広報なとり 令和7年7月1日号

発行号の内容
-
子育て
未来のまちへチャレンジ!2025なとりこどもファンド公開審査会 ■未来のまちへチャレンジ!2025なとりこどもファンド公開審査会(プレゼンテーション)【関係者のみ入場可能】 今年は提案グループが多く、会場が満員となるため、関係者のみで開催することとなりました。 楽しみにされていた方に、後日YouTubeによる配信を予定しております。準備が整いましたら市HPや市民協働課Xなどでお知らせしますのでお楽しみに♪ 問合せ:市民協働課市民協働推進係 【電話】724-71...
-
子育て
名取市の防災教育~震災について知る~ ■名取市立ゆりが丘小学校 ゆりが丘小学校では、2月に羽陽学園短期大学幼児教育科准教授の荒明聖様(前不二が丘小校長)を講師にお迎えし、高学年の児童を対象とした防災学習を行いました。 「昔話でとらえる命」と題し、東日本大震災を経験していない児童に、柔らかく、明るい雰囲気でお話しくださいました。講話では、「問いストーリー」として、震災当時のことを児童に問いかけながら分かりやすくお話ししてくださり、児童は...
-
子育て
【シリーズ】名取市地域学校協働活動 ~閖上小中学校区の「閖上を知ろう」の学習~ 閖上小中学校の3年生が閖上海岸を訪れ、地域に自生する植物「ハマボウフウ」についての学習を行いました。この日は、ボランティアの方々からハマボウフウの特徴や成長の様子、海岸植物としての役割などについて説明を受けた後、実際に観察をしながらスケッチにも取り組みました。 ハマボウフウは、閖上小中学校の校章にもデザインされている、学校にとっても特別な植物です。子どもたちは興味津々に観察し、丁寧にスケッチを仕上...
-
くらし
スマホ教室講師派遣サービスを実施しています 市内どこでも派遣します! スマホ教室の開催を希望する団体等に対して、ソフトバンク(株)の「スマホアドバイザー」を無償で派遣します。市内の町内会や老人クラブ、通いの場、サークルなど、団体や会場の規模を問わず、幅広くお申し込み可能ですので、講師派遣を希望される方は、ご相談ください。 申込み・問合せ:DX推進室 【電話】748-6816
-
くらし
eスポーツ体験機器の貸出をしています eスポーツ体験をきっかけとしたデジタルへの抵抗感の払拭を目的に地域の団体等へeスポーツ体験機器の貸出を行っていますのでお気軽にお問い合わせください。 ■貸出機器類 ⃝ニンテンドースイッチ ⃝太鼓の達人 ⃝モニター等付属品 ■貸出条件 ⃝借用の1週間前までに申請書を提出 ⃝運搬・設置は使用者が行うこと ⃝使用実績を報告することなど 申込み・問合せ:DX推進室 【電話】748-6816
-
くらし
「令和7年度なとり共創ラボ」参加者・応援サポーター募集! 「こんな名取にしたい!」「こんな名取を次世代に繋げたい!」そんな想いを持ち寄り、チームでの“対話”を通じて、地域の課題に向き合い、デジタルも活用しながら、アイデアを“カタチ”にしていくのが「なとり共創ラボ」です。 えっ、デジタル…と不安な方。もちろん、デジタルの知識がなくとも大歓迎です!! デジタルの分野は専門家が担当いたしますので、ご安心ください! 大事なことは、「誰を喜ばせたいのか、誰の課題を...
-
くらし
国民生活基礎調査にご協力をお願いします。 調査員が伺った際には、調査へのご協力・ご回答をお願いいたします。 ■国民生活基礎調査とは ●厚生労働省が、「統計法」に基づいて1986年(昭和61年)から毎年実施している調査です。 ●保健、医療、福祉、年金、所得等国民生活の基礎的事項を調査し、厚生労働行政の様々な取組の基礎資料とすることを目的とし、本年も全国で5,530地区を無作為に抽出し、地区内の世帯を対象として、6月5日(木)に世帯票、健康票...
-
くらし
~町内会などで管理している街路灯の電気料金補助~ 夜間における通行人の安全確保のため、町内会や商工会にて維持管理を行っている街路灯について、電気料金の補助を行っています。 ■対象 町内会や商工会が維持管理を行い、道路を照らしている街路灯の電気料金(駐車場や建物敷地内に設置した街路灯は対象外) ■補助金額 (1)町内会 3月分の電気料金に12を乗じた額の4分の3(12カ月未満の場合は利用月数を乗じる) (2)商工会 前年度の4~3月までの電気料金の...
-
くらし
~ 国民年金保険料の納付が困難な人へ ~ 国民年金保険料の免除・納付猶予制度 国民年金保険料の納付が困難なときは、未納のままにせず「国民年金保険料の免除・納付猶予制度」の申請をすることにより、免除や納付猶予を受けられる場合があります。 保険料を未納にしておくと、将来の老齢基礎年金や、もしものときに障害基礎年金や遺族基礎年金などを受給できなくなることがあります。 ●免除(全額免除・一部免除)制度 本人、配偶者、世帯主それぞれの前年所得が一定額以下の場合、保険料の全額または一部...
-
くらし
国民健康保険限度額適用認定証等の更新のご案内 現在交付されている国民健康保険「限度額適用認定証」「限度額適用・標準負担額減額認定証」(以下「認定証」)の有効期限は、令和7年7月31日までです。 8月以降も引き続き認定証を使用するには、申請が必要です。希望する場合は保険年金課で手続きをしてください。 【手続きに必要なもの】 ●対象者の国民健康保険資格確認書等 ●世帯主および対象者の個人番号(マイナンバー)のわかるもの ●届出人の本人確認書類(顔...
