広報はさみ 令和7年3月号

発行号の内容
-
健康
〔お知らせ〕(連載 健康増進計画)健康はさみ21(第三次)
■「食育推進計画」編 ~みんなで育てよう「食べる力」~ ◆誰一人取り残さない栄養・食事の実現に向けて ◇持続可能な食を支える 3つの「わ」 ・環(わ)…地元農産物や食への関心を高めよう ・輪(わ)…朝食を食べよう家族との団らん ・和(わ)…郷土料理への関心を育もう ◇生涯を通じた心身の健康を支える ・子ども…肥満予防、歯の健康 ・女性…やせ対策や骨粗しょう症予防 ・成人…適正体重の維持や減塩 ・高…
-
健康
〔お知らせ〕予防接種のご案内
問い合わせ:子ども・健康保険課 健康増進班 【電話】80-6650
-
健康
〔お知らせ〕令和7年度被爆者健康診断のご案内(長崎県からのお知らせ)
被爆者等健康診断が次のとおり実施されます。 ※受診の際は、必ず手帳または受給者証をご持参ください。 問い合わせ: 長崎県原爆被爆者援護課【電話】095-895-2475 子ども・健康保険課 健康増進班【電話】80-6650
-
くらし
〔お知らせ〕3月は『自殺対策強化月間』です
問い合わせ:子ども・健康保険課 健康増進班 【電話】80-6650
-
くらし
〔お知らせ〕令和7年度の国民年金保険料のお知らせ
■令和7年度の保険料は、月額17,510円です。 令和8年度は、月額17,920円まとめて前払い(前納)すると右記のとおり割引があります。 ※割引については下記をご覧ください。 ※口座振替がおトク! ◇口座振替について ・毎月の納付でも、口座振替がお得!(振込手数料無料) ・申し込みは各金融機関または年金事務所でできます。(マイナポータルからオンライン手続きも可能) ◇前納について ・前納(1年・…
-
くらし
〔お知らせ〕国保への届出は14日以内にお願いします!
(1)国保に加入・脱退するときは速やかに届出てください。 届出が遅くなった場合、医療費の全額が自己負担になる恐れがあります。 持ってくるもの: ・窓口に来た方の本人確認ができるもの(免許証やマイナンバーカードなど) ・マイナンバーカード(世帯主と対象者の分) ・その他右欄の必要書類 ※下記をご覧ください。 (2)こんなときも届出や申請をお願いします。 ・交通事故などにより負傷し、国保で受診したとき…
-
子育て
〔みんな食堂とコラボ!!〕波佐見中学生カフェ~LaughCafe~
-
文化
(波佐見町文化協会団体紹介)文化の息吹~茶道裏千家~
旧波佐見町公民館で堀江先生のご指導でお稽古が始まり、現在は毎月2回総合文化会館(和室)でお稽古を続けています。会員は60代から90代ですが、高齢化が心配です。活動の中身は抹茶の点て方、いただき方、お客様のおもてなし方等々、裏千家流の作法でお稽古をしています。裏千家は国内ではポピュラーです。和やかに皆さんと打ち解けた話をしながら楽しく活動をしています。若い方の参加をお待ちしています。 団体名:茶道裏…
-
イベント
〔お知らせ〕第37回町民音楽祭 気持ちを込めた歌声や演奏が響く
2月16日(日)「第37回波佐見町民音楽祭」が総合文化会館で開催され、町内の文化団体や学校などの10団体が出演し、気持ちを込めた歌声や演奏を会場いっぱいに響かせました。 アナンダこども園によるマーチングを皮切りに、オカリナサークル「バードコール」による演奏、オペラプラザ長崎によるオペラ、波佐見混声合唱団やコール・波佐見の美しいコーラスなど、様々なジャンルの音楽が披露されました。 また、町内小学校の…
-
くらし
みんなのひろば
◆HAPPY BIRTHDAY よい子つよい子元気っ子 我が子の笑顔を皆さんに届けてみませんか? 満1歳前後のお子様を募集しています。 問い合わせ:企画情報課企画班 【電話】80-6661【E-mail】[email protected] ◆1/25 少年野球教室 ◇憧れの高校生とプレー!夢広がる野球教室 波佐見町スポーツ少年団に所属する児童ら約100名を対象に波佐見高校で野球教室が開催…
-
くらし
広報文芸 俳句募集
■広報波佐見の俳句コーナー「広報文芸」への投稿を募集します。 掲載月号:4月号(4月14日発行) 応募資格:町内在住者(年齢不問) 募集テーマ:当季雑詠(題材は自由で、季語が入ったもの) ※川柳は不可 募集期間:3月14日(金)~3月24日(月) 8時30分~17時15分(土日は受付不可) 募集数:先着10人(一人一句まで、未発表のもの) 応募方法:企画情報課窓口で応募用紙に句を記入、または電話受…
