広報南島原 令和7年5月号

発行号の内容
-
くらし
太陽光発電設備などの導入費用を補助します 再生可能エネルギーの利活用を推進するため、太陽光発電設備などの導入費用の一部を補助します。 対象者: ・市内の住宅などに太陽光発電設備(自家消費率30%以上)を設置する個人 ・市内の事業所などに太陽光発電設備(自家消費率50%以上)を設置する事業者 受付期間:5月15日(木)~10月31日(金) ※予算の上限に達した時点で受付終了 ※その他条件などがありますので、市ホームページをご覧ください。 補...
-
くらし
“空き家をお持ちの人”と”移住を検討する人“との橋渡し「空き家バンク制度」 定住促進のため、空き家の有効活用を図る「空き家バンク制度」を実施しています。空き家を売りたい、貸したい人は登録をお願いします。 ※市は契約交渉などの仲介はできません。 ※登録対象物件は、人が住める程度の物件です。 ※家財道具はそのままでも結構です。 対象:空き家の所有者 申込方法:申込書に必要事項を記入し、提出してください。 ■空き家バンク制度の概要 移住検討者向けサイト Uターン者も対象です。 ...
-
講座
市政出前講座をお届けします 市民の皆さんが「知りたい・聞きたい・学びたい」市役所の仕事や制度のことなど、市職員が出向いてお話します。詳しいメニューは各支所備え付けのチラシまたは市ホームページをご覧ください。 対象:市民または市内勤務の約10人以上のグループ 出前期間:午前9時~午後9時(1講座2時間以内) ※平日のみ 料金:無料 ※会場の確保や使用料などは申込者負担 応募締切:開催希望日の20日前 申込方法:受講申込書に必要...
-
くらし
軽自動車税・自動車税について 軽自動車税(種別割)・自動車税(種別割)の納期限は6月2日(月)です ■納税証明書の郵送について 令和5年1月から軽自動車税納付確認システムの運用開始により、車検時における納税証明書の提示が原則不要となりましたので、車検用納税証明書の郵送を廃止しています。ご了承ください。 ■注意 次のような場合は、市役所窓口で納税証明書の交付手続きが必要になることがあります。 (1)軽自動車税(種別割)を納付した...
-
くらし
特設人権相談所を開設します 6月1日の「人権擁護委員の日」に特設人権相談所を開設します。 家庭内の問題(DVなど)や隣近所のトラブルなど、さまざまな悩みごとや心配ごとを受け付けます。 日時:午前10時~午後3時(両日共通) 申込方法:不要 料金:無料 ※秘密は厳守します。 ■人権について考えてみゅうかい! 5月5日は「こどもの日」ですが、こどもの人権は守られているでしょうか。 こどもたちの置かれている環境は、家族からの虐待や...
-
くらし
つなごう未来へ! 島原半島ユネスコ世界ジオパーク ■「雲仙岳災害記念館」がリニューアルオープン! 雲仙岳災害記念館は、2002年に雲仙火山の噴火災害の伝承を目的に開館した日本初の“火山体験型ミュージアム”です。館内には火砕流の速さと破壊力を体感できる“火砕流の道”をはじめ、雲仙火山の成り立ちやその災害を知ることができる“大噴火シアター”などさまざまな展示物から火山や防災について楽しく学ぶことができます。さらに今回のリニューアルに伴い、新たな展示コ...
-
くらし
南島原市図書館だより vol.224 南島原図書館にきてみんね! ■図書館紹介 こどもの読書週間:4月23日(水)~5月12日(月) ●ようこそ!南島原市図書館へ ▽利用登録について 図書館(室)から本などを借りるためには、利用カードの登録が必要です。 0歳の赤ちゃんから無料で作ることができ、市内図書館(室)で共通して使え、Web予約もできて便利です!各図書館(室)でお申し込みください。 ▽絵本選びに迷ったら 「子どもに絵本を読んであげたいけれど、どんな絵本を読...
-
文化
南島原市国際交流員エマのParola(パローラ) ※Parolaは「言葉または保証」という意味 ■ハーブで人生のスパイスをアップ!(待って、軽くむしるなよ!) 新緑の季節に入り、おそらく皆さんもあっという間に道端や建物を襲うようになった雑草と戦っているでしょう。私も休みの日は借りている畑で草むしりをしていますが、今回作業中に思い浮かんだ説を皆さんへ共有したいと思います。 ぱっと見で花がない、知らない草のことを「雑草」と呼ぶことがありますが、むしら...
-
くらし
教えて!国民年金~国民年金保険料について~ 令和7年度の国民年金保険料は、月額17,510円です。 保険料は、現金や口座振替、クレジットカード、アプリ決済などによって納付することができます。保険料の前払い(前納)や当月末振替(早割)を利用すると、保険料が割引される納付方法もあります。 対象アプリ決済:auPAY・d払い・PayPay・楽天ペイ など ※バーコードが印字されていない納付書(30万円を超える金額の納付書および延滞金納付書)はアプ...
