広報しまばら 令和7年10月号
発行号の内容
-
子育て
子育て情報 ■笑顔で子育て育児サークル どなたでも参加できる育児サークルは、親子で楽しみながら子育てができるよう、情報交換と友だちづくりのきっかけとなる場を設けて、参加者の交流を行っています。 ■子育て応援公演会 「ぷっかりぽっかり」 とき:11月6日(木)10時30分開演(10時受付)上演時間30分 ところ:市保健センター※変更の場合があります。 定員:先着30組 対象者:市内在住で0~2歳までの親子 観劇...
-
子育て
しまばら食育レシピ~行事食~ ■里芋まんじゅう ▽材料・分量(4人分) れんこん…20g 干ししいたけ(戻し)…1枚 鶏ひき肉…80g (A)すりおろし生姜…小さじ1 (A)しょうゆ…小さじ1 (A)酒…小さじ1 (A)砂糖…小さじ1 (A)片栗粉…小さじ1 里芋…5~6個(200g) 塩…ふたつまみ 片栗粉…小さじ4 揚げ油…適量 (B)だし汁…680cc (B)薄口しょうゆ…大さじ1 (B)酒…大さじ1 (B)みりん…大さ...
-
くらし
情報ひろば【募集】 ■自衛官など採用試験 ○一般曹候補生 資格:18歳以上33歳未満 締切り:11月21日(金) 一次試験:11月29日(土)~12月4日(木)のうち1日 ○自衛官候補生 資格:18歳以上33歳未満 期間・期限:年間を通じて受け付けています。 問合せ先:自衛隊島原地域事務所 (【電話】62-3759) ■島原観光ボランティアガイド養成講座 10月から12月までの期間で開催され、島原のまちをガイドと一緒...
-
くらし
情報ひろば【お知らせ】(1) ■宝くじは、県内で購入しましょう 『ハロウィンジャンボ宝くじ』、『ハロウィンジャンボミニ』が発売されます。 県内で販売された宝くじの収益金は県内市町の明るく住みよいまちづくりや地域住民の福祉の向上のために使われます。島原市では、「文化会館運営費」の財源の一部として活用しています。 抽せん日:10月28日(火) 問合せ先:総務課 ■農業者年金に加入しましょう! 対象:年間60日以上農業に従事している...
-
くらし
情報ひろば【お知らせ】(2) ■休日労働相談会のお知らせ 「休日労働相談会」を実施します。相談費用は無料です。労働相談のほか、労働委員会の紛争解決制度の説明も行います。お気軽にご相談ください。 ▽電話相談(通話料無料・携帯可) 10月19日(日)、26日(日)9時30分~16時30分 【電話】0120-783-258 ※面談相談(県内2か所)は予約優先ですが、当日の受付も可能です。 申込み先・問合せ先:長崎県労働委員会事務局 ...
-
健康
情報ひろば【健康・福祉】 ■市保健センターからのお知らせ ○栄養教室を開催します! とき:11月6日(木)13時30分~15時 内容:「体力維持のための食生活術」栄養士講話、試食 対象:20歳以上の市民 人数・定員:30人程度 締切り:11月4日(火) ○ふくらはぎを鍛える筋トレ教室 ふくらはぎを鍛えてむくみを予防し、全身の血流を良くしよう! とき:11月14日(金)、25日(火)9時30分~11時30分 ところ:有明保健...
-
くらし
情報ひろば【国民年金】 ■国民年金基金の紹介 国民年金基金は、国民年金に上乗せして加入し、税金の優遇を受けながら、より充実した年金を受けられる積立方式の公的な年金です。 加入できる人:第1号被保険者(ただし、免除申請の人や農業者年金の人など一部を除く) 国民年金任意加入者(高齢任意加入、海外在住の任意加入の人) ▽特徴 掛金全額が「社会保険料控除」の対象で、受け取る年金は「公的年金等控除」の対象です。 基本は終身年金で、...
-
くらし
情報ひろば【不用品コーナー】 ■おゆずりします 植木鉢、レコード(多数有り、詳細はお尋ねください)、アイロン、折り畳みテーブル椅子付き、姿見、ドレッサー、ズボンプレッサー、ウエスト60のスカート、綿の布団、製図版 ■おゆずりください 植木鉢、着物、ラジカセ、ジューキのミシン、ロックミシン、有明中学校補助バック、ピアノの補助ペダル、サッカーボール、バトミントンのシャトル、バレーボール、絵本、24インチの自転車、台所用ガスコンロ(...
-
講座
情報ひろば【公民館・施設】 ■はじめての健康アロマ講座 心と体のバランスを整えるハーブとアロマの基礎と、やさしく手をほぐすハンドマッサージを学びます。 とき:10月17日(金)、24日(金)10時~11時 人数・定員:20人(先着順) 料金:300円(材料費:ハンドクリーム代) 講師:末永信子先生 ところ・申込み先・問合せ先:杉谷公民館 (【電話】63-2231) ■各地区女性学級一般公開講座 ○シャボン玉石けん出張講座 環...