-
くらし
今から考えてみませんか?『デジタル終活』 ■今から考えてみませんか?『デジタル終活』~スマホの中の見えない契約で遺された家族が困らないために~ スマートフォンやパソコン等が普及した現代社会ならではの遺品として「デジタル遺品」があります。デジタル遺品に関する相談事例を紹介し、遺された家族が困らないようにするための「デジタル終活」について情報提供します。 ◆相談事例 ●故人が利用していたネット銀行の手続きをしたくてもスマホが開けず、ネット銀行...
-
くらし
福祉バス乗車券、福祉タクシー利用券などの交付は受けましたか? 今年度まだ交付を受けていない75歳以上の高齢者及び障害者手帳をお持ちの人を対象に、公民館にて交付を行います。本人確認書類(健康保険証、マイナンバーカード等)及び障害者手帳等(お持ちの場合)を持参し、申請のうえ交付を受けてください(申請者本人等が申請書を手書きで記入することが難しい場合のみ印鑑が必要です)。 ※市役所介護長寿課、社会福祉課の窓口では通年交付しています。 ※詳細は広報4月号を確認するか...
-
くらし
健康診査を実施中です 自覚症状がないうちに進行する病気は少なくありません。年に1度は身体の健康状態を確認し、病気を予防しましょう。日程などの詳細は、広報なとり5月号、市ホームページ、お送りしている受診票などをご確認ください。 〈4月以降に名取市に転入した人・名取市国保に加入した人へ〉 受診の申し込みの手続きをしていない人や受診票が届いていない人は、保健センターまでご連絡ください。受診票の発行・再発行の最終締め切り期限が...
-
くらし
名取市省エネ家電買い換えキャンペーン期間延長のお知らせ 5月31日まで実施していた「名取市省エネ家電買い換えキャンペーン」の期間を延長しました! 古い家電を買い換えることで電気代の削減やCO2排出量の削減につながります。昨今の電気料等高騰の対策として、この機会に省エネ性能の高い家電に買い換えましょう。 ■キャンペーン期間 2月1日から9月30日(応募締切10月10日) ■対象品目 ・テレビ(省エネ基準達成率82%以上) ・エアコン(省エネ基準達成率95...
-
くらし
令和7年度名取市協働提案事業担い手育成型(入門コース) の事業が決定しました! 令和7年4月10日から5月8日まで募集しておりました名取市協働提案事業担い手育成型(入門コース)につきまして、名取市協働事業審査会において審査した結果、以下の事業・団体が採択されました。 なお、事業実施は、令和8年1月31日までとなります。 事業:名こどもの活躍応援事業 団体名:地域ライター部 CHIMORI 事業内容:なとりこどもファンド事業において、こども審査員や運営をサポートする応援スタッフ...
-
くらし
コミュニティ(宝くじ)助成事業のお知らせ 一般財団法人自治総合センターでは、宝くじ事業の社会貢献広報を目的にコミュニティ活動への助成事業を実施しています。 この事業は、町内会や地域自主防災組織、青少年健全育成会など、地域に密着し活動している団体の健全な発展を目的に、対象要件に合う団体事業に助成されるものです。 令和7年度については、本事業の実施の有無も含め、現時点において詳細は未定ですが、申請を検討している団体は、7月25日(金)までに市...
-
くらし
令和6年度に実施した事業を順次ご紹介いたします!! ■学生提案型まちづくり採択事業 学校名・団体名:仙台高等専門学校 仙台高専m3lab 事業名:♪オリジナルのボードゲームを作ろう♪ 内容:この事業は、こどもたちのものづくりへの関心を呼び起こし、ものづくりが活発になることを目的に、こどもたちと一緒に「オリジナルのボードゲーム」を作る、ものづくり体験教室を開催しました。体験教室では、こどもたちが描いた絵をレーザーカッターで加工し、オリジナルのボードゲ...
-
くらし
情報プラザ【募集・催し】(1) ■夏休み手話教室参加者募集 「手話」を夏休みに学んでみませんか?手話未経験の小学生が対象の講座です。 日時:8月5日(火)、8(金)の全2回各日程午前10時〜正午まで ※2回続き 対象:市内在住の小学生 ※愛島小学校学区外のお子様が参加する場合は保護者一人の同伴をお願いします。 会場:愛島公民館 内容:初歩的な手話(手話未経験の小学生向けにあいさつからお教えします) 費用:無料 申込方法:7月18...
-
くらし
情報プラザ【募集・催し】(2) ■市民活動支援センターからの募集 (1)令和7年度市民活動講座 絵を描くことが苦手でも大丈夫!グラフィックレコーディング初心者講座〜言葉の可視化〜 日時:7月12日(土)午後1時30分〜午後3時30分 内容:グラフィックレコーディングの基礎から実際に描いてみるまでを学びます。 会場:名取市市民活動支援センター大会議室 講師:菅野愛希氏(絵かきの庭) 参加対象:関心のある方すべて 参加費:無料 定員...
-
講座
夏休みは図書館へ行こう! 各種お申込みは7月1日(火)9:00~ 図書館に電話または直接 【電話】382-5437 ※当日の駐車場には限りがあります。可能な方は公共交通機関でお越しください。 図書館を使った調べる学習コンクール「チャレンジ講座」 調べる学習コンクールへの応募を考えている、市内在住の小中学生向けの講座です。保護者のみなさんの参加もお待ちしています! ■スペシャルその1「おしえてムシはかせ~コオロギについて学ぼ...