- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府守口市
- 広報紙名 : 広報もりぐち 令和7年8月号 No.1547
■手話奉仕員養成中級(ステップアップ)講座
内容:手話奉仕員養成講座修了者向けの中級講座を開催します。
日時:8月27日(水)~10月29日(水)19:00~20:45(全10回)
場所:中部エリアCC会議室1または2
対象:市内在住・在職・在学の18歳以上で、
(1)令和6年度手話奉仕員養成講座(入門・基礎課程)修了者
(2)令和5年度以前の修了者
(3)同程度の技能があると認められた人。
(2)・(3)については、手話の習熟度を確認するための面接あり(8月20日(水)実施)。
定員超過の場合は(1)を優先。
定員:20人程度
申込み・問合せ:8月6日(水)までに守口障害者生活支援事業所「みみ」のオンライン申請
【電話】06-6993-9640【メール】[email protected]
■日本語学習支援 ボランティア養成講座
地域に暮らす外国人の日本語学習を支援するボランティア活動に関心のある人を対象とした講座です。地域日本語教室の役割や日本語学習ボランティア活動に役立つ基礎知識(入門)を学びましょう。
日時:9月6日・13日・20日・27日(土)13:00~16:00 ※休憩あり(全4回)
場所:
・第1~3回…市役所1階市民会議室105号室
・第4回…7階国際交流サロン
対象:市内在住・在職・在学で日本語学習支援ボランティア活動に関心がある人
講師:大阪YWCA日本語教師
定員:30人程度
注意事項:活動経験のない人向けの講座です。
申込み:8月1日(金)~11日(月・祝)オンライン申請
備考:定員を超えた場合は抽選
◇抽選
日時:8月15日(金)10:30~
場所:市役所7階国際交流サロン
注意事項:原則、全日程出席できる人が優先となります。結果は別途通知しますので、抽選会への参加は任意です。
問合せ:地域振興課
【電話】06-6992-1516
■「発達障がいに対する薬の使い方とその意味」講演会
内容:発達障がいを抱える子どもの服薬について、詳しく話が聞けます。
講師:安原昭博(やすはらあきひろ)氏(安原こどもクリニック院長)
日時:9月11日(木)18:30~20:00
場所:市役所1階会議室103~105
申込み:8月29日(金)まで電話・オンライン
問合せ:市立わかくさ・わかすぎ園
【電話】06-6996-0050
■就学義務猶予免除者などの中学校卒業程度認定試験
内容:就学義務猶予免除者などの中学校卒業程度認定試験は「病気などやむを得ない事由により、保護者が義務教育諸学校に就学させる義務を猶予または免除された子」などに国が行うもので、合格すると高等学校の入学資格が与えられます。
対象:次の(1)~(4)のいずれかに該当する人
(1)就学義務猶予免除者であるまたはあった人で、令和8年3月31日までに満15歳以上
(2)保護者が就学させる義務の猶予または免除を受けず、かつ、令和8年3月31日までに満15歳に達する人で、その年度の終わりまでに中学校を卒業できないと見込まれることについて、やむを得ない事由があると文部科学大臣が認めた人
(3)令和8年3月31日までに満16歳になる人((1)および(4)に掲げる人を除く)
(4)日本の国籍を有しない人で、令和8年3月31日までに満15歳以上
申込み:8月29日(金)まで
日時:10月16日(木)
場所:大阪府立労働センター(エル・おおさか)7階705号室(大阪市中央区北浜東3番14号)
問合せ:学校教育課
【電話】06-6995-3151【FAX】06-6991-3078
■ノートテイク体験講座
内容:聞こえない、聞こえにくい人に文字で情報を伝える文字通訳の一つである「手書きノートテイク」の基礎を学び、体験します
日時:8月26日(火)13:30~16:00
場所:中部エリアCC会議室1
講師:守口要約筆記サークルよつ葉
定員:先着10人
申込み:オンライン・メール・電話・ファクス
問合せ:守口障害者生活支援事業所「みみ」
【電話】06-6993-9640【FAX】06-6993-9647【メール】[email protected]
■点字基礎講座
点字の仕組みや基礎知識を学び、携帯用点字器を使って点字で文章が書けるように学習します。
日時:9月10日~10月29日(水)13:30~15:30(全8回)
講師:点字サークルてんぴつ君
場所:西部CC講義室(※9月10日は会議室)
持ち物:筆記用具
定員:先着20人
備考:講座期間中、携帯用点字器は貸し出します。
申込み:9月3日(火)までオンライン申請・電話・ファクス(締切日を過ぎても定員に余裕があれば受け付け可)
問合せ:守口障害者生活支援事業所「みみ」
【電話】06-6993-9640【FAX】06-6993-9647【メール】[email protected]
■北方領土問題広報・啓発パネル展示
北方領土(歯舞群島(はぼまいぐんとう)色丹島(しこたんとう)、国後島(くなしりとう)、択捉島(えとろふとう)の北方四島)は、我が国固有の領土です。しかし、現在もロシアによる法的根拠のない占拠が続いています。市では、北方領土の早期返還の実現に向け、市民の皆さんに理解を深めていただくため、北方領土問題に関する広報・啓発パネルを展示します。
日時:8月1日(金)~14日(木)
場所:市役所1階正面玄関ロビー
問合せ:市長室
【電話】06-6992-1302