広報しらぬか 令和7年8月号

発行号の内容
-
子育て
力を合わせて全力勝負! 白糠学園体育祭 7月5日、白糠学園の第3回体育祭が開催されました。夏空の下、子どもたちは汗を光らせながら全力で競技に取り組んでいました。今年は、赤組白組が同点で優勝し、緑組も10点差という大接戦の結果となり、大いに盛り上がりました。
-
くらし
棚野町長 全国町村会新会長に選出 7月1日、全国町村会で理事会が開催され、次期会長に棚野孝夫町長が選出されました。任期は7月31日から2年間です。 今月号では、会長に立候補したときの所信表明と選出後初登庁時のあいさつの一部を紹介します。 「この度、全国町村会会長という立場を与えていただきました。うれしいというよりも身が引き締まる思いでおります。皆さんにお礼申し上げるのは、この立場に立たせていただいたのは、足元がしっかりしていなけれ...
-
くらし
白糠地区 西庶路地区 「津波避難タワー」完成 日本海溝・千島海溝周辺海溝型の巨大地震による津波に備えて整備を進めてきた、白糠地区・西庶路地区の2基の避難タワーが完成しました。 ■白糠地区 津波避難タワー 所在地:西2条南3丁目1番地10 収容人数:210人 避難室高さ:14m ■西庶路地区 津波避難タワー 所在地:西庶路西1条南3丁目4番地17 収容人数:127人 避難室高さ:12m ■津波避難タワー共通設備 避難昇降:階段・スロープ 除雪対...
-
イベント
港in白糠大漁まつり 6月29日「港in白糠大漁まつり」(白糠ふるさと振興協会、同実行委員会主催)が、白糠漁港特設会場で開かれ、町内外から訪れた多くの来場者でにぎわいました。 29回目の開催となる今回は、灯台ツブやホタテなど焼き物のほか、たこ飯や焼きそばなど海の幸を用いた料理が販売されたほか、釧路市消防本部西消防署白糠支署による放水体験と写真撮影のコーナーや前浜での遊漁体験、初出店のキッチンカーが人気を集めていました。...
-
イベント
第11回 2025港inしらぬか花火大会 約10,000発!打ち揚げ 8/23(土) 白糠漁港特設会場 ※荒天の場合は24日(日)に順延し、イベント内容等が変更になります。 16:00 開場 屋台村スタート 16:45 ステージイベント開始 18:45 開会式 19:00 花火打ち揚げ開始 20:00 花火終了 ■無料シャトルバス運行表 ▼白糠送迎バス 始発16:00~最終18:30 概ね10分間隔で運行 (第1便) 白糠学園➡役場➡花火...
-
子育て
全道大会 出場報告 6月25日と7月17日、全道大会への出場権を手にした選手たちが役場を訪れ、川島眞澄教育長へ出場報告を行い健闘を誓いました。 出場大会および選手は下記のとおりです。 ※詳細は本紙をご覧ください
-
くらし
太陽のてがみ(1) てがみには、住所・氏名・年齢・職業を記入してください。(広報掲載時に氏名は載りません。)なお、ひぼう・中傷や営利を目的とする内容は掲載しません。 ■新しい道の駅と立て看板について 40代・男性 白糠方面に向かう車から、岬地区で、新しい道の駅はどこですかと聞かれました。おそらく庶路インターから来たのだと思います。 新しい道の駅の誕生だと言うのに、町内でそれを宣伝する立て看板等がありません。 何となく...
-
くらし
太陽のてがみ(2) ■防災リュック等の全戸配布について 80代・男性 「広報しらぬか6月号」の「町の話題」に掲載されておりました、鉄北2区町内会の防災リュック配布記事を読んで、災害に備えて、どこの町内会も配布したいと考えていると思いますが、何を(持出品)、どれだけ(数量)、どこで購入すればよいのか、また、価格など分からないことが多く、全額を町内会会計で賄うこともできず困っているところでした。 今般、この記事を見まして...
-
その他
しらぬかの学校給食 vol.2 ■今月のメニュー ブルーベリーヨーグルトクリーム ○栄養教諭 萬(よろず)先生の一言 今月の白糠食材の日の給食は「ブルーベリーヨーグルトクリーム」でした。 上茶路産のブルーベリーを使った手作りジャムを入れた、特製ヨーグルトクリームです。 パンにはさめて食べても、おいしいです♪
-
くらし
第27回参議院議員通常選挙 開票結果 7月20日に行われた第27回参議院議員通常選挙の開票が、同日の21時15分から総合体育館で行われました。 投票率は61.03%(前回56.86%)と、前回の参議院議員通常選挙の投票率よりも4.17%上回りました。 ■各投票所ごとの投票者数と投票率(選・比) ■選挙投票者数、投票率等(選・比)(単位:人、%) ■選挙区の得票一覧 ■比例代表の得票一覧 ※比例代表の得票数は、政党等の得票数と名簿登載者...
