広報いちのせき「i-Style」 令和7年5月号

発行号の内容
-
しごと
地域ビジネス創出加速化支援交付金
◆持続可能なビジネスを目指す人を支援します 市は、金融機関から事業資金を借り入れて新規事業を開始する場合や、市外で実施される起業イベントへ参加する場合などに交付金を支給します。 対象者:令和2年度以降に市が開催した起業講座修了者 *詳しい条件や交付金額などは市ホームページを確認してください 問合せ:本庁起業支援室 【電話】21-8412
-
くらし
ふだんのくらしをしあわせに
◆地域の身近な相談相手 民生委員・児童委員 民生委員・児童委員は、厚生労働大臣から委嘱され、地域福祉を担うボランティアとして活動しています。 ◇活動内容 (1)生活や福祉全般の相談に応じ、関係機関へつなぐ (2)社会福祉制度や福祉サービスの情報提供 (3)福祉団体などと連携して実施する地域福祉活動 (4)子育て支援、こどもたちの安全を守る活動 (5)見守りや訪問などの住民福祉活動 このほか、担当地…
-
健康
5月の成人検診日程のお知らせ
5月7日(水)から市の成人検診が始まります。がん検診や循環器系健診など、複数の成人検診を1日で受けられる同時受診の日程があります。また、本年度から子宮がん検診と乳がん検診を一部地域で同時に受診できるようになりました。日程を確認し、受診してください。受診票が手元にない人は問い合わせ先または二次元コードから申し込んでください。 ※二次元コードは本紙参照 ●同時受診(受付時間:6時45分~9時) 循環器…
-
イベント
お知らせ INFORMATION〔催し1〕
◆第31回一関春の美術展 日時:5月23日(金)~25日(日) 場所:なのはなプラザ 問合せ:一関文化協会事務局 【電話】21-2121 ◆在住外国人のためのごみの出し方ワークショップ 楽しくルールを学び、海外のごみ事情も知りましょう。 日時:5月24日(土)10時~11時30分 場所:千厩市民センター 対象:外国人と外国人支援に関心がある人 定員:30人 申込み:5月16日(金)15時までに電話…
-
イベント
お知らせ INFORMATION〔催し2〕
◆骨寺村荘園遺跡に学ぶ 清衡の平泉~胆沢郡と江刺郡 日時:5月14日(水)8時30分~16時30分 場所:奥州市 集合場所: (1)8時30分・一関ヒロセユードーム (2)8時40分・JR一ノ関駅東口 費用:2千円(昼食代ほか) 定員:17人 申込み:5月1日(木)~ 問合せ:骨寺村荘園交流館 【電話】33-5022 ◆骨寺村荘園遺跡に学ぶ 新緑ヨガと森林浴 日時:5月18日(日)9時~16時 場…
-
講座
お知らせ INFORMATION〔講座〕
◆令和7年度初心者俳句講座 日時:5月22日~6月19日の毎(木)14時~16時(全5回) 場所:山目市民センター 費用:千円(全資料代) 定員:10人 申込み:5月16日(金)まで 問合せ:一関俳句協会 【電話】090・1069・2388(江原) ◆英会話教室 日時:5月31日~7月5日の(土)(全6回)16時~17時30分 場所:なのはなプラザ 費用:3千円 定員:20人 講師:佐山有子氏(全…
-
くらし
お知らせ INFORMATION〔相談〕
◆行政相談 日時・場所: (1)5月9日(金)10時~12時・社協藤沢支部 (2)5月14日(水)13時30分~15時・東山地域交流センター (3)5月15日(木)9時~12時・本庁相談室 問合せ:本庁生活環境課 【電話】21-8344 ◆無料法律相談(予約制) 日時・担当弁護士: 5月1日・小原恒之氏 8日・北村宏洋氏 15日・蜂谷大氏 22日・吉田俊晴氏 29日・赤津聡氏 *いずれも(木)10…
-
くらし
お知らせ INFORMATION〔お知らせ〕
◆銃砲刀剣類登録審査会 日時:5月20日(火)、7月22日(火)、9月22日(月)、11月20日(木)、令和8年1月20日(火)、3月23日(月)いずれも10時~11時または13時~14時 *開催日のみ登録審査可能 場所: 5月・11月…県公会堂 7月・9月・令和8年1月・3月…盛岡地区合同庁舎 登録申請に必要なもの: (1)登録する銃砲刀剣類 (2)登録申請書 (3)刀剣類発見届出済証(警察署で…
-
文化
一関のもち食文化(13)
■年中行事ともち 長い歴史の中で人々の暮らしとともに多彩な食べ方を工夫してきた一関地方のもち食文化。当地方では年中行事に合わせて餅をつく機会が多くあったといわれています。 5月といえば端午の節句。男の子の健康と成長を祝う日でもあり、柏餅を食べる風習があります。農家は田植えを終えた祝いである「さなぶり」を行い、餅をはじめとするごちそうを用意して田の神に供え、集まった人と共に、田植えが無事終わったこと…
-
くらし
市営住宅等の入居案内(5月募集分)
*4月16日現在 抽選制です。抽選日や入居資格など、詳しくは問い合わせてください。 募集期間:5月1日(木)~13日(火) *(土)(日)(祝)を除く 問合せ:本庁都市整備課 【電話】21-8541
-
しごと
就職支援情報
市内には魅力ある働く場がたくさんあります。また、さまざまな職種の事業所があり、これらの事業所から多くの求人が出されています。今月は、中東北就職企業説明会in一関とハロートレーニングについてお知らせします。 ◆中東北就職企業説明会in一関(ジモト×シゴト×ミライ)を開催します 岩手県南・宮城県北地域での就職を希望する人に向けて、地域の事業所などが採用に関する面接会を行います。出展企業、申し込み方法な…
-
くらし
いちのせき協働ニュース~輪(わ)っしょい!
