広報いき 2025年10月号 No.259

発行号の内容
-
くらし
今月の表紙 ■壱岐市消防音楽隊ハミングバーズ 第4回定期演奏会 結成10周年を迎える壱岐市消防音楽隊ハミングバーズが、第4回定期演奏会「ハミングクロニクル」を壱岐の島ホールで開催しました。会場は温かな拍手と笑顔に包まれました。
-
その他
今月の題字 ■江口 仁菜(えぐち にいな)さん(筒城小学校3年) 習字とソフトボールを頑張っています。
-
その他
壱岐市広報紙「広報いき」に関するアンケートにご協力ください!! 所要時間は、2分~3分程度 抽選で20名様に壱岐市商工会商品券1,000円分プレゼント 市では、市民皆様の声を参考に、見やすさ、知りたい情報など、これまで以上により良い紙面づくりを心掛けていきますので、ぜひ皆様のご感想やご意見をお聞かせください。 なお、ご回答いただいた方の中から、年度末(3月)に抽選で20名様に壱岐市商工会商品券1,000円分をプレゼントします。抽選結果、当選者の発表は、発送をも...
-
スポーツ
〔特集1〕まちを支える人 #5(1) ■スポーツを通して健康長寿、地域と共に歩むスポーツの新たな風 壱岐市では、スポーツが年齢や経験を越えて人と人を結び、健康長寿を後押ししています。勝敗だけにとどまらず、公民館や学校、自然豊かなフィールドを舞台に、子どもからシニアまでが肩を並べ、笑顔で身体を動かす風景が少しずつ、しかし着実に広がってきました。今回は、地域に根差して活動している6名の方々にお話を伺いました。 ○壱岐市スポーツ推進委員協議...
-
スポーツ
〔特集1〕まちを支える人#5(2) ○総合型地域スポーツクラブKameliaSC 鬼塚 裕司(おにづか ひろし)さん Q:KameliaSCの設立の背景や目的、活動内容について教えてください。 県スポーツ振興課から「壱岐市には総合型地域スポーツクラブが未設置」と伺ったことが設立のきっかけです。調査を重ね、地域に必要な取り組みと確信し、令和4年度に開設準備委員会を立ち上げました。 ミッションは「超越―壱岐島において健康長寿に資する場・...
-
スポーツ
〔特集2〕神々の島 壱岐ウルトラマラソン2025 10月18日(土)開催‼ ■沿道・会場で応援をお願いします スタート地点やゴール地点、沿道や給水所での応援が過酷なレースに挑むランナーにとって一番のエネルギー源となります。将来的な壱岐ファン獲得にも繋がりますので皆さんのあたたかい応援をお願いします。 ゼッケンに、ニックネームを入れるようにしていますので、ぜひ、その名前を呼んで応援してください。 なお、車やバイクなどによる移動応援や伴走は危険ですので、絶対に行わないでくださ...
-
文化
〔特集3〕第40回国民文化祭 第25回全国障害者芸術・文化祭 ~ながさきピース文化祭 2025~ ■壱岐市で行われる10月・11月のイベント ○“次世代”とつながる文化推進事業 ~しまのみらい博~ 日時:10月25日(土) 午前10時~午後5時 場所:壱岐島開発総合センター ドローンやeスポーツを活用して、新たな文化交流事業を開催します。 島内外の高校生とデジタル世界で繋がりながら創り上げる「未来型文化イベント」です。 ○国境の島伝統文化継承展「原の辻遺跡国...
-
文化
ながさきピース文化祭2025 壱岐の島History ■長岡秀星(ながおかしゅうせい)(本名 長岡秀三(ながおかしゅうぞう)) 長崎市で生まれ、昭和20年8歳の時に父の故郷である壱岐島へ疎開し被爆から逃れる。小中高を壱岐で過ごし、壱岐高校3年生の時に小学館の雑誌「中学生の友」の挿絵(さしえ)に作品が採用されたことをきっかけに本格的な創作活動を開始し、プロのイラストレーターとしての第一歩を踏み出した。高校卒業後、武蔵野美術学校(現、武蔵野美術大学)に進...
-
くらし
祝 満100歳! 長寿を祝って ■山中 千代鶴(やまなか ちよづる)さん(郷ノ浦町) 大正14年8月生まれ 性格:芯がしっかりしている。 趣味・特技:料理、家庭菜園 長寿の秘訣:9人の子供を育て、いつも気を張ってきたこと。 千代鶴さん、これからも元気に長生きしてください。 ■斉藤 馥(さいとう かをる)さん(勝本町) 大正14年8月生まれ 性格:地域の民生委員を長年務めるなど面倒見が良い。 趣味・特技:新聞を読むこと、御詠歌 長...
-
くらし
市からのお知らせ〔行政〕 ■令和8年度コミュニティ助成事業の募集についてお知らせします。 コミュニティ助成事業とは、一般財団法人自治総合センターにおいて、宝くじの受託事業収入を財源として、地域のコミュニティ活動の推進、発展を図るとともに、宝くじの社会貢献広報のために実施されている事業です。 申請方法:申請をご希望の団体に直接説明させていただきます。必要書類の準備には時間がかかりますので、申請の見込みがある場合、まずは担当ま...
