険は、住んでいる市町村で加入することが原則です。しかし、進学で転出する学生は特例として、これまで住んでいた市町村の国保に入り続けることができます。 転出手続きの際に、窓口へ申し出てください。 ■特例申請のメリット 国民健康保険税(料)の算定は、住民票に登録された世帯単位で計算されます。親などに扶養されている学生でも、住民票を移して世帯が分かれると、個別に保険税(料)が発生します。 特例申…
-
くらし
休日在宅当番医
診療時間9:00〜17:00
-
健康
きらら館・ふれあい館 トレーニングルーム
■きらら館空調工事完了のお知らせ 空調工事が終了しました。ご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。 ■きらら館特別レッスン「夜ヨガ」を開催! 日程:3月5、12、19、26日毎週水曜日 時間:19:30~20:00(30分間) 定員:先着20人(要予約) ※連続ものではありません。 ■ふれあい館「減量スペシャルコース」好評開催中! 第1期生の成果を13ページに掲載しています。(※本紙をご…
-
健康
1月号特集「解消!正月太り」減量スペシャルコースのチャレンジ結果報告
1月号の特集で「減量スペシャルコース」に挑戦した4人のチャレンジの成果をご紹介します。皆さんは12月上旬から8週間、途中に年末年始を挟みましたが無事チャレンジが終了しました。全員減量(最大-4.5kg)に成功! ■減量コースチャレンジ中に苦労したことや、頑張ったこと、先生からのアドバイスなどを聞かせてください。 〇馬越脇さん 1週間ごとに皆さんで結果報告会をし合ったことが励みになりました。 1人で…
-
くらし
国民健康保険に加入している人へ高額な医療費を支払ったときは
■高額療養費の申請 ひと月(1日から月末まで)に医療機関や薬局で支払う医療費は、世帯や個人の所得により限度額が設けられています。限度額を超えて支払った時は、高額療養費の申請をすることで還付されます。 1回分や1人分の支払いでは高額療養費の支給対象とならない場合でも、ひと月の中で複数回受診したり、同じ世帯の人が窓口でそれぞれ支払った医療費を合算すると、支給対象となることがあります。 該当世帯には、「…
-
健康
吉野ヶ里おたっしゃ本舗
■防ごう!高齢者虐待 -1人でがんばり過ぎていませんか?- 社会の高齢化が進む中、「高齢者虐待」が大きな問題になっています。 「高齢者虐待」とは、高齢者の「人としての尊厳を傷つける行為」です。虐待をする養護者(介護者)には、さまざまな背景や要因があります。 ・認知症への理解不足 ・経済的余裕のなさ ・相談相手がいない ◇こんなケースはすぐおたっしゃ本舗(【電話】0952-37-0344)へ! 〇身…
-
くらし
「燃やすごみ」の収集区域などを見直します
4月1日(火)から、「燃やすごみ」の収集区域や収集曜日が変わります。 〇赤文字の地区 収集曜日が月・水・金曜日から月・木曜日に変わります。 ※新宮田、目達原、上中杖上分、苔野、吉田、萩原、鳥ノ隈、田手村、田手宿、立野 〇緑文字の地区 収集曜日が火・金曜日から月・木曜日に変わります。 ※大曲アパート、吉野ヶ里 「燃やすごみ」は収集日当日の朝8:00までに決められた場所へ出しましょう。 事業所(店舗な…
-
くらし
令和6年度の定住奨励金受付終了間近です!
定住奨励金は、主に次の要件を満たす世帯が対象です。まだ申請が済んでいない人は、早めに申請してください。 ・町内に住宅(新築または中古)を購入した ・申請日が入居1年以内 ・入居日において夫婦ともに45歳未満 ※他にも要件があります。 ※必要書類が全てそろわなければ申請できません。 申し込み・問い合わせ:企画調整課まちづくり推進係(三田川庁舎) 【電話】0952-37-0336
-
その他
よしのがり読者懸賞アンケート
Yoshinogari town public relations 「広報吉野ヶ里」についてアンケートに答えると、A~C賞のいずれかを抽選でプレゼント! 楽しみにしているコーナーや読みやすさなど、広報誌へのいろんな感想をお寄せください! ■応募期間 2月27日(木)~3月31日(月) ■豊かな自然や山の恵みを感じる3つのコースをご用意! 〇A賞(1組) フォレストアドベンチャー・吉野ヶ里ペア招待券…
-
くらし
3~4月は窓口が混雑します引っ越し手続きは「マイナポータル」で!
マイナンバーカードを持っている人は、マイナポータルから転出届・転入予約(※)をオンラインで行えます。 転出入の多い春は、役場の窓口が大変混み合います。ぜひオンライン手続きをご利用ください。 (※)「転入予約」とは、転入先の自治体へ来庁予定の連絡を行う機能です。 ■マイナポータルでの引っ越し手続き3つのメリット 〇転出時の来庁が不要 オンラインで転出届を提出できるので、役場への来庁が原則不要に。 〇…