わっしょい みんなでかつごう いちのせき!! ◆本市の協働の取り組み(13)~地域団体などが取り組む地域おこし事業~ 市は、魅力と活力ある地域づくりのため、地域団体などが取り組む事業に対し、補助金を交付しています。 令和6年度は、7団体が事業を実施しました。 ◇ふじさわ盆DANフェス開催事業 団体名:ふじさわ盆DANフェス実行委員会 「ふじさわ音頭」を踊る機会の提供と普及・継承を図るため、ポップ…
-
くらし
図書館情報
◆Books 5月は一関図書館 ◇文芸雑誌 ふみくら 第8号 一関・文学の蔵/発行 岩手県南地方の人、もの、文化を取り上げた文芸作品、エッセーが収録された文芸誌。一関図書館主催の随筆講座を受講した10人の作品も掲載されています。 ◇やさしい日本語ってなんだろう 岩田一成/著 筑摩書房/発行 「やさしい日本語」とは、伝わりやすさを重視した簡単な日本語のこと。外国人だけではなく、日本語話者にとっても利…
-
文化
博物館だより
◆こどもくらぶスペシャル 気軽に楽しめる体験やパズル、簡単な工作ができます。大人も参加できます。 日時:5月4日(日・祝)、5日(月・祝)10時~15時 体験:昔の遊び、知恵の板、骨寺村パズルほか 工作:不思議なコップほか *随時受け付けしますが、材料がなくなり次第終了します ◆元気な地域づくり事業 こいこい博物館 博物館の池には地域の人々が世話をしてきたコイが数十匹おり、来館者や地域住民に親しま…
-
文化
文化財探訪
◆市指定史跡「鼠沢七里塚(ねずみさわしちりづか)」 元禄11(1698)年に描かれた「東山分間絵図(ひがしやまぶんけんえず)」には、現千厩地域の一里塚が8カ所記されています。そのうち現存するのは岩間一里塚と鼠沢七里塚の2カ所です。そして街道の両側に現存するのは、この鼠沢七里塚だけとなっています。 一里塚が全国的に整備されたのは慶長9(1604)年からであり、東山分間絵図にはその記載が見られることか…
-
文化
施設めぐり
◆芦東山記念館 ◇特別展(1)「道の駅だいとう開業記念 江戸の旅と街道」 仙台藩5代藩主伊達吉村以下の連歌が記されています。これらは仙台藩の正月行事である「七草連歌」で詠まれたものです。吉村は文武両道の上、一時的に仙台藩の財政を立て直した藩主として知られています。また芦東山の主君でもあり、最終的に24年に及んだ幽閉を命じたのも吉村でした。 その吉村は領内巡検の中で現在の一関市内を訪れています。本展…
-
くらし
わたしの夢 第188回 一関小・猿沢小
DREAMS COME TRUE~夢は見るものじゃなく、かなえるもの 蘇武芽生(そぶ・めい)さん 一関小6年 ◆バレーボール選手になりたい 将来の夢は、元バレーボール選手の古賀紗理那さんのような選手になることです。小学2年生から一関Vアタッカーズというチームでバレーボールを続けていて、練習を重ねることで、できなかったプレーができるようになる楽しさ、勝てなかった相手に勝つことのうれしさを知りました。…
-
くらし
一関遊水地の警報設備・防災行政情報無線などを使用した洪水対応演習を実施します
日時:5月13日(火)9時~ 避難誘導の方法を確認するため、一関遊水地の警報設備で、洪水時に実際に鳴らす3パターンのサイレンを放送します。非常に大きなサイレン音が流れます。退避を促すものではありません。また、10時30分〜12時30分の間に、中里および平泉の陸閘(りくこう)の閉鎖訓練を行います。陸閘付近は通行止めとなります。 ■避難誘導の演習の流れ ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ: 国土交…
-
その他
その他のお知らせ(広報いちのせき「i-Style」 令和7年5月号)
■COVER 一関第二高校演劇部による創作劇「いつか」 全国大会出場を記念した地元での公演で一関空襲を題材に熱演し、平和の尊さを訴えました ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■4月1日現在の人口と世帯数 ( )は前月比 ■広告に関する問い合わせは、(株)ウィット【電話】072・668・3275まで ■広報いちのせき i-Style 2025 No.423 ■広報いちのせき i-Style (5) 令…
- 2/2
- 1
- 2