- 発行日 :
- 自治体名 : 鳥取県倉吉市
- 広報紙名 : 市報くらよし 2025年9月号
■人権相談の日程(予定)
【倉吉会場】
日時:
・9月16日(火)午後1時~3時
・10月20日(月)午後1時~3時
場所:市役所第2庁舎会議室301
【関金会場】
日時:
・9月26日(金)午後1時~3時
・10月24日(金)午後1時~3時
場所:高齢者生活福祉センター
■[お知らせnotice]差別落書きはやめよう!~人権を尊重し、多様な社会を目指そう~
差別落書きとは、人種、国籍、性別、年齢、障がいなどの特徴に基づいて、他者を軽蔑したり、嫌悪したりするような言葉や絵を公共の場に書き込む行為です。差別落書きは、対象となる人々の尊厳や人権を侵害し、社会の平和や秩序を乱すだけでなく、自分自身の品位や信用も失う危険性があります。
最近では、SNSやインターネット上にも差別的な発言や画像が多く見られます。これらも差別落書きと同じく、法律などによって罰せられる可能性があります。また、匿名性を悪用して相手の気持ちや立場を考えずに発言・発信することは、あってはなりません。
私たちは、自分と違う人々に対しても、思いやりや尊重の気持ちを持たなければなりません。多様な価値観や文化を認め合い、差別落書きのない社会を目指しましょう。
■[イベントevent]第4回人権のために学ぶ同和教育講座 親の介護、オンナがするの?オトコがするの?
仕事と介護を両立する人(ワーキングケアラー)が年々増える一方、介護のために離職する人も増え続けており、離職者の約80%は女性であることも明らかになっています。
だれにとっても無関係ではない「介護」について、女性と男性が互いの強みを生かして協働し、仕事、介護、そして人生もよりよいものにしていく方法を、一緒に考えてみませんか?
日時:9月23日(火・祝)午後1時半~3時
場所:倉吉交流プラザ視聴覚ホール
講師:飯田雄介(いいだゆうすけ)さん(合同会社あいいろデイサービスはるかぜ管理者)
定員:150人
※手話通訳・場内誘導などをご希望の人はご相談ください。
※託児を希望する人は、9月8日(月)までにご相談ください。
■[イベントevent]LGBTQ+コミュニティスペースを開催します
「自分の性別にモヤモヤする」「同性のことが気になるってヘン?」など一人で抱え込んでいませんか?LGBTQ+コミュニティスペース「にじいろスペースくらよし」でほっとできる時間を過ごしませんか?
◆こんな人の参加をお待ちしています
●性的マイノリティ当事者やその家族
●当事者との関わり方を悩んでいる人
日時:9月21日(日)午前10時~正午
※まずは相談専用メールアドレス([email protected])にご連絡ください。会場など詳細をお伝えします。秘密は必ず守られます。
■[イベントevent]ハンセン病回復者の方々との県民交流事業
岡山県の国立ハンセン病療養所「長島愛生園(あいせいえん)」を訪ね、歴史館や園内見学、納骨堂などを巡る事業が鳥取県の主催で開催されます。ハンセン病の歴史を学び、知識・理解を深めましょう。
日時:10月18日(土)午前7時45分~午後8時半
場所:国立ハンセン病療養所「長島愛生園」(岡山県)
【集合場所】県中部総合事務所
【定員】24人
※初参加の人を優先します。
料金:無料
※昼食は自己負担
【申込期限】9月26日(金)
申込み・問合せ:県中部総合事務所倉吉保健所
【電話】23-3145
【FAX】23-4803
問合せ:倉吉市人権政策課
【電話】22-8130
【FAX】22-8230
【E-mail】[email protected]