- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県小田原市
- 広報紙名 : 広報小田原 令和7年8月号 第1276号
◆夏の読書会
三浦しをんさんの「舟を編む」の感想を伝え合う他、読書にまつわる自由な交流時間を設けます。
日時:8月31日日曜日11時00分~12時15分
場所:小田原駅東口図書館
対象:中学生以上20人・申込先着順
申し込み:8月15日金曜日9時00分から、直接、電話または申込フォームで
持ち物:おすすめの本1冊
申込み:小田原駅東口図書館
【電話】0465-︎20-5577
◆芝居屋「講演×公演」~観る朗読、聴く演劇の世界~とお話
劇団誕生からこれまでの歩みを、演劇への思いとともにお話しします。2つの朗読劇と共に芝居屋ワールドをお楽しみください。
日時:8月30日土曜日18時30分~19時45分
※閉館後のため、本の貸し出し、返却などは行いません。
場所:小田原駅東口図書館
定員:40人・申込先着順
出演:金子理佳子さん、小泉協司さん、大畑久子さん、塩澤久美子さん、轟初音さん
申し込み:8月14日木曜日9時00分から、直接または電話で
申込み:小田原駅東口図書館
【電話】0465-︎20-5577
◆下水道排水設備工事責任技術者試験と更新講習
【WEB ID】P40047
●〈責任技術者試験〉
●〈更新講習〉
責任技術者試験受験希望および更新講習受講希望の人は、県下水道協会へ直接お問い合わせください。
問い合わせ:県下水道協会
【電話】044-200-2874
問合せ:給排水業務課
【電話】0465-︎41-1631
◆おだわら市民学校公開講座
【WEB ID】P39773
テーマは「認知症について~高齢者への接し方・傾聴~」です。
日時:9月26日金曜日10時00分~12時00分
場所:けやき大会議室
定員:30人・申込先着順
講師:森田壮一さん(認知症リハビリテーション「ぱーそんらいふ久野」管理者・介護福祉士)
申し込み:9月25日木曜日までに、電話または電子申請システムで
申込み:生涯学習課
【電話】0465-︎33-1882
◆レモン香るボトル作り
【WEB ID】P39937
農薬不使用の安心安全な市内産レモンの皮を使って、プラスチックの瓶のディフューザーを作ります。
日時:8月24日日曜日
(1)10時00分~
(2)10時40分~
(3)11時20分~
(各回30分)
場所:中央図書館(かもめ)2階創作室
定員:各回15人・当日先着順
費用:500円(当日現金払い)
持ち物:ボトルを飾るシール(会場にも多少はあります)
〈提案者〉:おだわられもんラボ
申込み:中央図書館(かもめ)
【電話】0465-︎49-7800
◆小田原ビエンナーレ展
2年に1度行われる美術展「小田原ビエンナーレ」の会場として、間瀬伸一郎さんの写真と加藤富也さんの絵画を展示します。期間中にはビエンナーレ出品者によるトークショーも行います。
●〈作品展〉
期間:9月2日火曜日~14日日曜日
時間:9時00分~21時00分(土・日曜日は18時00分、最終日は16時00分まで)
場所:小田原駅東口図書館
●〈トークショー〉
テーマ:現代美術について
日時:9月7日日曜日14時00分~15時30分
場所:小田原駅東口図書館
対象:中学生以上20人・申込先着順
出演:石村実さん、飯室哲也さん
申し込み:8月18日月曜日9時00分から、直接または電話で
申込み:小田原駅東口図書館
【電話】0465-︎20-5577
◆小田原球場の一般開放日
10月の一般開放日は、19日日曜日です。
〈10月の利用申し込み〉
申し込み:9月3日水曜日~10日水曜日に、電話で
※多数抽選
申込み:上府中公園管理事務所
【電話】0465-︎42-5511