すまいる 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
今月の芽室町からのお知らせーお知らせ(2)ー ■令和7年度国勢調査芽室町実施本部設置 10月1日に『国勢調査』が全国一斉に行われます。日本に住んでいる全ての方が対象となる調査です。 調査実施にあたり、6月2日に「令和7年国勢調査芽室町実施本部」を設置しました。 9月下旬頃から、調査員が皆様のお宅へ調査票の配布に伺いますので、便利なネットでの回答にご協力をお願いします。 問合せ:政策推進課政策調整係 【電話】62-9721(窓口2階7) ■下水...
-
しごと
今月の芽室町からのお知らせーお知らせ(3)ー ■まちなかで行う交流の場づくりやイベント開催を支援します! ▽交流の拠点づくり事業 まちなかの空き店舗等を活用して新たに行う活動で、つぎの要件を満たす、町民のコミュニティ・交流拠点づくりや学習・研修活動等の開催を支援。 ア.事業開設後、3か月以上の活動継続があり、かつ、今後も活動継続が見込まれるもの イ.1か月に4回以上(1週間に1回以上)の活動があるもの、又は活動が見込まれるもの ウ.1か月に概...
-
くらし
今月の芽室町からのお知らせーお知らせ(4)ー ■コンポスト補助金の交付にMポイントが加わりました! コンポスト(生ごみ堆肥化容器)購入費補助金の交付方法に、新たにめむろポイントカード会が発行するMカードのMポイントが加わりました。コンポストを購入する予定でMカードをお持ちの方は、申請の際にMカードをご持参ください。Mカードをお持ちでない方は、Mカード加盟店でのお申込みが可能ですので、この機会にMカードを発行してみてはいかがでしょうか。 コンポ...
-
くらし
今月の芽室町からのお知らせーお知らせ(5)ー ■7月20日は参議院議員通常選挙 参議院議員通常選挙が7月20日(日)に行われます。 私たちの代表を選ぶ大切な選挙です。忘れずにあなたの貴重な一票を投じましょう。 ▽期日前投票 投票日に仕事やレジャーなどで投票に行けない方は、期日前投票を行うことができます。期日前投票に行く際には、投票所入場券を忘れずにお持ちください。 日時:7月4日(金)~7月19日(土)午前8時30分から午後8時まで ※土日祝...
-
くらし
新嵐山スカイパーク ■イベント利用 今年度も新嵐山スカイパークは、町内外から様々なイベントの会場として利用されています。そのうちのいくつかをご紹介します。 (1)JAめむろ青年部の交流会 旧ハンモックフォレストエリアにおいて、モルックなどで交流を行っていました。当日は天気も良く、日陰となっているエリアで、多くの人でにぎわっていました。 (2)ドッグランイベント 以前のドッグランエリアを活用し、イベント主催者が自主的に...
-
くらし
友好都市交流情報揖斐川町編 ■夏がはじまる! 5月17日に早くも日本一の暑さを記録した揖斐川町ですが、夏本番はどのくらい暑いかご紹介します。 揖斐川町が芽室町より暑いのは明らかですが、その差は温度と暑い時期の長さにあります。昨年の最高気温は、芽室町35.5℃、揖斐川町は39.2℃でした。長さに関しては、昨年の月平均最高気温が25℃以上を記録したのが、芽室町は7、8月なのに対し、揖斐川町は6~10月の5カ月でした! 岐阜県民か...
-
健康
みんなでつくろうゼロカーボンのまち ■やってみよう、家庭でできる電気の節約術 6月号で、家庭で使われる家電製品の電力消費ランキングをご紹介しました。結果として、家庭で電気使用量の多い家電製品は、エアコン・冷蔵庫・照明機器・テレビの順となりました。電気使用量の多い家電製品の節電に取り組めば、毎月の電気使用量・電気代にもつながります。小さなことからコツコツとやってみましょう! ▽家庭できる省エネ行動 1.こまめにスイッチオフ…テレビ・照...
-
くらし
いまいるところがあなたの芽室町役場 ■芽室版書かない窓口「楽らく窓口」の現在地 1階の住民窓口での手続きには、転入等の異動の手続き、ご家族等が亡くなられた際のおくやみの手続き、そして、普段の諸証明の取得の手続きと大きく分けて3種類の手続きがあります。 令和5年度から、少しずつ確実に取り組みを進めてきた現在地について、中心となる住民税務課に話を聞きました。 ▽「楽らく」の範囲拡大中! 令和5年度に職員が実際にお客様役を担い、窓口での手...
-
くらし
エコナビ通信★その68 ■庭木・草花の適正管理を 夏になると自宅敷地内の雑草が大きく伸びてきます。雑草を放置すると害虫が発生し、環境衛生の面で近隣の方の迷惑になります。住みよい環境とするため、庭木や草花等が隣地との境界を越えないように適正な管理をお願いします。 また、空き地や空き家を所有されている方は、雑草を放置すると害虫や火災発生、ごみのポイ捨ての原因、交通に支障をきたすなど、地域住民にも迷惑をかけることになりますので...
-
しごと
派遣(ハケン)職員の発見(ハッケン)vol.35 芽室町職員が「派遣職員」として全国各地で奮闘中! 派遣(ハケン)職員の発見(ハッケン)vol.35 ■地域活性化センター企画・人材育成グループ 永森(ながもり)さん こんにちは!昨年度4月より、一般財団法人地域活性化センターへ派遣されております永森です。気がつけば、2年目の夏を迎えようとしています。 現在の派遣先では、全国各地から2年間の任期で職員が派遣されており、毎年春になると、職員の約半数が入...