-
健康
健康一口メモ 464号
◆「慢性腎臓病とは」 ・岩永医院 岩永真一 腎臓は腰の辺り、左右2個ある臓器です。握りこぶしくらいの大きさですが、毎日200Lもの血液をろ過し、老廃物を尿として体外に排出して、体の中をきれいに保ちます。その他にも、体の体液(水分)量や、カリウムなどミネラルを調整する、体の酸性・アルカリ性のバランスを保つ、血液を作るホルモンを作るなど、様々な働きをしています。 歳を重ねると内蔵器の様々な働きが落ちて…
-
健康
こんにちは栄養士です
◆「食改協議会より波高生へ」 波佐見町食生活改善推進協議会は、これから親元を離れひとりで生活をする多くの学生が、自分自身の健康に意識を持ち、規則正しい生活習慣を心がけてほしいという想いを込めて波佐見高校3年生67名に「健康づくりミニ講習会」を行いました。 講習会では、高血圧と肥満、やせについてお話をし、食事バランスガイドを用いて、規則正しい食生活習慣の大切さを伝えました。特に強調したことは、若い世…
-
くらし
暮らしと情報
◆町の事業 ◇2月入札(見積)結果、予定価格130万円以上 町の事業は役場ホームページのトップページ ↓ 事業者向け・産業・入札 ↓ 契約関係・入札 ↓ 入札結果一覧をご覧ください
-
くらし
波佐見町図書館だより
◆忘れる前に 助廣俊作 著 叢文社 もう人を傷つけたりしない心が生む悪意には首輪をつけ野に放ったりしないやさしかった幼い自分を思いだしたから(「君がいるかぎり」より)平凡な日々の中に大事なものがあることを伝える詩集。 ◆勉強法図鑑 自分にあった方法が見つかる! 西岡壱誠 東大カルペ・ディエム著 TAC株式会社出版事業部 ノートやメモの方法、記憶定着や復習の方法、戦略や目標設定、効率化のための工夫、…
-
くらし
社協だより ほほえみ
この紙面は、赤い羽根共同募金の助成を受けて作成しています ◆〔報告〕災害ボランティアセンター研修 ~自助・共助・公助を学ぶ~ 災害時に波佐見町、自治会、民生委員等と円滑に連携・協働して、よりよい被災者支援ができるよう研修会を開催しました。 当日は、今後導入予定の3Dハザードマップの説明や、長崎市市民活動センター長の関根氏による災害ボランティアセンターについての講話がありました。また「波佐見町で災害…
-
子育て
波佐見高校だより vol.301
◆がんばっています!波佐見高校 今月も波佐見の皆様にご支援いただき、充実した2つの行事を終えることができました。学校行事を終えるたびに生徒も成長し、学校全体も「チーム波佐見」として勢いを見せています。 ◆防犯意識向上のための勉強会 1月27日(月)、十八親和銀行波佐見支店と川棚警察署がタッグを組んで、本校生徒のために勉強会を実施していただきました。県内初の試みです。 知らず知らずのうちに闇バイトに…
-
子育て
波佐見中学校だより
1月23日(木)ウェイブホールでウラベメグミさん、太田龍雅さん、川副直美さん、今里奎介さんをお招きしDJマークさんの司会で2年生がトークセッションを行いました。 窯業が盛んな町波佐見で、その窯業に様々な形で関わる仕事をされている皆さんと生徒たちがざっくばらんに意見交換し「家を継ぐこと」「その職業についたきっかけ」「サステナブルな取組」「仕事の喜びややりがい」「生徒の立場で波佐見のためにできることは…
-
その他
戸籍の窓
◆人口の動き(2月末) 人口:14,092人(+6) 男:6,674人 女:7,418人 世帯数:5,536世帯(+8) 転入:28人 転出:22人 出生:12人 死亡:17人 ( )は前月比
-
くらし
波佐見町ふるさとづくり応援寄附金
◆1月の寄附 ・1,442件 40,381,000円 ◆令和6年度累計(1月末現在) ・56,638件 1,741,996,700円 ◆応援メッセージ ・友人が愛用している波佐見焼がとても素敵でファンになりました。 ・波佐見陶器市に行ってみたいと、旅行を計画中です! ふるさと納税(寄附)で波佐見町の応援ができます。 町外にお住いのご親戚やお知り合いにご紹介くださいますようお願い申し上げます。