広報ながさき 令和7年11月号 No.898
発行号の内容
-
くらし
[お知らせワイド版]来年4月1日から使用料・手数料を改定します ■使用料・手数料って何? 使用料とは、体育館や会議室などの施設を利用する人に支払ってもらう料金です。また、住民票の写しや課税証明書が必要な人に支払ってもらう料金を手数料といいます。 ■どうして料金を改定するの? 施設の運営費は使用料と公費(施設を使用しない人を含む市民の税金など)で負担していますが、近年の物価高騰や人件費の増加によって施設の運営費も増加しています。約30年間、使用料を見直していない...
-
健康
[暮らしのお知らせ]健康・福祉(1) ■健康と福祉の講座・教室 いずれも参加無料。 ■思春期・青年期 こころの健康づくり講演会 若者の心理やこころの健康問題を学んで接し方を考えてみませんか。 対象:市民 日時: (1)12月6日(土) (2)12月14日(日) 時間:午後2時~4時 場所:原爆資料館 テーマ: (1)発達障害の理解を深める (2)思春期・青年期におけるこころの健康について 定員:各150人 申込み:市ウェブサイト、電話...
-
健康
[暮らしのお知らせ]健康・福祉(2) ■[予約制]集団けん診 持ち物:マイナ保険証(スマホでの利用不可)か資格確認書、受診券(特定健診)、無地のTシャツ(肺がん・胃がん) 申込み:けんしん予約センター(【電話】0120-411-311) ※平日の午前8時30分~午後5時15分 ■高齢者ふれあいサロン サポーター養成講座 地域の高齢者が安心して集い、笑顔で過ごせる場を支える高齢者ふれあいサロンサポーターとして活動してみませんか? 対象:...
-
健康
アプリ「歩こーで!」で特産品などを当てよう! 「歩こーで!」(ながさき健康づくりアプリ)を活用して、お得に健康になろう! 内容: 1,500円相当の長崎市産品(50人) 500円分のQUOカードPay(120人) 申込み: (1)11月11日(火)〜18日(火)午後5時までに、アプリ内のポイントを抽選チケットに交換 (2)11月21日(金)〜28日(金)午後5時までに、抽選チケットを使って応募 問合せ:健康づくり課 【電話】829-1154
-
くらし
被爆二世のかたの無料健診 来年2月28日(土)までに1回受診できます。 対象:市内在住で次のいずれかを満たすかた ・親が長崎で被爆し、昭和21年6月4日以降に生まれた ・親が広島で被爆し、昭和21年6月1日以降に生まれた 場所:被爆者健康管理センター、地区巡回会場、市が委託する医療機関 申込み: [昨年度受診したかた]申込不要。昨年度受診月の前月までに受診票を送付します。 [昨年度受診していないかた]市ウェブサイト、封書、...
-
子育て
[暮らしのお知らせ]子育て ■子育て講座・教室 当日は母子健康手帳を持参ください。 ■子育て応援情報サイト「イーカオ」 子育て世帯の強い味方! イベントや相談窓口などを掲載してますよ。 「イーカオ」検索 ■母子健康手帳を夜間・土日に受け取れます 日時: (火)午後5時30分〜7時 11月15日(土)午前9時〜午後5時 12月7日(日)午前9時〜午後0時30分 場所:市役所2階 イーカオプラザ 申込み:市ウェブサイト、電話 そ...
-
くらし
[暮らしのお知らせ]お知らせ(1) ■プールが利用できない日 ▽総合プール 日時:(火)、12月7日(日)、12月6日(土)(午後5時以降50mのみ利用不可) 問合せ:【電話】845-1212 ▽神の島プール 日時:(水) 問合せ:【電話】865-2250 問合せ:スポーツ振興課 【電話】824-3728 ■都市計画の変更に関する説明会 特別用途地区(南山手歴史的風致(ふうち)地区について説明会を開催します。 日時:11月28日(金...
-
くらし
二十歳のつどい 対象:平成17年4月2日〜平成18年4月1日生まれのかた 日時:来年1月11日(日) 時間: (開場)午後2時 (開式)午後3時 場所:出島メッセ長崎 その他:公共交通機関の利用にご協力を。 酒類の持ち込みは固くお断りします。 問合せ:生涯学習企画課 【電話】829-2044
-
くらし
路面電車などで、クレジットカードのタッチ決済が利用可能に! クレジットカードなどによるタッチ決済が路面電車で使えるようになりました。 また、路面電車や市内5地区で運行している乗合タクシーで、運賃割引などの実証実験もあわせて行います。 日時:(実験期間)来年3月31日(火)まで ※詳細は本紙をご覧ください。 問合せ:公共交通対策室 【電話】829-1271
-
くらし
[暮らしのお知らせ]お知らせ(2) ■中島川と稲佐山を紫色にライトアップします 11月12〜25日は、「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。 日時: 中島川(眼鏡橋・袋橋)…11月12〜16日 稲佐山山頂電波塔…11月12・13日、17日〜20日、25日 問合せ:人権男女共同参画室 【電話】826-0026 ■洪水ハザードマップを確認しましょう 新たに34の2級河川で洪水浸水想定区域が指定されました。該当河川のハザードマップは市...