-
イベント
みやちゃんくりちゃんの日高山脈情報局Vol.20 問合せ:魅力創造課魅力発信係 【電話】62-9736(窓口2階8)
-
文化
このまち大好き!芽室の歴史探訪 ■その120「上美生神社」「新美生八幡神社」 めむろ歴史探訪会 延與幸嗣 「上美生神社」 上美生地区の開拓は他の芽室地域の開拓と大きく違っている。 集団入植が開拓の主流であるが、上美生の場合は独自にあるいは縁故などを頼り思いもさまざまの入植であった。 そのため、入植した人たちを地域の住民として心を一つに結ばせる必要があった。 「神社を建てよう。神社ならどこから来た人でも一つになれる」 神社に託す永...
-
くらし
農業委員会だより ■農業者年金新規加入者で全国表彰されました! 芽室町農業委員会が令和6年度の農業者年金加入推進に功績のあった農業委員会として、6月27日に札幌市で開催された、北海道農業者年金協議会総会にて表彰されました。 なお、受賞内容は、新規加入者数21名で全国第5位及び39歳以下の新規加入者数18名で全国第4位でした。若い世代の加入が多くみられました。 ▽若い世代からの加入をおすすめしています 39歳以下の加...
-
健康
健康コラム第4回「気付いたらご相談を」 高齢などにより、自分の意思や権利を上手く表現できず、財産を失う、適切な支援を受けられないなどの不利益を被ることがあります。そのような状況を防ぎ、安心して生活できるように権利を守ることが「権利擁護」であり、そのうちの1つが「高齢者虐待防止」の取り組みです。 ■虐待とは 虐待というと、暴力的な行為(身体的虐待)が思い浮かぶかもしれませんが、暴言や無視(心理的虐待)、勝手に資産を使ってしまう(経済的虐待...
-
健康
今月の芽室町からのお知らせー健康ー ■いきいきリハビリ教室に参加してみませんか 現在、1日コースに空きがあります(2時間コースも若干名空きがあります)! 送迎付きなので、足がない方も安心して来ることができます。気になる方はぜひ高齢者支援課介護予防係にご連絡ください。 みんなと一緒に楽しく運動しましょう! 問合せ:高齢者支援課介護予防係 【電話】62-9724(窓口1階3) ■すこやかロードで楽しくウォーキング 「すこやかロード」とは...
-
健康
あたまの元気度チェック(HP)結核予防会巡回ドック(8月実施)予約受付中! 日時: ・8月23日(土)午前7時~午前11時45分 ・24日(日)午前7時~午前11時 場所:保健福祉センターあいあい21 託児あります(事前予約が必要です) 委託機関: ・北海道結核予防会 ・札幌複十字総合健診センター 申込締切:7月23日(水)まで! めむろ☆健康ポイント対象です! ※35歳以上の方 ■特定(基本)健診・がん検診は1年に1回受けましょう! 特定健診は、生活習慣病の予防を目的と...
-
講座
めむろの教育情報だいちくん 教育委員会 6月12日~17日の間、国際姉妹都市であるアメリカのトレーシーから訪問団が来町しました。ホームステイや中学校訪問、交流パーティーなどを通じ、両町の絆がより一層深まりました! ■「ねんりん」体感ミニ・ドキュメント!7月の月別工作体験にひと足早く挑戦だ! 「ねんりん」の工作体験ってどんな感じ?リアルな空気感をお伝えするため、今回は上美生学童クラブの小学生に「銀河宇宙のミニボトル」作りを体験してもらいま...
-
講座
ねんりんインフォメーション ■参加無料「ねんりん」の月別工作体験 どなたにもご利用いただける気軽な工作教室です。 受付時間:午前9時30分~11時午後1時~3時30分(予約不要) 所要時間:30分~1時間程度 ※幼児・低学年の利用は保護者同伴 ▽7月銀河宇宙のミニボトル 26日(土)、27日(日) 洗濯のりやオイルを使った小さな宇宙空間です。 ▽8月ソルトアート 9日(土)、10日(日)、23日(土)、24日(日) 木工用ボ...
-
子育て
教育情報 ■今月の教育委員会会議 日時:7月28日(月)15時~ 場所:芽室町役場2階応接・会議室 ※日程変更や非公開の議件もありますので事前にお問い合わせください。 問合せ:教育推進課教育総務係 【電話】62-9729 ■令和7年度就学援助 町では、経済的理由によって学用品費や給食費などの支払いが困難と認められる児童生徒の保護者に対し、就学費の援助を行っています。 認定は申請月の翌月からとなっています。申...
-
講座
公民館情報 ■初めての肩ゆるゆるリンパケア講座 リンパケアの効果的なケアと身体操作を学びませんか?『肩』に重点を置いた講座を行います。初めての方も大歓迎!今回は午前中の時間帯で開催します。肩こりなどの身体の不調をすっきり改善しましょう! 日時:8月18日、25日、9月1日、8日、22日、29日すべて月曜日10時30分~11時30分全6回 場所:3階視聴覚室 ※9月22日のみ3階美術工芸室 料金:3,000円 ...