広報都城 令和7年6月号

発行号の内容
-
イベント
INFORMATION「催し」 ■お口の健康フェスティバル 内容・日時: ・キッズ体験・手形づくり・矯正相談など…6/7(土) 13時〜15時 ※手形づくりは先着150人(整理券配布は12時30分〜) ・歯と口の健康週間図画ポスター・標語展示…6/7(土) 13時〜17時、6/8(日) 9時〜17時 場所:ウエルネス交流プラザ 問合せ:都城歯科医師会 【電話】24–2218 ■みやこんJOBフェスタ(無料) 多種多様な地元企業を...
-
くらし
NPOのイベント情報 ※詳しくは、市ホームページを確認ください ■おひとりさまシニア女性が元気になる相談会(対面または電話相談) ※要申し込み 日時:7/19(土) 10時~16時 場所:NPO法人ライフサポートセンターHAPPY(志比田町7190) 申し込み・問合せ:ライフサポートセンターHAPPY(八反田) 【電話】090-2855-0482
-
子育て
子育て支援センター 今月のオススメ行事 ※その他の行事は、子育て支援センターのホームページでも確認できます ■子育て講座「母乳の効能・卒乳・断乳について」 日時:6/27(金) 10時30分~11時30分 定員:15組 ※申し込み順 問合せ:都城市子育て世代活動支援センター(ぷれぴか) 【電話】36-5858 ■あじさい公園に行こう 日時:6/10(火) 10時30分~11時30分 ※要申し込み 問合せ:山之口地域子育て支援センター 【...
-
講座
INFORMATION「講座・教室」1 ■都城市市民大学講座 日程・内容・講師(敬称略): ・7/1(火) 「都城市政について」 都城市長 池田宜永 ・7/8(火) 「新たな価値観の創造」 アーティスト ドキュメンタリー映画監督 小松孝英 ・7/15(火) 「人生100年時代を支える足と靴〜3世代で楽しむ足育〜」 みやざき足育センター 代表 成田あす香 ・7/22(火) 「中霧島の歴史の変遷」 山田地区自治公民館連絡協議会 会長 平山...
-
講座
INFORMATION「講座・教室」2 ■健康講座(無料) 日時:6月26日(木) 14時〜15時 場所:都城医療センター 内容:都城医療センター院長の吉住秀之先生による糖尿病予防などについて ※申し込み不要 問合せ:都城医療センター 【電話】23–4111 ■都城NiQLL(ニクル)主催の教室 場所:「道の駅」都城NiQLL (1)(2)ベビーマッサージ 日時:(1)6/20(金)、(2)7/4(金) 10時〜11時 定員:各5組 費...
-
くらし
INFORMATION「相談」 ■こころの健康相談(無料) 日時:6月19日(木) 13時30分〜15時30分 場所:都城保健所 対象:保健師が事前に相談を受け、医師への相談が必要と判断した人 ※家族や関係者からの相談も可 定員:3人 ※申し込み順 申し込み・問合せ:都城保健所 【電話】23–4504 ■調停委員による調停手続相談会(無料) 裁判所の調停を利用する手続きに関する相談に応じます。 ※すでに訴訟、調停になっている案件...
-
くらし
INFORMATION「お知らせ」1 ■6・7月の巡回がん検診(要予約) ○乳がん検診 対象:40歳以上の和暦で偶数年生まれの女性、または無料クーポン券対象者 ※申し込み順 日程・場所: ・6/20(金) (1)(2)コミュニティセンター ・7/2(水) (1)山田体育館、(3)西部保健センター(高崎福祉保健センター) ・7/19(土) (1)(2)妻ケ丘地区公民館 ・7/30(水) (1)(2)コミュニティセンター 受付時間: (1...
-
くらし
INFORMATION「お知らせ」2 ■20歳になったら国民年金 国民年金は、日本に住む20歳以上60歳未満の人に加入が義務付けられています。厚生年金または共済年金の加入者を除く20歳になった人は、国民年金資格取得のお知らせが送付されます。別途送付される基礎年金番号通知書は、保険料納付の確認や年金を受け取る際に必要になるので、大切に保管してください。 なお、納付が困難な人には猶予や免除を受けられる制度があり、また、学生には納付特例制度...
-
くらし
休日急病診療機関 診療時間:9:00~18:00 ※歯科は17:00まで 医療情報ネット(ナビイ)も利用ください ※診療機関は変更することがあります 詳しくは、テレホンサービス(医師会は【電話】23-5555、歯科医師会は【電話】25-4100)で確認ください ■休日当番薬局 ※( )内は町名 6/22(日):みまたファミリー、ハロー牟田町、そうごう都原、都城ドライブスルー(祝吉町)、都北町、中原町 6/29(日)...
-
くらし
都城市が運用するSNSアカウントを全て紹介します! 市では、さまざまなSNSを活用して、旬な情報を発信しています。ぜひフォローして、各部署からの最新情報などをチェックしてください。 イベントや職員採用、国スポ・障スポなど、あらゆる情報を発信中♪ 問合せ:秘書広報課 【電話】23-3174
-
イベント
おかげ祭り 旧薩摩藩領に伝わる夏祭り「六月灯」。中でも、神柱宮の「おかげ祭り」は、迫力ある大灯篭山車(だいとうろうだし)などがまちなかを華やかに彩ります。 開催日時: ・宵祭り(献灯祭)…7月8日(火) 19時45分(八坂神社)~21時20分(神柱宮) ・本祭り(御輿渡御(とぎょ))…7月9日(水) 18時45分(都城駅前)~19時50分(神柱宮) ■みこしの担ぎ手・囃子(はやし)・跳人(はねと)をしてみませ...
