広報おおわに 令和7年(2025年)8月号

発行号の内容
-
くらし
町政ここが聞きたい 議会だより 6月定例町議会(3) ◇藤田賀津彦 議員 (1)町内防犯カメラ設置について (2)財源確保について (3)旧あじゃら高原エリアの整備について 問(1):何度か防犯カメラ設置について議会で質問させて頂き、大鰐温泉駅周辺へ数台設置。また個人のプライバシー等を配慮し、現時点では予定はないが必要に応じて対応していくとのことだった。 日々テレビのニュースで流れる凶悪犯罪が地方でも発生し、最近では新手の詐欺集団のような不審者が津軽...
-
くらし
町政ここが聞きたい 議会だより 6月定例町議会(4) ◇三浦道広 議員 (1)歳入確保への取組について (2)豪雪による危険箇所の整備について (3)豪雪による農業被害への支援事業について 問(1):企業誘致や若い人の移住などがうまく進めば、税収が増えるが簡単なことではない。近年の税収、いわゆる歳入を増やす方法は他の自治体を見るとふるさと納税をうまく利用している。 先日、当町のふるさと納税の品目をインターネットで見たところ、取扱品目が少なく、ふるさと...
-
くらし
町政ここが聞きたい 議会だより 6月定例町議会(5) ◇中島英臣 議員 (1)大雪による農業被害の町の対応について (2)スキー場のありかたについて 問(1):今年は過去に類を見ないほど大雪になり、町民は毎日雪片付けに追われた。特に酷いのはりんごである。りんご剪定のために畑にも行けず苦慮し、剪定も雪が一メートル以上あり、腰をかがめて行っている様があちこちで見られた。 県では知事中心にいち早く視察したりして対応している。町は町なりに対応しているが、農業...
-
しごと
小中学校教員ファーストステップセミナー開催 ●教員免許状を所有している方! 幼稚園、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校のいずれかの教員免許状を所有しているが、現在教育職に就いていない方を対象にセミナーを開催します。ご家族、ご友人、周りの方々にもぜひご紹介ください。 ◇開催日時・会場 ・令和7年8月23日(土) ヒロロ 4階市民文化交流館ホール ・令和7年9月7日(日) 弘前市民会館 1階大会議室 開催日時や応募方法等の詳細はホームページ...
-
しごと
自衛官採用試験のご案内 お問合せ:自衛隊青森地方協力本部弘前地域事務所(〒036-8093 弘前市城東中央3丁目9-19) 【電話】27-3871
-
くらし
消防だより ■令和7年度全国統一防火標語 急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし ■危険物の届出をしていますか? 日常生活に欠かせない「油」ですが、油種や量によっては届出が必要になります。 事業所だけではなく、ビニールハウス等の農業用で使用する場合でも該当となります。 定められている量以上の「油」を保管したり、取扱うことは消防法違反となり、除去を命じる場合がありますのでご注意ください。 届出は義務です。 ご自身で...
-
くらし
警察だより ■運転免許自主返納者支援のご案内 高齢者の皆さんの中には、加齢による身体機能の衰えを感じ、車の運転が危険であると思いながらも、買い物や通院のために運転を続けている方もいると思います。全国的にこのような高齢者の方々による重大交通事故が発生し、大きな社会問題となっています。 青森県警察では、車の運転に不安を感じて自動車運転免許証を自主返納した方々の生活を支援するため、「運転免許自主返納者支援事業」を推...
-
スポーツ
第80回国民スポーツ大会 冬季大会スキー競技会 開催期間:2/14(土)~17(金) ■青の煌(きら)めきあおもり国スポ 大鰐町と秋田県鹿角市で第80回国民スポーツ大会冬季大会スキー競技会が開催されます。スキー競技会の日本最高峰の大会です。ぜひ応援をよろしくお願いします。 大会スローガン:翔けろ未来へ縄文の風に乗って ◇大会特設ホームページについて 大会に関する情報は大会特設ホームページに掲載されます。随時情報を更新しておりますので、大会を観戦...
-
イベント
津軽のイベント満載! 津軽広域連合だより 津軽広域連合は、弘前市・黒石市・平川市・藤崎町・板柳町・大鰐町・田舎館村・西目屋村の8市町村により、要介護認定審査・障害支援区分判定審査のほか、各種ソフト事業などのさまざまな事務事業を共同で実施する特別地方公共団体です。 ■スポット企画展「生誕90年 寺山修司著作展」(弘前市) 俳句、短歌、詩、映画、演劇、小説、評論、作詞、写真…、多くのジャンルを駆け抜け47歳で世を去るまで寺山修司の人生は常に前...
-
くらし
おおわにかわら版 ■黒石養護学校公開について 県立黒石養護学校は、「学校公開」を実施します。 日時:9月19日(金)9時40分~11時30分 内容:学校の概要説明、授業公開 申込み:9月8日(月)までに電話または二次元コードからお申込みください。 ※二次元コードは本紙参照。 問合せ:青森県立黒石養護学校 【電話】54-8260 ■夏場の食中毒に注意! 夏場は、細菌性食中毒が多発します。 食中毒予防の三原則「(1)付...
-
くらし
弘前大学生コラムコーナー ■第3回テーマ 大鰐町の旅行とツーリング 昨年度から実施している、弘前大学協働事業「町職員×弘前大学生大鰐未来づくりプロジェクト」。今年度は広報6月号から月1回、弘前大学生が大鰐町を見て、触れて、感じたことについてのコラムコーナーを掲載しています。令和7年度第3回目は、佐藤杏美(さとう あみ)さんと越谷一檎(こしや かずき)さんが大鰐町の旅行とツーリングについて語ってくれます! ◇暮らしの中にある...
-
くらし
町管理栄養士 ひなたのおすすめレシピ vol.55 ■1日に野菜を350g以上食べよう 大鰐町民は男性143.8g/日、女性149.8g/日と野菜の摂取量がとても少ないです。そこで旬ごとの野菜を使ったレシピを紹介します。ぜひご家庭でも作ってみてください♪ ◆8月のおすすめレシピは…夏野菜とタコのマリネ [野菜が130g(1人分)摂れるレシピです] ◇材料名 分量(4人分) タコ 100g 塩 小さじ1/2 きゅうり 1本(約100g) パプリカ(黄...
-
イベント
行事予報 ◆8月 1日(金)~7日(木) ・大鰐温泉ねぷたまつり 1日、3日合同運行(雨天時2日、4日に順延) 9日(土) ・二十歳の集い 場所:中央公民館 受付…9時30分~ 10日(日) ・阿闍羅モルックDAY 場所:あじゃらの森キャンプ場 20日(水) ・町戦没者追悼式 場所:総合福祉センター3階集会室 11時~ ◆9月 2日(火) ・第21回大鰐町長寿福祉祭 場所:総合福祉センター 19日(金) ・...
-
その他
大鰐町の人口と世帯数 ■令和7年6月末日現在 人口:8,094人 前月比:-20人 男:3,712人 女:4,382人 平均年齢:57.7歳 世帯数:4,007世帯 前月比:-6世帯
-
その他
その他のお知らせ(広報おおわに 令和7年(2025年)8月号) ■広報おおわには町のホームページでも公開しています 【URL】http://www.town.owani.lg.jp/ ■今月の表紙 「町職員×弘大生 大鰐未来づくりプロジェクト」からの提案で始まった町公式Instagramがついにスタートしました。映像に特化したInstagramならではの大鰐町の魅力を弘前大学生のアドバイスを参考に発信していきます。是非登録をよろしくお願いします! ■わになって...
- 2/2
- 1
- 2