広報ふらの 2025年4月号 No.763

発行号の内容
-
健康
健康〔健康コラム〕
■協会病院の医療機器更新のためのクラウドファンディング(CF) ・富良野医師会 角谷(かくや) 不二雄さん 最近、公立・公的病院の経営が危ないという報道が多くみられます。「11病院を運営するJA新潟厚生連は24年度の赤字が74億円の見込み、25年度にも資金が枯渇し病院の運営が困難になる可能性。診療手当・ボーナスのカットなどで赤字を減らす予定」「市立室蘭総合病院は18億円の赤字見通し、新年度から2年…
-
健康
健康〔認知症を知ろう〕
■軽度認知障害(M C I )とは 軽度認知障害(MCI) とは、本人に物忘れの自覚があるものの、日常生活は問題なく送ることができている状態のことです。健常な状態と認知症の中間の状態であり、この状態を放っておくと認知症に進行しますが、適切な対策をすることで健常な状態に戻ったり現状のまま踏みとどまることができる可能性があります。そのため、物忘れが気になり始めたら、早期に対策を行っていくことが重要です…
-
くらし
くらしの情報(連載版)〔国民年金〕
■学生のための納付特例制度 ◆学生のための納付特例制度 学生の前年所得が一定以下であれば、申請により保険料の納付が猶予される制度です。これに基づいて保険料納付を猶予された期間は、受給資格期間として算入されますが、10年以内に追納しないと満額の老齢基礎年金は受けとれません。猶予期間分の保険料は、卒業後就職して収入を得るようになってから、忘れずに追納しましょう。 ◆学生納付特例の手続き 初めて学生納付…
-
くらし
くらしの情報(連載版)〔消費トラブル〕
■契約って何だろう?契約前に注意したい確認事項 契約とは「法的な責任が生じる約束」のことです。物を買ったり、借りたり、クレジットカードを作ったり、使ったりするのも事業者との契約です。また、契約書などがない口約束でも契約は成立します。インターネット通販では、商品を選んで注文等のボタンをタップ(クリック)することで申込みとなり、注文完了などの承諾画面が表示されたり、メールが届いたりすることで契約が成立…
-
くらし
くらしの情報(連載版)〔リサイクル掲示板〕
■犬の散歩時のマナー ◇ノーリードの散歩は絶対NG! 犬を散歩させるときは、必ず2m以内のリードをつけてください。 万が一、散歩中人などに噛みつき怪我をさせた場合、被害者に与えた損害の賠償責任を負うことがあります。犬が苦手な人は、放し飼いされている犬を見るだけで恐怖を感じます。散歩中や河川敷などでの放し飼いは絶対にしないでください。 また、飼い犬が逃げ、行方がわからなくなった場合は、環境課・富良野…
-
くらし
くらしの情報(連載版)〔災害の備え〕
■日頃から防災に関心をもちましょう [シリーズ防災情報] 災害時は、何が起こるかわかりません。「自分の身は自分で守る」という意識がとても大切です。日頃からちょっとしたときに防災のことを思い出しましょう。 ◆災害に備え準備しておくこと ・富良野市防災ガイドマップなどで日頃から身の周りの危険地域(浸水の程度や通行の可否など)を知っておく ・避難場所、避難経路、避難方法などについて確認する ・家族同士や…
-
くらし
くらしの情報(1)
《へそのパトロール》 ■駅前交番からのお知らせ ◆自転車の盗難防止について 例年雪解けを迎えると、自転車を利用する機会が増えるとともに自転車の盗難被害が増加します。大切な自転車を守るため、備え付け鍵のほか丈夫なU字型の鍵などで2カ所以上を施錠する「ツーロック」をしましょう。また盗難被害に備え、防犯登録を行いましょう。盗難被害にあっても、登録番号や車体番号で早期に発見されやすくなります。防犯登録は自…
-
くらし
くらしの情報(2)
《雇用》 ■通年雇用化を支援します! ◆「富良野広域圏通年雇用促進協議会」をご存じですか? 季節労働者の人が通年で働くことができるように、スキルアップ支援などを実施している協議会です。厚生労働省の委託を受け、富良野広域5市町村の自治体・経済団体・商工団体などで構成されています。 通年で働きたい方を応援する制度実施のほか、事業者様向けの専門家派遣やセミナー事業などを通じて、通年雇用する際の助成金制度…
-
くらし
くらしの情報(3)
■ふらのぶどう果汁 数量限定で販売 令和2年より製造・販売を停止しておりましたが、数量限定で発売します。市内で栽培したぶどうを一つ一つ丹念に手摘みし絞った、甘味と酸味が調和した無添加・無ろ過のぶどうジュースです。ストレート果汁100%のぶどう本来の甘さをお楽しみください。 販売価格:720ml 2,300円(税込) ・10,000本限定 問合せ:ぶどう果樹研究所 【電話】22-3242 ■市民農園…
-
くらし
くらしの情報(4)