-
くらし
証明書の取得はコンビニで半額以下! マイナンバーカードを利用すると、コンビニなどで各種証明書をお得に取得できます。 利用時間:6時30分~23時 ※店舗の営業時間内のみ可。メンテナンス時は使用不可 利用場所:全国のコンビニ、イオン都城ショッピングセンター、イオンモール都城駅前、市立図書館など ※コンビニは一部対象外あり 取得可能な証明書・発行手数料: ※令和7年度(令和6年分)の税証明は6月1日から取得できます 問合せ:市民課 【電...
-
くらし
ご存知ですか 固定資産税の減額制度 住宅を省エネや耐震などのために改修した場合、条件を満たすことで翌年度分の固定資産税を減額する制度があります。 ■省エネ改修 床面積:1戸当たり50平方メートル以上120平方メートルまで 家屋の要件:平成26年4月1日以前から建つ住宅 ※賃貸住宅を除く 工事費の要件:工事費が補助金などを除き60万円を超えるもの ■耐震改修 床面積:1戸当たり120平方メートルまで 家屋の要件:昭和57年1月1日以前...
-
くらし
政治家の寄付は禁止。有権者が求めることも禁止。 ■寄付禁止のルールを守って、明るい選挙を実現しましょう! 政治家が選挙区内の人に、お金や物を贈ることは、法律で禁止されています。違反すると、処罰されます。 また、有権者が寄付を求めることも禁止されています。 ※詳しくは、総務省ホームページを確認ください ■贈らない! 求めない! 受け取らない! ・お歳暮やお年賀 ・入学祝・卒業祝 ・病気見舞い ・秘書などが代理で出席する場合の結婚祝い ・秘書などが...
-
くらし
地域おこし協力隊便り Vol.11 地域振興課 奥田千裕さん ■都城の魅力を発信します! 4月に都城市に移住し、このたび地域おこし協力隊に着任しました。岐阜県出身で、これまで福岡や東京、オーストラリアのタスマニアなどさまざまな地域で働いてきました。 都城での生活は始まったばかりですが、便利な市街地と自然を満喫できる中山間地域の両方を楽しめる都城を早くも気に入っています。先日は、協力隊の仲間たちとドライブで市内を巡り、「都城のことを知...
-
くらし
安全・安心情報 ■マイ・タイムラインとは 台風や大雨による河川の氾濫に備えて、自分自身が「いつ」「何をするか」を時系列で整理した、一人一人のための防災行動計画です。 ■わが家のマイ・タイムラインを作りましょう 台風や大雨は進路や規模が予測できることから、事前に接近時の計画を立てておくことで、適切な避難行動につなげることができます。 都城市総合防災マップには、とるべき避難行動の判定フロー図や、わが家のマイ・タイムラ...
-
その他
読者のお便り 4月号に寄せられた皆さんからのお便りを紹介します ◆新たなステージ創造予算の特集を読んで、市のさまざまな取り組みを知りました。これからの都城市の大きな発展に期待しています。 (高崎町大牟田 あっこさん) ◆医療的ケア児の短期入所環境整備支援が県内初とのこと。一生懸命生きる子どもたちと家族を支える大切な事業の拡充を願っています。 (LINE投稿 なしえさん) ◆表紙の女の子のように、我が家の初孫も初...
-
しごと
都城をけん引する企業を紹介「企業の力」vol.57 ■株式会社アイティーシェルパ 都城支社 「IT業界の案内役」という思いを社名に込めた株式会社アイティーシェルパ。福岡本社、宮崎支社、串間支社に続く新拠点として、令和6年1月に都城コールセンターを開設しました。同社はアプリ開発やクラウドサービス、EC通販システムなど幅広い事業を展開。都城支社では、健康食品などの通販受電業務とBtoB(企業間取引)発信業務を主軸とした事業を行っています。 「コールセン...
-
その他
今月の読者プレゼント ■冷凍メンチカツ(4個入り) 10人 ○プレゼント提供事業者 福ちゃんポーク(都原町26-3) 【電話】23-1203 ジューシーだけどヘルシーなメンチカツが評判の福ちゃんポークから、冷凍メンチカツをプレゼント。100%都城産の高品質な豚肉とたっぷりの野菜の旨味がぎゅっと詰まったメンチカツをぜひご賞味ください。 ○プレゼントの応募方法 はがきに住所、氏名、電話番号と、6月号を読んだ感想などを書いて...
-
文化
都城市立美術館 vol.86 ■「作品」 瑛九 作(1951年) 細い線による図柄の上を自由に舞う黒く太い線。大きな四角を描くこの線は、写真の印画紙にカメラを使わずに物体の光と影を写しとる「フォトグラム」の技法で生み出されています。外に向かってぼんやりと薄れていく線が、見る人に幻想的で不思議な気持ちを抱かせます。 本作の作者である瑛九(えいきゅう)(1911-1960)は、宮崎市出身の美術家。シュールレアリスムや抽象絵画などの...