-
くらし
市からのお知らせ〔くらし住まい〕 ■農地の利用についてご注意ください。 農地とは、田や畑など農業をするために使う土地です。そのため、勝手に用途を変えることはできません。たとえば、「使われていない農地を駐車場にした」「倉庫や物置を建てた」といった場合、“違反転用”にあたる可能性があります。農地を農地以外の目的で使用する場合には、事前に農業委員会へ相談のうえ、「許可」または「届出」が必要です。手続きなしに使い方を変えてしまうと、後から...
-
くらし
市からのお知らせ〔健康福祉〕 ■年金生活者支援給付金制度についてお知らせします。 年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入やその他の所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。受け取りには請求書の提出が必要です。ご案内や事務手続きは、日本年金機構(年金事務所)が行います。 ○対象者 次の要件を満たしている必要があります。 ○請求手続き ・新たに年金生活者支援給付金をお受け取りい...
-
くらし
まちの話題 ■8/1(金) 第47回交通安全子ども自転車長崎県大会に81金初山小学校チームが出場しました。 長崎市の県立総合体育館で開催された第47回交通安全こども自転車長崎県大会において、市から初山小学校が出場し、団体の部において、通算6度目となる優勝を果たし、2連覇を達成しました。また、個人の部においても、山口煕一(やまぐちきいち)さんが優勝、橋川來生(はしかわくう)さんが準優勝、日樫孔海蘭(ひがしくうが...
-
くらし
暮らしの情報 ■空港周辺における高さ制限のお知らせとお願い 空港周辺では、航空法で、各空港の制限表面上に出る高さの建造物、植物その他の物件を設置、植栽、または留置することが禁止されています。物件などの中には、建築物はもとより、クレーンなどの設置、無線やテレビアンテナの設置、樹木、アドバルーンの浮揚などがあり、ドローンおよび無人機や打ち上げ花火なども対象となります。計画される場合は、お早めにお問い合わせください。...
-
しごと
新しい国際交流員を紹介します! ■国際交流員 曲 金尭(チュウ ジンヤオ) 8月から壱岐市の国際交流員となり、観光課に所属しています曲 金尭(チュウ・ジンヤオ)です。出身地は「北の真珠」や「アカシアの街」の愛称を持つ大連です。私は、大連の人々のように、海生まれ海育ちの人は自由で外向的であり、失敗を恐れず何事にも挑戦できると強く信じています。 学生時代は大連外国語大学で日本語を専攻し、特に日本語通訳に力を入れてきました。そのうえ、...
-
くらし
図書館だより 石田図書館からのお知らせ ■2025(第79回)読書週間が始まります!(公益社団法人 読書推進運動協議会主催) 10月27日(月)から11月9日(日)までは読書週間です。 今年の標語は『こころとあたまの、深呼吸。』です。 読書週間の期間中、石田図書館ではいろいろなイベントを予定しています。 お気軽に図書館へお出かけください。お待ちしています。 ■上映会のお知らせ 上映作品:「おじゃる丸 満月ロード危機一髪 タマにはマロも大...
-
子育て
マイクラスルーム ~芦辺小学校 5・6年生~ ■仲間の輪 芦辺小学校の5・6年生は5年生11名、6年生5名の16名でお互い支え合い、協力しながら楽しく学校生活を過ごしています。芦辺小のリーダーとして「信頼される5・6年」を目指して、目標を設定しながら日々頑張っています。また、スポーツが好きな子、絵を描くのが好きな子、お笑いが好きな子など、16人の個性豊かなメンバーがおり、毎日笑顔があふれているクラスです。 このクラスの良さは、友達に優しく、人...
-
スポーツ
地域おこし協力隊 ■ウルトラマラソンの準備を進めています! イベント運営・誘客促進業務担当 笹木 淳一(ささき じゅんいち) 着任から約2年が経ち、現在は壱岐ウルトラマラソンの準備を進めています。 7月18日にエントリーを締め切りましたが、申込数が過去最多の878人となり、多くの方にエントリーいただくことができて、とても嬉しく思っています。 令和7のウルトラマラソン大会では新しい取り組み(環境配慮した給水方法など)...
-
子育て
「1歳になりまちた♪」に登場しませんか? 写真の提出期限は、1歳になる月の前々月の25日までとなっています。 詳しくは、一緒に推進課(【電話】48-1137)までお問い合わせください。
-
健康
ヘルスメイトさんのクッキングレシピ『れんこんのすりながし』 れんこんには、ナトリウムを排泄する働きを持つ「カリウム」が含まれています。塩分の摂り過ぎを調整してくれるので、高血圧の予防に有効です。カリウムは、茹でたり水にさらしたりすると溶け出してしまいますが、汁物であれば、溶け出たカリウムも一緒に食べられます。 1人分:57kcal ■材料(4人分) れんこん…240g 人参…40g 三つ葉…4本 油…小さじ1 A だし汁…800ml 塩…小さじ1/2 薄口...
- 1/2
- 1
- 2