- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都足立区
- 広報紙名 : あだち広報 2025年11月10日号
■73歳以上の区民に無料マッサージ(12月分)
日程等:表1
時間:午前9時30分から午後3時30分
※1回30分で8回実施。各申し込み期間内1人1回のみ
申込方法:電話
◇表1 73歳以上の区民に無料マッサージ(12月分)日程等
日程:7日(日)
場所:勤労福祉会館(綾瀬プルミエ内)
定員(抽選):48人
申込期間:11月14日(金)、午前10時から20日(木)、午後8時
日程:21日(日)
場所:勤労福祉会館(綾瀬プルミエ内)
定員(抽選):48人
申込期間:11月28日(金)、午前10時から12月4日(木)、午後8時
日程:9日(火)
場所:竹の塚障がい福祉館
定員(抽選):56人
申込期間:11月14日(金)、午前10時から20日(木)、午後8時
日程:23日(火)
場所:竹の塚障がい福祉館
定員(抽選):56人
申込期間:11月28日(金)、午前10時から12月4日(木)、午後8時
申込先・問い合わせ:お問い合わせコールあだち(毎日、午前8時から午後8時)
【電話】03-3880-0039
■特別障害者手当・障害児福祉手当の申請受け付け
◇特別障害者手当
対象:次のすべてに当てはまる方
・区内在住
・20歳以上
・病院または診療所に継続して3カ月を超えて入院していない
・施設に入所していない
・法律で定める重度の障がいのため、日常生活で常時特別の介護が必要
支給額(月額):2万9,590円
◇障害児福祉手当
対象:次のすべてに当てはまる方
・区内在住
・19歳以下
・施設に入所していない
・障がい児本人が障がいを理由とする公的年金を受給していない
・法律で定める重度の障がいのため、日常生活で常時介護が必要
支給額(月額):1万6,100円
――いずれも――
※障がい者(児)本人・扶養義務者の所得による支給制限あり。申請には所定の診断書が必要。申請方法など、くわしくはお問い合わせください。
問い合わせ先:
障がい給付係【電話】03-3880-5472【FAX】03-3880-5754
障がい援護課 各援護係
・西部【電話】03-3897-5034【FAX】03-3856-7229
・千住【電話】03-3888-3146【FAX】03-3888-5344
・中部第一【電話】03-3880-5881【FAX】03-3880-5754
・中部第二【電話】03-3880-5882【FAX】03-3880-5754
・東部【電話】03-3605-7520【FAX】03-5697-6560
・北部【電話】03-5831-5799【FAX】03-3860-5077
■軽費老人ホーム入居者(登録)募集
施設名:
・ケアハウスはごろも
・ケアハウス六月
対象:60歳以上で要支援2までの方
※生活保護受給者を除く
内容:食事の提供や生活相談などのサービスを受けながら、自立した生活を送る
居室:21平方メートル(約13畳)
費用(月額):
・ケアハウスはごろも…7万8,690円から11万6,390円
・ケアハウス六月…2万8,200円から12万890円
※いずれも収入により異なる。光熱水費などが別途必要。くわしくは各施設にお問い合わせください。
申込方法:入居を希望する施設へ申込書を郵送・持参
※申込書は「募集のしおり」に添付。入居要件など、くわしくはしおりを参照。しおりは各施設、(足立区)高齢者地域包括ケア推進課で配布するほか、区のホームページからもダウンロード可
申込先・問い合わせ先:
・ケアハウスはごろも…郵便番号123-0841 西新井5丁目34番1号【電話】03-5837-8910
・ケアハウス六月…郵便番号121-0814 六月1丁目6番1号【電話】03-5242-0305
問い合わせ先:(足立区)高齢者地域包括ケア推進課 施設係
【電話】03-3880-5498
■障がい別福祉相談(7年11月から8年2月分)
日時等:表3
場所:竹の塚障がい福祉館
対象:障がいのある方や家族
内容:障がいに関わる生活経験がある障害者相談員に、日常の困りごとなどを相談できる
申込:不要
※当日直接会場へ
◇表3
障がい別福祉相談(7年11月から8年2月分)日時等
障がい種別:聴覚障がい
日時:11月15日から8年2月21日の第3土曜日、午後1時から4時
障がい種別:肢体不自由
日時:11月18日(火)、8年1月20日(火)、午前10時から正午
障がい種別:視覚障がい
日時:11月19日(水)、8年1月21日(水)、午前10時から正午
障がい種別:知的障がい
日時:11月25日(火)、8年2月24日(火)、午前10時から正午
問い合わせ先:障がい福祉センターあしすと 自立生活支援室
【電話】03-5681-0132【FAX】03-5681-0137
■同じ障がいのある仲間に悩みを相談してみませんか「ピアサポート」
対象:聴覚・視覚・高次脳機能障がい、肢体不自由の方
内容:
・同じ障がいがあるピアサポーターによる、日常生活での工夫などの相談
・福祉サービスなどの情報共有
※申し込み方法など、くわしくはお問い合わせください。
場所・問い合わせ先:障がい福祉センターあしすと 自立生活支援室
【電話】03-5681-0132【FAX】03-5681-0137
