- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県小田原市
- 広報紙名 : 広報小田原 令和7年8月号 第1276号
◆固定資産の変更
【WEB ID】P18577
年の途中で売買などによって土地や建物の所有者が変わった場合も、固定資産税はその年の1月1日時点での所有者に課税されます。
また、土地や建物の用途・形状に変更が生じた場合は、来年度の税額が変わる可能性がありますので、ご連絡ください。
●土地・建物の使い方を変更した場合
例)「畑」から「駐車場」に変更
「店舗」から「住宅」に変更など
●建物(車庫や物置を含む)を取り壊した場合、または増築した場合
問合せ:資産税課
・土地評価係
【電話】0465-33-1365
・家屋評価係
【電話】0465-33-1371
◆国外転出時の国民年金の手続き
【WEB ID】P01830
●〈国民年金第1号被保険者が国外転出するとき〉
資格喪失届の手続きを行ってください。
なお、国外に住所を置いている期間は、国民年金に加入する義務はありませんが、
日本国籍を有する人が将来受給する年金額を増やしたい場合は、国内協力者(原則として親族)を指定して任意加入することができます。
場所:市役所2階保険課、各タウンセンター住民窓口、小田原年金事務所
持ち物:窓口に来る人の本人確認書類、個人番号確認書類、基礎年金番号通知書(年金手帳でも可)
※任意加入し、保険料の納付について口座振替を希望する場合は、加えて預(貯)金通帳とその届出印
※海外から帰国した場合は、国民年金の加入手続きや任意加入していた人は強制加入への変更手続きをしてください。
●〈第3号被保険者(厚生年金などに加入している人に扶養されている配偶者)が国外転出するとき〉
配偶者の勤務先を通じて手続きが必要です。それにより、国民年金の資格を喪失する場合は、第1号被保険者と同様に任意加入できます。
●〈年金受給者が国外転出するとき〉
日本年金機構へ届け出る必要があります。詳しくは、小田原年金事務所(【電話】0465-22-1391)へお問い合わせください。
問合せ:保険課
【電話】0465-︎33-1867
◆建築物防災週間
【WEB ID】P16726
多くの人が利用する建築物を対象に、その建物に設置された避難施設などの状況確認や安全点検、耐震診断・耐震改修などの普及・啓発を行います。
この機会に、建築物の耐震対策や防災対策を確認しましょう。
期間:8月30日土曜日~9月5日金曜日
問合せ:建築指導課
【電話】0465-︎33-1433
◆木造住宅の耐震セミナー
【WEB ID】P38462
耐震診断や補強工事の実例を交え、木造住宅の耐震化のポイントなどを建築士が分かりやすく解説します。
日時:8月19日火曜日
・午後の部 13時30分~14時30分
・夜の部 19時00分~20時00分
受け付け…開始の30分前から
場所:マロニエ2階集会室202
対象:昭和56年5月31日以前に建てられた2階建て以下の木造住宅を所有し、居住している人
問合せ:建築指導課
【電話】0465-33-1433
◆Jアラート全国一斉情報伝達訓練
【WEB ID】P26916
防災行政無線の放送を実施します。
日時:8月20日水曜日11時00分ごろ
内容:
ー上りチャイム音ー
「これは、Jアラートのテストです」×3回
「こちらは、防災おだわらです」
ー下りチャイム音ー
※サイレンは鳴りません。
※防災メール、防災アプリなどでも同内容を配信(緊急速報メール、エリアメールの配信はありません)
問合せ:防災対策課
【電話】0465-︎33-1855
◆久野霊園行き直通路線バスの運行(8月)
お盆の時期に、小田原駅から久野霊園内各停留所にバスが運行されます。
日時:8月13日水曜日~15日金曜日
小田原駅西口4番|久野霊園
9時00分|9時50分
10時20分|11時10分
11時40分|12時30分
13時50分|14時40分
費用:
(片道)大人370円、小人190円
(霊園内各停留所間)大人200円、小人100円
※天候により運行を休止する場合があります。運行状況はバス会社にお問い合わせください。
問合せ:
・伊豆箱根バス
【電話】0465-︎34-0333
【WEB ID】P29394
・みどり公園課
【電話】0465-︎33-1583