-
健康
白糠町第3次健康増進計画(すこやか白糠21) ■まちづくりの3本柱 第一次産業の再興と振興・町民の健康づくり・教育(意識改革) 町は「白糠町第3次健康増進計画」を策定し、健康づくりを推進しています。皆さんに健康づくりについて、理解を深めていただくためシリーズで掲載しています。 ■生活習慣病(糖尿病) 本町の特定健康診査の受診率は、令和4年度以降30%弱で推移しています。 特定健康診査の結果でHbA1c(ヘモグロビンエーワンシー:血糖の値を見る...
-
健康
健康ステップアップ講座 対象:満20歳以上の町民 申込:各回1週間前までに健康こども課健康支援係まで電話で申し込みください。 ※興味がある回だけの参加も可能です。 ※「生き活きしらぬか活動応援ポイント」の対象事業です(65歳以上)。 問合せ:健康こども課健康支援係 【電話】2-2171 内線(592・593)
-
くらし
町の話題 MACHINOWADAI(1) ■6月20日 歓迎とおもてなしの気持ちを込めて 空港線花壇整備 釧路町村会と釧路総合振興局、釧路造園建設業協会が道道釧路空港線の花壇に花の植栽を行いました。今年で19回目の実施となります。 植栽は管内市町村から135人が参加して行われ、本町からは、しらぬか花くらぶの3人が参加。標茶高校の生徒が育てた花2000株と同協会が用意した1200株を植栽し、空港を利用する人を歓迎します。 ■6月20日 社会...
-
くらし
町の話題 MACHINOWADAI(2) ■7月8日 特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパン 「災害等緊急時における支援協力に関する協定」締結式 町は、大規模災害の被災地などに駆けつけ、物資支援や医療活動などに従事する特定非営利法人ピースウィンズ・ジャパン(広島県)と災害等緊急時における支援協力に関する協定を結びました。 同法人は能登半島地震や大雨などの災害現場において、発災直後の超急性期(発災からごく短時間の最も重要な初期段階)から...
-
その他
〔Information〕募集 ■釧路管内町村職員採用資格試験 受験資格:高校卒(短大・専門学校卒を含む)または、卒業見込で平成14年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた方 受付期間:8月21日(木)まで ※郵送の場合は8月21日付消印有効 申込書請求先:釧路管内町村役場総務課または釧路町村会。郵送の場合は、封筒の表に「町村職員採用資格試験申込書請求」と朱書きして、140円切手を貼った宛先明記の返信用封筒(A4サイズが入...
-
子育て
〔Information〕子ども・子育て ■児童扶養手当 父母の離婚等の理由で母子・父子世帯の児童(18歳に達する日以後の最初の3月31日までの児童、または20歳未満で一定の障がいのある児童)を養育する方に支給されます。 ▼手当月額 全額支給:4万6690円 一部支給:4万6680円〜1万1010円 〔第2子以降の加算額〕 全額支給:1万1030円 一部支給:1万1020円〜5520円 ▼支払時期 1月、3月、5月、7月、9月、11月の年...
-
くらし
〔Information〕福祉 ■各種医療費受給者証のお知らせ 現在、重度心身障がい者医療費・子ども医療費(中学生以上の方を除く)・ひとり親家庭等医療費の受給者証をお持ちの方は、有効期限が7月31日までとなっています。 つきましては、新しい受給者証を7月25日に郵送しますので、8月以降に受診する際は、新しい受給者証を提示してください。 問合せ: ・介護福祉課社会福祉係【電話】529・530(重度心身障がい者医療費) ・健康こども...
-
くらし
〔Information〕暮らし ■下水道接続のお願い 下水道は家庭から排出される汚水をきれいにして自然に返すことが役割であり、海や河川の水質保全には下水道の普及が重要です。 供用開始から3年以内に接続工事を行った場合には、町の補助金制度や融資あっせん制度がありますので、利用を希望する方は気軽に問い合わせください。 問合せ:水道課業務係 【電話】564 ■既存住宅耐震改修等補助金制度 昭和56年5月31日以前に着工された木造住宅で...
-
くらし
〔Information〕その他 ■北方領土返還要求運動強調月間 北方領土(歯舞群島、色丹島、国後島、択捉島)は、日本の領土です。 道では、北方四島の占拠を開始した月である8月を「北方領土返還要求運動強調月間」と定め、重点的に返還要求運動を実施しています。 本町では期間中、役場ロビーや恋問館に署名コーナーを設置しますので、皆さんのご協力をお願いします。 問合せ:企画財政課地域振興係 【電話】239
-
くらし
〔Information〕寄付 ■会葬お礼ハガキ利用料 ※詳細は本紙をご覧ください
- 1/2
- 1
- 2