-
くらし
長崎駅前の仮設歩道橋の撤去工事のため通行ルートが変更になります 新しい歩道橋と古い歩道橋をつなぐ工事を行っています。11月中旬から北側の仮設歩道橋の撤去工事のため、新しい歩道橋の一部の利用が始まります。現地の案内に従ってご通行ください。 ※詳細は本紙をご覧ください。 問合せ:長崎駅周辺整備室 【電話】829-1173
-
くらし
[暮らしのお知らせ]大募集(1) ■ご意見を募集します(パブリックコメント) 対象:市内在住か通勤・通学しているかた、納税義務者、本件に利害関係のあるかた 場所:市ウェブサイト、市役所1階市政資料コーナー、各地域センターなどで閲覧可。 テーマ:長崎まちづくりのグランドデザイン(原案)について 申込み:閲覧場所にある意見書を提出 締切:11月7日(金)〜12月6日(土) 問合せ:都市計画課 【電話】829-1169 ■市営住宅 2月...
-
くらし
[暮らしのお知らせ]大募集(2) ■里親制度の出前講座 親と暮らせないこどもを家庭に受け入れて育てる里親制度を説明します。 日時:11月18日(火)午後2時〜3時 場所:市役所2階 市民利用スペース 問合せ: 県里親育成センターすくすく【電話】0957-53-7343 こども家庭センター【電話】829-1255 ■マンション管理セミナーand相談会 対象:市内にある分譲マンションの管理組合と区分所有者 日時:11月15日(土)午後...
-
くらし
推しの建物に投票しよう 大きな建物部門、小さな建物部門、歴史のある部門、公共施設部門、屋外広告物部門、フリー部門それぞれの部門でいち推しのものに投票してください。 申込み:「長崎市都市景観賞」ウェブサイト 締切:11月10日(月)〜12月7日(日) 問合せ:景観推進室 【電話】829-1177
-
くらし
クルーズ船情報は市ウェブサイトで 世界のクルーズ船が、長崎港に続々と寄港しています。 クルーズ船を利用して、国内や外国から多くの人が長崎市を訪れ、まちを散策したり、グルメや観光を楽しんでいます。そんなクルーズ船の寄港日程などは市ウェブサイトに掲載しています。ぜひチェックしてみてください。 問合せ:観光交流推進室 【電話】829-1426
-
くらし
まちかどミニ情報 ■11月11日(火)〜17日(月)は「税を考える週間」 この機会に、日常生活と税の関わりについて考えてみませんか?詳しくは「国税庁 税を考える週間」で検索。 問合せ:長崎税務署 (【電話】822-4231) ■障害者歯科健診 対象:障害者手帳を持っているかた 日時:11月20日(木)13:30〜16:30 場所:もりまちハートセンター 費用等:無料 申込み:市歯科医師会ウェブサイト 問合せ:同会 ...
-
くらし
図書館通信 ■図書館の催し 費用等:無料 ●定期上映会「煙突の見える場所」 日時: (1)11月14日(金) (2)11月24日(休) 時間: (1)・(2)午後2時~3時50分 (1)午後6時~7時50分 定員:各100人 申込み:窓口、メール ■医療・健康講座「お医者さんに聞く!腎臓病のハナシ」 日時:11月28日(金)午後1時30分~3時30分 定員:70人 申込み:窓口、メール ■姉妹都市提携70周年...
-
イベント
EVENT PICK UP 注目イベントを紹介!(1) ■11/29(土)・30(日) ながさき実り恵みの感謝祭 「今年もおいしい農水産物がとれました。ぜひお楽しみに!」 長崎のおいしいものが大集合。食材販売のほかにミカンの詰め放題やカキ焼きもあります。 時間:午前10時~午後5時(30日は午後4時まで) 場所:長崎駅かもめ広場前 問合せ:水産農林政策課 (【電話】820-6562) ■11/8(土) プラネタリウムの夕べ ナレーションなしの「大人のた...
-
イベント
EVENT PICK UP 注目イベントを紹介!(2) ■12/3(水)〜5(金) 障害者Week2025 はあと屋販売会 12月3〜9日は障害者週間です。障害のあるかたが心を込めて作ったパンやお菓子、雑貨が並びます。ぜひ来てください。 時間:午前10時~午後4時 場所:市役所2階 多目的スペース 問合せ:障害福祉課 (【電話】829-1141) ■12/13(土)・14(日) 森の材料でリースづくり 時間:午前9時~正午、午後1時〜4時 場所:森林体...
-
イベント
EVENT PICK UP 注目イベントを紹介!(3) ■12/7(日) ケガ予防・運動能力向上セミナー 理学療法士が今の身体の状態から分かるケガのリスクチェックを行います。ケガ予防のために家庭でできる身体のケアやトレーニング方法を学びませんか。 対象:小学4~6年生、保護者、指導者 時間:午前10時〜11時30分 場所:市役所2階 多目的スペース 定員:100人 申込み:市ウェブサイト 締切:事前に その他:マットなどが必要な場合は持参 ■12/7(...
