- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県津市
- 広報紙名 : 広報つ! 令和7年9月号
◆津市環境審議会の委員を公募
環境の保全や創造に関する重要事項等について調査・審議する委員を公募します。会議は年間4回程度です。
対象:市内に在住・在勤・在学の令和7年4月1日現在18歳以上で、環境分野に関心がある人
※津市議会議員や津市の常勤職員、他の審議会などの委員を除く
任期:委嘱した日から2年間
募集人数:4人程度
※書類選考あり
報酬:審議会1回につき9,000円
申込方法:応募用紙に必要事項を記入し、800字程度の作文「津市の環境について思うこと」(様式自由)を添えて、直接窓口または郵送、ファクス、Eメールで環境政策課(〒514-8611 住所不要、【Eメール】[email protected])へ
※応募用紙は市ホームページからもダウンロード可
申込期間:9月1日(月)~16日(火)
※必着
問合せ:環境政策課
【電話】229-3139【FAX】229-3354
◆津市森林整備協議会の委員を公募
林業振興事業や森林整備計画の策定に関する事項等を審議する委員を公募します。会議は年間2回程度です。
対象:市内に在住・在勤・在学の令和7年4月1日現在20歳以上で、林業分野に関心がある人
※津市議会議員や津市の常勤職員、他の審議会などの委員を除く
任期:委嘱した日から2年間
募集人数:3人
※書類選考あり
報酬:審議会1回につき9,000円
申込方法:応募用紙に必要事項を記入し、400字程度の作文「津市の林業について思うこと」(様式自由)を添えて、直接窓口または郵送、ファクス、Eメールで林業振興室(〒515-2603 白山町川口892、【Eメール】[email protected])へ
※応募用紙は市ホームページからもダウンロード可
申込期間:9月1日(月)~12日(金)
※必着
問合せ:林業振興室
【電話】262-7025【FAX】264-1000
◆市営墓園の使用者を募集
市内に在住の人を対象に、市営墓園の使用者を募集しています。希望する人は、各問い合わせ先までご相談ください。市営墓園へのアクセス、面積、費用など、詳しくは市ホームページをご覧ください。
問合せ:環境保全課
【電話】229-3282【FAX】229-3354
◆福祉医療費受給資格証の更新
福祉医療費受給資格証の更新手続きが必要な人は、9月中に手続きを行ってください。9月中に更新手続きを行わないと、受給資格を失い、医療費の助成が受けられなくなります。
手続きが10月以降になった場合は、改めて受給資格申請手続きが必要になり、申請月初日の診療分からの助成になります。詳しくはお問い合わせください。
更新手続きが必要な人:
・精神障がい者医療費の助成を受けている人
・障がい者医療費・65歳以上障がい者医療費・一人親家庭等医療費・子ども医療費の助成を受けている人のうち更新申請書が届いた人
※更新手続きが不要な人には、新しい受給資格証または受給資格喪失の通知を送付しています。
問合せ:保険医療助成課
【電話】229-3158【FAX】229-5001
◆不育症治療費を助成します
不育症の治療に係る保険適用外の検査費などの一部を助成します。申請方法など、詳しくは市ホームページをご覧ください。
内容:1治療期間※に受けた保険適用外の検査費や治療費
※その妊娠に係る不育症治療を開始した日から、出産(流産、死産などを含む)により不育症治療が終了するまで。ただし、転院などの理由により医師が治療終了と判断した場合は、医師の定めた治療終了日まで
助成金額:上限10万円(1年度に1回、通算5回まで)
対象:次の全ての要件を満たす人
・法律上の夫婦および事実上の婚姻関係にある夫婦
・夫婦の双方または一方が市内に居住している人
・医療保険各法の被保険者または組合員、被扶養者
申請期限:原則不育症治療が終了した日から60日以内(終了した日を1日目とする)
問合せ:保険医療助成課
【電話】229-3158【FAX】229-5001