広報おおむら 2025年7月号(No.1551)

発行号の内容
-
くらし
ねんきん通信 ◆国民年金保険料の免除・納付猶予制度 経済的な理由などで保険料を納めることが困難なときは、納付の免除・納付猶予制度があります。納期限から2年以内の未納分もさかのぼって申請できます。 受付開始(令和7年度):7月1日(火) ※令和6年度以前の分は随時受け付けます。 持参:基礎年金番号またはマイナンバーがわかるもの・身分証明書・雇用保険被保険者離職票または雇用保険受給資格者証(失業の場合) ◆産前産後...
-
くらし
くらしの情報~募集 ◆市営住宅入居者 入居日:8月1日(金) 抽選日時:7月18日(金) 10時〜 抽選場所:プラットおおむら 〆切:7月10日(木) ※犬(身体障害者補助犬を除く)、猫などのペット類は飼育や持ち込みはできません。 問合せ:シンコー 【電話】20・7000 ◆おおむら夏越まつり 総踊り連出場団体 日時:8月3日(日) 19時〜21時30分 場所:市道大村駅前線(夏越夢通り) 〆切:7月15日(火) 説...
-
講座
くらしの情報~講座・セミナー ◆親子で学ぶ防災講座 日時:8月2日(土) 10時〜12時 場所:プラットおおむら 定員:20人 料金:無料 申込:電子申請・電話・ファクス・メール ※託児(未就学児まで)・手話通訳あり(要予約) 〆切:7月25日(金)(託児・手話通訳同日) 問合せ:男女いきいき推進課 【電話】54・8715【FAX】54・8700【メール】[email protected] ◆人権教...
-
くらし
くらしの情報~市民相談・消費生活相談 ◆市民相談 ・悩みや心配、困りごと ・金銭に関わる不安 ・誰に相談すべきか分からないことなど ◇7月の定例相談 各種相談(無料)を実施しています。お気軽にご相談ください。 ※終了間際にお越しになると、相談に応じられない場合があります。 ※法律相談については、1つの相談内容につき1回限りです。 問合せ:市民110番 ◆消費生活相談 ・商品購入などの契約トラブル ・金銭に関わる不安など 問合せ:消費生...
-
くらし
まちかど掲示板 ◆令和7年度文化庁事業「伝統文化親子教室」 箏の親子体験教室(全5回) 日時:7月27日(日)、8月2日(土)・10日(日)・23日(土)・30日(土) 10時~12時 場所:市コミセン 対象:高校生以下 料金:無料 ※箏や爪は準備します。 〆切:7月26日(土) 問合せ:箏曲愛好会and愛好会ジュニア 【電話】52・4066(森)
-
子育て
子育て・福祉・健康~子育て ◆出前子育てのつどい 時間:10:00~ 問合せ: ・にこにこ子育てサロン(昊天宮保育園)【電話】55・0922 ・わいわいらんど(すずたこども園)【電話】49・5388 ・ライオンキッズ(植松保育園)【電話】54・5056 ・ひまわりキッズ(ひまわり認定こども園)【電話】53・9420 ◆みんなあつまれ おはなしのつどい 日時:7月5日(土) 14時〜15時 場所:中地区公民館 料金:無料 問合...
-
子育て
乳幼児健診・子育て相談・教室 ※(予)は要予約 ◆乳児健康診査 各小児科での個別健康診査 対象:前期3~6カ月、後期9~11カ月 ◆幼児健康診査 ・1歳6カ月児健康診査 ・3歳児健康診査 場所:こどもセンター 対象:個別に通知 ◆離乳食教室(予) 日時: 前期(5カ月前後) 7月4日(金) 後期(10カ月前後) 7月18日(金) 10:20~10:30(受付) 場所:こどもセンター 持参:母子手帳 ◆乳幼児すくすく健康相談(予...
-
子育て
おむらんどからのお知らせ 休館日:火曜 ※(予)は要予約(先着順) 予約方法:市公式LINE・電話 ◆子育てつどい 場所:おむらんど ◇ピヨピヨえほんタイム 日時:7月3日(木) 11:00~11:30 ◇妊婦疑似体験(予) ※電話のみ 日時:7月14日(月) 12:15~12:30 対象:妊婦疑似体験を希望する父親 定員:2人 ◆(1)ベビーマッサージ(2)ベビーヨガ(予) 日時:(1)7月10日(木)(2)7月17日(...
-
くらし
子育て・福祉・健康~福祉 ◆介護サポート講座 テーマ:在宅医療に関わるケアマネジャーさんの話 日時:7月3日(木) 10時30分〜11時30分 場所:郡コミセン 料金:無料 申込:電話 問合せ:まちなか保健室 【電話】20・7115 ◆認知症の人と家族の会 日時:7月16日(水) 13時30分〜15時30分 場所:プラットおおむら 問合せ:地域包括支援センター 【電話】53・8141 ◆サロンおおむら桜 高齢者が集う場です...