■2025 富良野太鼓祭 春公演 とき:4/20(日) ・開場13:00 ・開演13:30 ところ:文化会館 サンエーホール 料金:入場無料 ※全席自由 その他:公演に先立ち10:00から和太鼓体験会を開催します ※先着10人、要予約 問合せ:富良野彌榮太鼓保存会(篠嶋) 【電話】090-6448-7450 ■山川草木を育てる集い 第36回植樹祭 山川草木を育てる集い富良野本部の植樹祭に参加しませ…
-
くらし
くらしの情報(5)
■令和7年度 調理師試験受験案内 受付期間:5/7(水)~5/16(金) 試験日:8/28(木)13:30〜16:00 合格発表:10/10(金)9:00 試験地:旭川市 受験料:6,900円 受験資格:学校教育法第57条に規定する者であって、多数人に対して飲食物を調理して供与する寄宿舎、学校、病院等の施設又は食品衛生法施行令第35条第1号、第4号、第25号、第26号に掲げる営業において令和7年5…
-
くらし
富良野市人口・世帯数
(2月末現在) ※外国籍住民641人(3)を含む。 ()は前月比
-
くらし
TOPICS まちのニュース
◆News01 ◇北海道高等学校工業クラブ大会~ものづくり大賞 and 計算技術競技の団体優勝~ 1月16日(木)、17日(金)にかけて滝川工業高校で行われた「第43回北海道高等学校工業クラブ大会」において富良野緑峰高校がものづくり大賞を受賞、計算技術競技では団体優勝しました。 課題研究発表の部に及川夏生さん、島田公一さん、森田晴稀さん、正木愛兎さんが出場し、災害をテーマに取り組んだ「叩いて奏でろ…
-
しごと
まち・ひと・しごと〔富良野で働く〕
◎富良野で暮らし働く人たちがいて、元気なまちはつくられています。頑張っている事業所や働く人、関連する事業を紹介します ■地域に貢献することにやりがいを感じられる ◇働く人紹介 (左)上野(うえの) ひかるさん/富良野市出身 (中)保岡(やすおか) 未来(みく)さん/富良野市出身 (右)宇治(うじ) 匡也(まさや)さん/富良野市出身 ・株式会社 増山建設 ◆働くきっかけは 宇治:事務仕事よりも体を動…
-
くらし
Voice〔市民の声・パブリックコメント(市民参加手続)・市長トーク〕
■市民のみなさんから寄せられた声を紹介します ◆朝日ヶ丘総合公園クロスカントリーコースの利用について ◇市民 朝日ヶ丘総合公園が冬になると、クロスカントリーコースになり入ることができなくなります。コースのレーンを踏まないように歩いていても、注意されます。市の税金で整備しているのに、入れなくなるのはなぜでしょうか。 クロスカントリーの取り組みは富良野らしいと思うので、クロスカントリーが利用していない…
-
くらし
〔市政情報を放送しています〕77.1MHz ラジオふらの
《60分》 ◆元気ハツラツ!まちづくり 第4週の月曜日と金曜日 (1)4月21日(月)10:00~ (2)4月25日(金)11:00~(再放送) ◇市役所 新規採用職員紹介 《10分》 ◆地域おこし協力隊町田・鈴木隊員のへその国から’25 BLUE RIDGE ◆地域おこし協力隊梶浦・伊藤・岡田・生駒隊員のワタシがまだ喋ってる途中でしょうが! ◆地域おこし協力隊沖永隊員のそれゆけ!デジ…
-
くらし
地元食材のおいしい メイド イン フラノ
●スパイシー玉ねぎジャム たまねぎを8時間以上炒め、ブラックペッパー、バルサミコ酢、香料を加えて食べやすくしました。ソースやドレッシングなどにおすすめです。 ◇halu CAFE 【電話】0167-22-1266 販売先: ・halu CAFE 店頭 ・フラノマルシェ(オガール) ほか 《ブランド認定 63品》 問合せ:商工観光課 【電話】39-2312
-
くらし
新しい風をおこす 地域おこし協力隊 活動リポート
■地域おこし協力隊退任のあいさつ ・佐野(さの) 優花(ゆうか) さん ICT支援員として活動しておりました佐野優花です。この2年間、巡回校の先生方、子どもたち、地域のイベントに参加した際にお世話になった方々など、本当に多くの方々とのご縁をいただきました。その中で、富良野の方々の温かさや優しさに触れる機会が数多くあり、改めてこの地の素晴らしさを感じることができました。 活動内容としては、学校現場で…
-
その他
その他のお知らせ(広報ふらの 2025年4月号)
■今月の表紙 ◆最後の卒業式[The Last Graduation Ceremony] 令和7年3月1日(土)、富良野高等学校(写真上)は現校舎で最後の卒業式、富良野緑峰高等学校(写真下)は「緑峰」としての最後の卒業式がそれぞれ行われ、両校合わせて181人が卒業しました。 ※写真は広報紙表紙をご覧ください。 ■ごみ分別アプリ 分別方法収集日がわかる ■防災ガイドマップ・避難行動判定フロー 【HP…
- 2/2
- 1
- 2