広報ひゅうが 令和7年7月号 No.842

発行号の内容
-
その他
表紙のよこがお 6月7日~8日、市文化交流センターなどで「第39回日向木挽唄全国大会」が開催されました。全国各地からおよそ280人が9部門に出場し、尺八の音色に合わせて競い合いました。衣装などにも工夫を凝らし、舞台に立つ姿が印象的でした。結果発表の際には、客席の仲間や出場者同士で声を掛け合い、会場全体が温かい雰囲気に包まれていました。
-
その他
人のうごき ◆令和7年(2025年)6月1日現在 人口:56,178人(-32) 男:26,714人(-21) 女:29,464人(-11) 世帯数:25,142世帯(-7) ◇5月中異動 転入:132人 転出:116人 出生:24人 死亡:72人 ※数値は令和2年国勢調査確報値をもとに算出した推計人口(現住人口)。外国人を含む。( )内は対前月比。
-
くらし
まちの話題 TOPICS in HYUGA ◆5/18 第35回砂の造形大会 伊勢ヶ浜海水浴場で、日向かぼちゃ会主催の「第35回砂の造形大会」が開催されました。今年は個人の部15組、団体の部13組、合計195人が参加し、家族連れや友人、同僚たちで協力して砂像作りに挑戦しました。参加者たちは真剣な表情で砂を積み上げ、工夫を凝らした作品を完成させていました。 ◆5/23 細島天照岩牡蠣(ほそしまてんしょういわかき)県水産物ブランド認証 細島港で...
-
くらし
参議院議員 通常選挙のお知らせ 選ばなきゃ、変わらない。 これからの日本の道筋を決める大事な選挙。 私たち1人ひとりが、政治の主権者として投票に参加しましょう。 ■投票日(予定) 7/20(日) 投票:令和7年7月20日(日)予定 午前7時から午後6時まで ※投票終了時間が変更となっています。 開票:投票日当日 午後8時から、市体育センターで即日開票 ※6月13日時点の情報です。 ◆投票できる人 平成19年7月21日までに生まれ...
-
子育て
総ぐるみでこどもの未来を応援しよう!こどもの日向(ひなた)づくり ◆「こどもの未来応援推進計画」を策定 市では、こどもの未来を応援する取り組みを推進していくために、「こどもの未来応援推進計画」(以下、「市計画」とします。)を策定しています。 平成29年度から、こどもの貧困対策に関する施策の展開や、関係機関・民間支援と連携した支援、こどもを応援する取り組みの市民への呼びかけを行っています。 今回、保護者や教職員へのアンケートや、これまでの取り組みのふりかえりをふま...
-
くらし
下水道使用料を改定します 令和7年(2025年)10月以後の請求分から下水道使用料および農業集落排水処理施設使用料を改定します。なお、市民生活等の急激な負担増を抑制するための経過措置として、2段階に分けて使用料の改定を行います。改定によりご負担をおかけしますが、安全で安心なサービスを継続して提供するため、ご理解とご協力をお願いいたします。 また、下水道が整備された地区にお住まいで下水道に接続されていない方は、早期接続をお願...
-
くらし
まちの動き ◆消費生活トラブルは消費生活センターへ!! ◇ラジオ「暮らしのもしもメモ」で放送中! 市役所1階には日向地区広域消費生活センターが設置されています。消費生活センターとは、消費者が商品を購入したり、サービスを利用した時に販売方法や契約など、消費者と事業者間でトラブルや疑問が生じた時に、解決できるよう手助けを行う機関です。専門的な知識を持つ相談員が、助言や情報提供をしたり、場合によっては事業者との間に...
-
くらし
祝!!日向市がブロイラー(若鶏)産出額5年連続日本一を達成! ※拡散希望! 市外のご家族や友人・知人にもぜひ紹介を! ふるさと納税返礼品でも人気です! 日向市は、ブロイラー(若鶏)産出額において、5年連続で日本一を達成しました。 ブロイラーは、本市の農業産出額の82.1%を占める基幹産業であり、地域の雇用創出や地域経済の発展に大きく貢献しています。 また、地域の養鶏農家の皆さんが安全・安心な鶏肉の生産に取り組み、高品質な鶏肉を全国に届けていることも高く評価さ...
-
しごと
みんなに伝えたい わが社の自慢!! ◆日本ハム惣菜株式会社 宮崎工場 工場長 藤本 隆司(たかし)さん わが社は、平成5年(1993年)4月に操業し、今年で33年目を迎えます。 前身である宮崎ファーム株式会社惣菜事業部が合併を経て、日本ハム惣菜株式会社となりました。 「食べる喜びと社会に貢献する」という日本ハムグループの企業理念をモットーに、代表商品「チキチキボーン」をはじめ、安全・安心な食の提供に努めています。 国内有数のフライラ...
-
くらし
まちかど フリートーク このコーナーでは、取材先などで出会った「まちのひと」たちの声を紹介します。 ◆笑顔あふれる日向ひょっとこ夏祭りにぜひご来場ください! ◇日向ひょっとこ夏祭り実行委員会 事務局 森腰 舜介 さん (北町 30歳) 日向ひょっとこ夏祭りに関わる踊り手や来場者、出店者、運営など全員が「喜楽踊笑」を体感し楽しめるよう、開催に向けた準備を進めています。全国的にも知名度が高い祭りにするため、今年は新たなファン...