-
くらし
移住・空き家相談会
-
文化
つなごう!未来へ 島原半島ユネスコ世界ジオパーク ■水を求めた信念の池―野田堤の物語 島原半島の最南端、早崎半島には「野田堤」と呼ばれる人工のため池があります。これは雨水を貯める仕組みで、地域の暮らしに欠かせない存在です。このため池が、どのような背景で造られたのかご存知でしょうか? 16世紀後半、早崎半島に「野田新左衛門(のだしんざえもん)」という農民がいました。大きな川のないこの地域で、人々が安定して農業を営むには、ため池が必要だと考えた野田さ...
-
くらし
図書館へ行こう! ■今月の新刊 『リクと暮らせば』 大崎梢/著(双葉社) ▽内容紹介 シェパードやドーベルマンなど、訓練を受けた優秀な番犬を自宅に迎えられる「レンタル番犬サービス」。さまざまな事情を抱えた人々に、番犬たちは静かに寄り添い…。犬と人との幸せな絆の物語。『小説推理』掲載などを書籍化。 ▽作者紹介 大崎梢(おおさき・こずえ) 東京都生まれ。「配達あかずきん」でデビュー。ほかの著書に「サイン会はいかが?」「...
-
くらし
~もっと身近に、島原ブランドを~ 島原スペシャルクオリティ ※SQ商品の詳細はこちら(本紙PDF版17ページ参照) ■しまばらプレミアムパウダー 自然豊かな島原で育ったクズ花、タンポポ、ノブドウなどの野草を手軽に使えるパウダーにしました! パスタやスープ、スイーツなど、料理に合わせて振りかければ風味や旨味、色彩も自由にプラスできます! 問合せ:島原薬草健合同会社 【電話】63-4402 ■特別栽培米「ながさきにこまる」 「米の食味ランキング」で5年間連続、...
-
文化
ながさきピース文化祭2025“幻の島原木綿” -藍を紡ぐ ■記憶を織りつなぐ、深い深い藍色『幻の島原木綿』 一度は途絶え、“幻の反物”とも呼ばれた、島原市の三会・大三東・湯江地区に伝わる「島原木綿」。その歴史は古く、400年を超える歴史を有しています。 ギッタンバッタンと織機の音を響かせながら、うっすらと光沢を放つ深い深い藍の木綿。 平成22年2月26日には島原市無形民俗文化財に指定されました。その技術は、次の代、次の代へと途絶えないように大切に受け継が...
-
くらし
市長コラム 古川隆三郎 ■未完の大器 9月15日、東京2025世界陸上マラソン日本代表として一小、一中、島高出身の近藤亮太選手が42.195km東京の街を駆け抜けました。 暑くて湿度も高く、多くの選手がリタイアする中で、最後まで先頭集団で走り、日本人最高の11位の成績は立派なものです。 高校時代も目立った選手ではなく大学での箱根駅伝出場も4年生で一度と、言わば無名に近い(ごめんなさい)ランナーでした。 それが本人の努力と...
-
子育て
豊かでたくましく生きる島原っ子を育むためのしまばら家庭教育「三・三・七拍子!」第2回 ■親(保護者)の役割7拍子! 子どもは親の理解と支援があってこそ力をつけます。 自分の子どもとしっかり向き合い、子どもの些細な変化を見逃すことなく、愛情込めた「ほめ方、叱り方、励まし方」に心がけながら育てましょう。 問合せ先:生涯学習課
-
その他
人の動き 9月1日現在(前月比) 人口:41,474人(25減) 男性…19,361人(16減) 女性…22,113人(9減) 世帯数:19,948世帯(3増) 出生:17人 死亡:50人 転入:86人 転出:75人
-
子育て
子ども医療電話相談 夜間お子さんが急な病気やケガで困ったときは電話を! 短縮ダイヤル【電話】#8000または【電話】095-822-3308 毎日18時~翌朝8時 ※日曜、祝日は24時間対応
-
子育て
小児の日曜診療所 【電話】63-0202(受付時間のみ) 必ず電話受付後に来院してください。 対象者:中学生以下の小児(内科疾患のみ) 診療場所:長崎県島原病院 小児科外来室 診療時間:土曜の18時~日曜の17時 受付時間:土曜の17時30分~日曜の16時30分
-
くらし
救急医療電話相談 急な病気やケガ救急車を呼ぶか病院に行くか迷ったら 短縮ダイヤル【電話】#7119 利用できない場合は【電話】095-801-1217 看護師が24時間365日対応 緊急時は迷わず119番へ!
