広報みなみあそ 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
南阿蘇消費者相談室から Vol.144
先月号で、悪質な訪問買取事業者のお話をしたことを覚えていらっしゃいますか? はい、記憶の彼方であれば、詳細は先月号で、ご確認ください(笑)。 何と、その事業者が、南阿蘇消費者相談室相談員の自宅固定電話にも先日電話をかけてきました! 悪質事業者「ご自宅に不要な物はございませんか?一品からでも買い取っています。困っている人に送る事業をしています。ぜひ、協力してくれませんか?◯日に南阿蘇村を回ります。い…
-
くらし
Hot News 南阿蘇村の話題
■[2/27]紺綬褒章が授与されました 2月27日、役場応接室にて紺綬褒章伝達式が執り行われ、(有)コロン取締役植田丈二さん(鹿児島)に副村長から褒状が授与されました。 これは、令和6年3月、本村の地方創生への取り組みに対し、企業版ふるさと納税を活用して多額の寄附をされた功績に対して日本国より授与されたもので、植田さんは「微力ながらもお役に立てれば」と述べられました。 今回いただいた寄附は、阿蘇の…
-
くらし
南阿蘇村 地域おこし協力隊通信 Vol.72
■地域おこし協力隊退任のごあいさつ 地域の皆さんのあたたかい応援に支えられ、活動することができました。 ありがとうございました! ◇移住・定住促進プロジェクト 家入 明日美 所属:定住促進課 任期:2022年1月~2025年3月 Instagram:@dandelion_seeds1124 ◎空き家活用促進や移住に関する冊子を作成しました。 地域の皆さんが大切につないでこられた日常を、移住者の皆さ…
-
くらし
くらしの告知板 Life Information
■就職相談会を毎月開催します ジョブカフェ・ブランチによる「就職相談会」を毎月開催いたします。離職や転職でお悩みの人、子育てや介護との両立に悩んでいる人など現在の状況に応じた相談を受け付けています。お気軽にご相談ください。 ※求職活動証明書を発行できます。 日時:毎月第4水曜日 午後1時30分~4時 場所:役場2階小会議室 対象者:就職を希望されている村民 内容:就職に関すること全般 ・キャリアコ…
-
くらし
えづけSTOP! -地域ぐるみの「環境づくり」- ~鳥獣被害対策 Vol.1~
■えづけSTOP!対策とは… 「えづけSTOP!対策」とは、県が推進している地域みんなで取り組む鳥獣被害対策のことです。農作物に被害を与えるイノシシやニホンジカなどの野生動物に、無意識のうちに行ってしまっている集落や田畑を使った「えづけ」を「やめる(STOP)」という考え方です。 県では野生鳥獣による農作物被害が毎年5億円程度発生しています。被害発生の原因は人間による「えづけ」にあるといわれていま…
-
その他
南阿蘇村農業みらい公社通信 Vol.32
経営所得安定対策について、国から「水張りルール」を廃止する方針が表明されました。これにより水張りは必須ではなくなりましたが、令和7年から8年の間に連作障害を回避する取り組みの実施が求められてます。そこでソバの連作障害を回避する取組みの案について紹介します。 レンゲの種子3kg/10a程度をソバの種子と同日に播くことで、ソバを刈るころにはレンゲの本葉が出るくらいに育ちます。翌春、レンゲが開花結実する…
-
くらし
なんでも南部分署
◆枯草などの焼却の届出について 届出方法につきましては南部分署まで来署もしくは電話での連絡をお願いします。その際に次のことをお聞きしますので、ご協力よろしくお願いします。 1.焼却する場所・焼却するもの 2.時間 3.消火器具の有無 4.氏名・連絡がつく電話番号 ※空気が乾燥している場所や風が強い日には、焼却を中止していただく場合がございます。 また、「火災予防条例45条」により届出は消防機関が火…
-
くらし
ハートがたくさんの村づくり Vol. 228