-
文化
トーマスの日向旅 Thomas’s Journey in Hyuga vol.10 ◆あの夏休み 日本の夏休みは主に8月ですが、アメリカは大体6月から7月です。2ヶ月のお休みがあるため、学生たちは旅行に行ったりアルバイトをしたりすることが多いです。私はいつもアルバイトをしていましたが、ある夏休みに日本に行くことになりました。 私の故郷は広島県三次市と友好都市関係があり、毎年夏休みに日本を訪問しています。参加者は一週間、日本人と一緒に過ごして、貴重なホームステイを体験します。高校生...
-
健康
「子宮頸がんワクチン」経過措置について 子宮頸がんワクチンのキャッチアップ接種期間中(令和4年4月1日~令和7年3月31日)に、子宮頸がんワクチンを1回以上接種された方で、残りの接種が済んでいない方は、令和8年3月31日まで助成の対象です。 子宮頸がんワクチンは複数回の接種によって効果がより発揮されると言われています。特に、厚生労働省が定める接種スケジュールに従い、2回目・3回目の接種を受けることで、子宮頸がんの原因となるHPV(ヒトパ...
-
くらし
図書館からのお知らせです ◆おすすめの本 ◇安心して働くためのパソコン仕事術 パソコン仕事での不安を解消できるよう、職場で実際に必要とされるPCスキルを紹介。 ビジネスメール管理、Excel・PowerPoint・Word操作、AIの活用などをわかりやすく丁寧に解説する。 橋本和則/著 SBクリエイティブ ◇ひまわり 33歳のひまりは交通事故に遭い、頸椎を損傷。役所で就労支援の相談をすると、すすめられたのは生活保護の申請。...
-
子育て
おもちゃ病院ひゅうが ◆こわれたおもちゃを修理! 日時:7月12日(土)、午後1時30分から4時(受付は3時まで) 場所:さんぴあ会議室 修理は無料ですが、部品・材料代は自己負担です。 問い合わせ:岸本 【電話】090・9607・3299
-
子育て
小さな笑顔は未来の力 みんなで育てよう”ひゅうがっ子” ◆広域連携による 小児科医の日曜・祝日などの在宅当番医 小児科の診療時間は、午前9時から午後6時までです。 当番医は変更になる場合もあるので、受診前に電話で確認してください。 ●日曜・祝日などの在宅当番医 日向市東臼杵郡医師会テレフォンサービス 【電話】53-1214 【URL】https://hyuga-ishikai.jp 当番医は変更になる場合もあるので、受診前に必ず電話で確認してください。...
-
子育て
HAPPY BIRTHDAY ◆読者投稿コーナー ◇メールでカンタン投稿!我が家の天使大集合! 携帯電話で撮影した写真を、二次元コードかららくらく送信。誕生日の記念などに、お子さんのかわいい写真を投稿してみませんか? ※二次元コードは本紙をご覧ください。 掲載対象:1・2・3歳の誕生日を迎えた乳幼児など。 投稿方法:Eメール。子どもの氏名(ふりがな)・住所・年齢、保護者の連絡先、および30文字程度のコメント(絵文字は表示できな...
-
健康
(健康一番)梅雨明けの湿度の高い時期にご注意を!見逃さないで、熱中症のサイン 令和6年5月~9月は、全国で9万7578人が熱中症により救急搬送され、平成20年の調査開始以降、最多を記録しました。 全国の救急搬送された人の年齢区分を見ると、高齢者が半数を占めており、全体の約3割の人は入院が必要であったと報告されています。 発生場所は、住居(敷地内全ての場所を含む)での発生が約4割を占めています。(※総務省消防庁より) 熱中症による救急搬送の増加の要因として、「気温や湿度の上昇...
-
くらし
(防災減災)災害への備えはできていますか?家具の転倒・落下を防止しましょう 屋内にいるときに地震が発生した場合、大型の家具が倒れたり、ガラスが割れて飛び散ったりしてけがをするおそれがあります。 転倒・落下防止対策をしていない家具は、地震の際に「凶器」となってしまう可能性があります。 家具の固定などの安全対策は、手軽に、費用をかけずに取り組むことができ、高い効果が期待できます。 ◆災害時に屋内で想定される被害 ・家具が倒れ、下敷きになる ・危険物が落ち、けがをする ・ガラス...
-
文化
(歴史探訪)「高鍋藩御(おかりや)仮屋跡」「旧高鍋屋旅館及び付属屋」 ●市指定史跡「高鍋藩御仮屋(おかりや)跡」 ●市指定有形文化財「旧高鍋屋旅館及び付属屋」 細島は、県内でも有数の規模を誇る細島港を有します。江戸時代は天領の港であり、南九州を治める藩の藩主が参勤交代の際にも利用したことから、御仮屋が細島に軒を連ねたといいます。各藩の宿泊した本陣は、飫肥藩なら「飫肥屋」、薩摩藩なら「薩摩屋」など、藩の名前を冠したようです。 細島みなと資料館もその一つで、かつて三輪家...
-
くらし
(道駅食楽)道の駅おすすめ商品をぜひ!牧水公園では河川プール開設! ◆日向サンパーク情報 ◇道の駅日向「物産館」【電話】56・3809 営業時間:午前9時~午後6時 ◇体育施設(テニス場)【電話】090・7160・8627 営業時間:午前9時~午後9時 (午後7時~9時のナイターは前日までの予約制) ◇オートキャンプ場【電話】58・0636 営業時間:午前8時~午後7時(場内Wi-Fi完備) ※予約はネット予約「なっぷ」から ◇ドッグラン【電話】58・0636 営...
- 1/2
- 1
- 2