-
健康
子育て・福祉・健康~健康 ◆「歩こーで!」でゆでぴが当たる ながさき健康づくりアプリ「歩こーで!」のポイントを貯めて応募すると、抽選で300人にデジタル地域通貨「ゆでぴ」千円分のポイントが当たります。 応募方法:次の手順で応募 (1)7月8日〜21日の間にアプリ内のポイントを抽選チケットに交換 (2)7月23日〜8月5日の間に(1)のチケットを使って応募 対象:15歳以上の市民(令和7年度末時点) 当選発表:8月下旬 問合...
-
くらし
7月の休日在宅当番医 病院:9:00~18:00 歯科医院:9:00~12:00 ※変更になる場合あり。受診前に確認を。 ◆夜間初期診療センター 【電話】54・9911 診療科目:内科・小児科(要事前連絡) 診療時間:19:00~22:00 ※状況により早めに受付を締め切ることがあります。 ◆判断に迷ったらここにダイヤル ・救急車を呼ぶことに迷ったら【電話】#7119 ・子どもの病状判断に迷ったら【電話】#8000
-
健康
健康おおむら21通信 ◆早めの行動で熱中症から身を守ろう 熱中症は、高温多湿な環境に長くいることで、徐々に体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。 例年、梅雨入り前の5月ごろから発生し、梅雨明けの7月下旬から8月上旬に多発する傾向があります。夏を乗り切るためにも、暑さ対策を始めましょう。 ◇暑さ対策 〔屋内での対策〕 ・空調設備(エアコン)で温度を調節 ・遮...
-
健康
みんなの健康 ◆テレビや新聞では教えてくれない 健康のために今日からできること くしま内科クリニック 院長 谷口 広明先生 考えてみれば当たり前のことですが、全ての病気には原因があります。生活習慣病、アレルギー、自律神経失調症など慢性的な病気の原因は、遺伝(体質)や食生活だけではなく、化学物質、電磁波、精神的ストレスといった環境要因や内的な問題も大きく影響している可能性があることも、近年の研究で報告されています...
-
イベント
注目のイベント・講座 Event Pick Up ◆7/13(日) 13:30~ 大村の未来を、みんなで“むすぶ”指出一正さん講演会〔要申込〕 場所:ミライon 「関係人口」という考え方を広めた、雑誌「ソトコト」編集長の指出一正さんが大村にやってきます。一緒に大村の未来のことを楽しく考えましょう。 料金:無料 定員:50人程度 申込方法:電子申請 問合せ:地方創生推進室 【電話】53・4111 ◆7/27(日) 13:30~ おおむら暮らし交流会...
-
イベント
イベント(1) ◆“社会を明るくする運動” 中学・高校生(大村・東彼杵地区)弁論大会 日時:7月13日(日) 13:00~16:30 場所:さくらホール 問合せ:安全対策課 【電話】53・4111 ◆オレンジクローバー販売会 市内の障害福祉サービス事業所で作製した商品を販売します。 日時:7月17日(木)・18日(金) 10:30~13:00 ※完売次第終了 場所:市役所本庁・プラットおおむら 問合せ:障がい福祉...
-
イベント
イベント(2) ◆ミライon図書館 ◇就職支援・個別相談会〔要申込〕 日時:毎週水曜 11:00~17:00 場所:2階会議室 問合せ:県人材活躍支援センター 【電話】095・801・4705 ◇木曜コンサート ボランティアの皆さんによる演奏をお届けします。 日時:毎週木曜(7月31日除く) 18:00~18:30 場所:1階多目的ホール ◇あたまイキイキ音読教室〔要申込〕 名作文学や昔話などを声に出して読みあい...
-
イベント
イベント ~BOAT RACE大村
-
イベント
イベント(3) ◆グルーンおおむら ◇親子運動教室〔要申込〕 日時:毎週月曜 16:30~17:30 場所:屋上芝生広場・パークセンター 料金:無料 ◇ジュニアコーディネーション教室〔要申込〕 日時:毎週火曜 16:30~17:30 場所:屋上芝生広場・パークセンター 料金:無料 ◇ワークショップ「アクセサリー作り」〔要申込〕 日時:7月11日(金)・25日(金) 16:30~17:30 場所:パークセンター 料...
-
イベント
イベント(4) ◆国際交流プラザ 申込み:予約フォーム・電話・ファクス・メール(氏名・住所・電話番号) ◇Englishキッズピラティス〔要申込〕 日時:7月6日(日)・20日(日) 13:30~15:00 対象:4歳~小学生 料金:無料 定員:各10人 持ち物:水筒・タオル・動きやすい服装 締切:開催日前日 ◇サンカルロス市留学生との交流会〔要申込〕 サンカルロス市からの留学生を迎え、七夕をテーマとしたアクティ...
-
くらし
みんなのひろば ◆まちの話題 (1)今年も、スポーツのチカラで大村を元気に! 市民総参加スポーツイベント「大村市スポーツチャレンジデー」を、今年から運動時間を30分以上に変更して開催しました。当日は早朝ウォークに始まり、テニス体験会、クライミング体験教室、ライフキネティック体験会など、さまざまな催しが開催され、総勢1万696人が参加。これをきっかけに毎日の生活に健康運動の習慣を取り入れ、大村を「元気なまち」にして...