差別のない、人への思いやりを大切にする、明るい南阿蘇村をつくりましょう。 ■無償の教科書に込められた思い ◇平等でなかった義務教育 新学期を迎え、小・中学校では、真新しい教科書を手に、新しく始まる生活に期待と緊張感を持った子どもたちの表情が目に浮かびます。 現在、無償で配られている義務教育の教科書ですが、約60年前までは、各家庭で購入しなければならなかったことをご存じでしょうか。 有償時の教科書は…
-
くらし
地域おこし協力隊活動報告書発行のご案内
こんにちは。南阿蘇村地域おこし協力隊です。 私たちは、総務省の「地域おこし協力隊制度」を活用して村に移住し、「プロジェクト」というかたちで地域課題と向き合っています。 そんな私たちの1年間の活動や思いをより多くの村民の皆さんに知っていただきたいと考え、「地域おこし協力隊員だより」という1冊の報告書にしてお届けいたします。是非、目を通していただければうれしいです。 気になる内容があったら、お気軽にお…
-
くらし
警察署からのお知らせ
■令和7年度警察職員採用試験日程(警察官A・警察行政) 令和7年度警察職員採用試験が以下の日程で実施されます。詳しくは県警察ホームページをご確認ください。 ※原則インターネットによる申込みになります。郵送による申込みの場合は、試験区分によって申込締切日が早まることがあります。 問い合わせ:熊本県警察本部警務部警務課採用係 【電話】096-381-0110
-
子育て
子育て支援センターわくわくひろば
【電話】0967-65-8580 「わくわくひろば」は、乳幼児から就学前のお子さんと保護者が一緒に遊べる、親子の交流や育児の情報交換の場です。毎月楽しい行事などを行っております。どなたでも無料で利用できますので、子育てに不安を感じたとき、一緒に子育てをする友だちが欲しいときなどお気軽にお越しください。 開設日時:毎週火~土曜日(祝日は閉所)午前10時~午後3時 場所:LOOPみなみあそ2階 ◆4月…
-
文化
図書室だより
■新刊・新着情報!~図書のご案内~ 《一般》 ▽アルプス席の母 出版:小学館 著者:早見和真 ▽カフネ 出版:講談社 著者:阿部暁子 《児童書》 ▽わんぱくだんのおおかみもり 出版:ひさかたチャイルド 作:ゆきのゆみこ・上野与志 絵:末崎茂樹 ▽つかめ!理科ダマンシリーズ1~8 出版:マガジンハウス 作:シンテフン まんが:ナスンフン 訳:呉華順 《電子図書》 ▽余命100食 出版:ポプラ社 著者…
-
くらし
南阿蘇カレンダー 2025 4 APRIL
-
くらし
村と人(141)
■交通事故ゼロの村に 磯崎 三千男(いそざき みちお)さん、たみ子(こ)さん(吉田一) 白水小学校前で毎朝、登校する子どもたちを見守っている磯崎三千男さんと妻のたみ子さん。 先月号でもご紹介しましたが、三千男さんは昭和41年から、59年にわたり街頭活動など交通事故防止活動に積極的に取り組んでこられました。たみ子さんもボランティアや交通指導員として、15年前から交通事故防止活動に取り組んでこられまし…
-
その他
編集後記
▽役場に入ってもう一年が過ぎようとしていることに驚くばかりです。皆さんにご協力いただき、一年間、広報を作ることができました。ありがとうございます。いろいろな変化があると思いますが、広報みなみあそを任されている責任を感じながら、精進していきたいと思います。 ▽暦の上では春になりましたが、ちょっと暖かくなったと思ったら、すぐに寒くなってしまいます。寒暖差で体調を崩されないよう、お気をつけてお過ごしくだ…
-
その他
その他のお知らせ(広報みなみあそ 令和7年4月号)
■表紙 春が来ます 表紙はアスペクタ桜公園の河津桜です。元気に咲いている姿が可愛らしいです。 ■南阿蘇村民憲章 私たちは、多様性を認め合いみんなが誇れる南阿蘇村をつくるため、この憲章を定めます。 みずと緑あふれる美しい自然を愛し、守ります ながい歴史により育まれた伝統や知恵を受け継ぎ、伝えます みんなで描く豊かな未来、やさしさにあふれた村を創ります あその自然と共に営む暮らしを大切にし、活力ある村…
- 2/2
- 1
- 2