-
くらし
5月は消費者月間です ■令和7年度 消費者月間統一テーマ 明日の地球を救うため、消費者にできること グリーン志向消費〜どのグリーンにする?〜 地球温暖化による気候変動の影響で、異常気象や自然災害が多発しています。こうした環境問題に対し、私たち一人ひとりが「環境にやさしい消費行動=グリーン志向消費」を意識することが求められています。 「買う・使う・食べる・捨てる」など、日々の暮らしを見直して、持続可能な社会を未来に引き継...
-
くらし
Information-募集- ■市営住宅入居者 募集団地: ・深江…あぜつ第2団地(2戸) ・深江…つつじが丘団地(2戸) ・深江…馬場団地…(4戸) ・有家…長田第1団地(1戸) ・有家…蒲河団地…(2戸) ・有家…下鬼塚団地(3戸) ・有家…鬼塚団地…(3戸) ・西有家…上の原団地(4戸) ・北有馬…日野江第3団地(1戸) ・南有馬…北岡団地…(1戸) ・口之津…白浜団地…(2戸) ・口之津…早崎団地…(2戸) ・口之津…...
-
くらし
Information-案内- ■ギャンブル等依存症 問題啓発週間 5月14〜20日は、ギャンブル等依存症問題啓発週間です。 ギャンブルやアルコールなど「依存症」のことで困っていませんか。県南保健所では保健師、作業療法士が本人や家族からの相談を受け付けています。お気軽にお問合せください。秘密は厳守されます。 ▽依存症に関する相談窓口 日時:午前9時〜午後5時45分 ※平日 場所:県南保健所(島原市) 料金:無料 問合せ:県南保健...
-
講座
Information-講座- ■第257回 コレジヨ市民文化講座「パール・バックと長崎・雲仙・小浜」 パール・バック(ノーベル文学賞作家)は幼いころから長崎を訪れ、昭和初期は一家で雲仙に疎開し、雲仙滞在中に構想した児童小説「大津波」のロケでは小浜に滞在した。 彼女が愛した懐郷の地でのエピソードを中心に、知的障害児の母としての苦悶、晩年のスキャンダルなど、波乱万丈の生涯についてお話します。 講師:松﨑博文氏(福島大学名誉教授) ...
-
子育て
保健・子育て ■5月 母子保健 ※対象年齢などは別途配布している「母子保健事業のお知らせ」をご覧ください。 *各健診や相談は受診対象月を過ぎても受診できます。保護者とお子さんの体調が良いときに受診してください。 *来所の際は、可能な限りマスクを着用願います。 問合せ:こども未来課(南有馬庁舎) 【電話】73-6652 ■子育てひろば 子育てについてのお悩み、ご相談がある場合は、お気軽に連絡ください。 市内にある...
-
子育て
家庭教育支援「わくわく広場」 子育てに役立つ講座を開催します。保護者のみでも、子ども連れでも参加できます。 ■(1)お父さん、お母さんへの読み語り 日時:5月9日(金)午後2時~3時 講師:図書館職員、家庭教育支援員 ■(2)生活リズム・離乳食教室 ※調理実習はありません 日時:5月23日(金)午後2時~3時 講師:市職員(栄養士) ■共通事項 場所:ありえコレジヨホール 定員:各講座15人程度(子どもを含む) 料金:無料 対...
-
健康
歯科医師会からのお知らせ 訪問歯科診療のご相談は、下記までお問い合わせください。 問合せ:島原南高歯科医師会 訪問歯科地域連携室 【電話】0957-73-6480 受付:10:00~16:00(月~金) ※祝日は除く
-
健康
5月31日は「世界禁煙デー」 厚生労働省は、5月31日の世界禁煙デーに合わせて、5月31日~6月6日を「禁煙週間」としています。 本市の男性喫煙者の割合は減少傾向ですが、女性喫煙者は年々増加傾向にあり、一般的な妊娠年齢である20~40代では、令和元年度1.6%から令和3年度2.5%と増加しています。(出典:ひまわりプラン4.)喫煙は、さまざまな生活習慣病や肺がんなど深刻な健康被害の原因となり、受動喫煙による周囲の健康被害も問題...
-
健康
令和7年度の集団健診はココが変わる! 受診券は5月中旬にオレンジ色の封筒で郵送します。ご確認ください。 ■(1)5月19日(月)~全会場のWeb予約(24時間対応)が一斉開始! ▽最初の集団健診 日時:6月18日(水)~21日(土)、23日(月)~27日(金)、30日(月) 場所:加津佐保健センター 電話予約期間:5月20日(火)~ ※締め切りは健診日で異なります。 集団健診予約受付 けんしん予約センター 【電話】0120-611-7...
-
くらし
B型肝炎患者・家族のための相談会 弁護士による無料相談会を開催します。また、症状・治療・医療費などについて話す交流会も開催します。 ※これら取り組みは、過去の集団接種による被害救済支援です。 日時:5月31日(土)、午後2時~4時 場所:島原文化会館(島原市) 料金:無料 申込方法:予約優先のため、電話で申し込んでください。 ※交流会は申込不要 問合せ:全国B型肝炎訴訟 長崎原告団 【電話】095-825-2231
-
くらし
5月市民カレンダー