くらし 市からのお知らせ-Information-お知らせ(2)

■第二種運転免許の資格取得費用を助成します
新たに路線バスやタクシーの運転手になる人に対し、第二種運転免許の資格取得費用の一部を助成します。
対象要件(すべての要件を満たす人):
(1)21歳以上65歳未満の市内在住者
(2)資格取得後、1年以上市内に住所がある公共交通事業所に勤務し、5年以上市内に居住する意思がある人
(3)市税などの滞納がない人
助成額:資格取得に係る教習料金および受験料の1/2(上限15万円)

問合せ:生活環境課環境推進班
【電話】30-0224

■歯周病検診
歯周病菌は、口の中の粘膜などから血流に乗って全身に運ばれ、心臓病や脳卒中、糖尿病、肺炎などを引き起こします。この機会に、歯周病検診を受けて、口の中の状態を確認しましょう。
助成期間:令和7年2月28日(土)まで
場所:市内歯科医療機関(要予約)
対象:今年度、20・30・40・50・60・70歳になる人
料金:1,200円
持ち物:受診券ハガキ、料金、マイナ保険証など
※対象者には、6月下旬に受診券ハガキを送付しています。

問合せ:すこやか子育て課健康づくり班
【電話】30-0119

▽後期高齢者歯科口腔健診
後期高齢者医療に加入している人は、無料で受診できます。(市内歯科医療機関に要予約)

問合せ:市民課国保医療班
【電話】30-0222

■鹿角市民プールを開設します
期間:7月5日(土)~8月31日(日)
遊泳時間:9時30分~11時30分、13時~16時30分
料金:小・中・高校生100円、大人200円
休館日:毎週木曜日のほか、7月7日(月)~11日(金)、14日(月)~18日(金)、8月25日(月)~29日(金)は休館。休館日は、入口に赤色の旗を標示します。

問合せ:スポーツ振興課
【電話】30-0297

■健康に関するアンケート調査にご協力ください
皆さんの生活習慣や健康に関する意見を伺うアンケートを行いますので、ご協力をお願いします。アンケート結果は、「第3次健康かづの21計画」の改訂と「第3期鹿角市食の健康づくり推進計画」の策定に使用します。
対象者:市民600人(18歳以上から無作為で抽出)
配布方法:対象者にアンケートを郵送
回答期間:7月25日(金)~8月8日(金)
回答方法:同封の返送用封筒に必要事項を記入の上、問い合わせ先に返送、またはアンケート用紙に記載されている二次元コードを読み取り、ご回答ください。

問合せ:すこやか子育て課健康づくり班
【電話】30-0119

■令和7年度介護保険料について
令和7年度の保険料は下表のとおりです。介護保険料納入通知書兼特別徴収開始(停止)通知書を7月中旬にお送りします。
災害による損害、病気や失業などで収入が著しく減少したことにより、保険料を納めることが困難になった場合や、市民税非課税世帯で一定条件を満たす場合は、申請することで保険料の減免を受けられる場合がありますので、ご相談ください。

問合せ:あんしん長寿課高齢者支援班
【電話】30-0234

■クーリングシェルターなどをご利用ください
熱中症による健康被害を防ぎ、市民の生命と健康を守るため、クーリングシェルターの運用を開始しました。一時的に暑さから避難する際に、ご利用ください。
設置期間:10月22日(水)まで
指定施設:公共施設9施設、民間施設17施設、涼み処10施設
利用できる日時・場所:指定施設の開館日時で指定された場所
※詳しくは、市ホームページをご覧ください。
利用する際の注意点:
・施設の開放は、開放期間のうち、「熱中症特別警戒アラート」や「熱中症警戒アラート」が発表された時です。
・飲料は各自でご用意ください。
・施設の温度調整はできません。
・利用時は各施設の指示に従ってください。

問合せ:すこやか子育て課健康づくり班
【電話】30-0119

■介護用品を購入できるクーポン券を支給しています
対象世帯(全てに該当):
・市内に居住し、高齢者を在宅で介護している世帯で、介護を受けている人の要介護度が4または5である
・介護する人の世帯と介護を受けている人の世帯全員の市民税が非課税で、介護保険料などを滞納しておらず、生活保護を受給していない
・在宅での介護日数が月の半数以上である
クーポン券で購入できる介護用品:紙おむつ、尿取りパット、おむつカバー、使い捨て手袋、清拭材(ベビー用品も可)、ドライシャンプー、介護用衣類(肌着・パジャマ・食事用エプロン)、介護用シーツ(防水シーツ)
月額:8千円
※市外への転出や生活保護を受給したなどで対象世帯に該当しなくなった場合、クーポン券を返却していただきます。
詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問合せ:あんしん長寿課高齢者支援班
【電話】30-0234