広報ひがしなるせ 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
3月定例会議 施政方針・行政報告 (1)
■物価高騰緊急支援給付金事業2月末で申請期間終了9割を越える実績 3月4日から3月19日までの日程で、令和7年村議会3月定例会議が開催されました。 ◆施政方針 ○新年度予算 令和7年度の一般会計予算は前年度に対し、1億200万円、2・5%増の41億6700万円となり、全国的に推し進められています基幹系業務システムの標準化に対応するための経費や人件費の上昇・物価高騰による財政需要の増加により過去最大…
-
くらし
3月定例会議 施政方針・行政報告 (2)
◆行政報告 ○中央要望会 1月23日に県選出国会議員並びに総務省を訪問し、村の特殊財政需要に対する特別交付税措置について要望を実施しています。 ○今冬の雪対策について 今冬の積雪量は過去5年平均よりも多くなっており、12月23日に雪害警戒部を設置し、2月6日には雪害対策部に改組しています。 雪害は人的被害が2件となっています。今後は融雪期となり雪崩等の注意喚起を徹底するなど防災に努めていきます。 …
-
くらし
3月定例会議 施政方針・行政報告 (3)
○新型コロナワクチン接種 今年度から、新型コロナワクチン接種は65歳以上の方等への定期接種となり、10月1日からワクチン接種を希望する方の接種費用の助成を開始しています。2月末現在で206人(20・8%)の対象者が接種している状況となっています。 3月末までワクチン接種が可能であり、更なる周知を行い、接種事業を進めていきます。 ○東成瀬村地域づくり事業協同組合 12月23日にホテルブランにおいて東…
-
その他
村職員の不祥事に関するお詫びと報告
お詫び 本村職員による公有物の窃取が発覚し、令和7年2月28日付けで当該職員の懲戒免職処分を行いました。 村民皆様の信頼を著しく失墜させる事態を招いたことは極めて遺憾であり、衷心より深くお詫び申し上げます。 本件の詳細につきましては、村顧問弁護士と横手警察署に相談しながら、実態の解明に向けて調査を進めております。 本職をはじめ職員一同、今回の事態を重く受け止め、今後は村民皆様の信頼回復に向け職員が…
-
その他
秋田県知事選挙
4月6日は秋田県知事選挙の投票日です 投票日:令和7年4月6日(日) 投票時間:午前7時から午後7時まで 開票:当日午後8時から ■期日前投票をご利用ください 投票日に仕事や旅行、病気などの事情で投票所へ行けない方は、期日前投票をすることができます。 期間:3月21日(金)から4月5日(土)まで 時間:午前8時30分から午後8時まで 投票所:防災情報センター1階 問合せ:選挙管理委員会(総務課内)…
-
くらし
路線バスの本数や時刻が変わります ~令和7年4月1日から~
村では、児童生徒数の減少に伴い、令和7年度からスクールバスの運行を村が自ら行うことになりました。これに伴い、現在中学生のスクールバスとして運行している路線バスが減便となります。 また、村内で利用が少ない便についても減便となります。村民の皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。 新しい路線バスの運行ルートや時刻などの詳細については、羽後交通の発行するバス時刻表をご覧ください…
-
くらし
年金 産前産後期間の国民年金保険料 が免除されます
出産予定日または出産日に属する月の前月から4か月間の国民年金保険料が免除されます。 手続きは出産予定日の6か月前から可能ですので、住民生活課でお早めに手続きをお願いします。 問合せ:住民生活課【電話】47-3404
-
子育て
児童福祉 子育て支援金(入学祝い金) を支給します
村では、小・中学校入学を迎えるお子さん、令和7年4月1日時点で15歳になるお子さんの健やかな成長を願い、子育て支援金を支給します。 対象となる方にはお知らせをお渡ししておりますので、受給を希望される方は、3月24日(月)まで申請書を健康福祉課にご提出ください。 問合せ:健康福祉課【電話】47-3410
-
くらし
農業 7年産米の適切な種子消毒の実施について ~防除効果を発揮させる浸種のポイント~
種子伝染性の病害(いもち病、ばか苗病等)は種子消毒により防除しますが、処理方法や水温の管理、水の交換等を適切に行い、防除効果を最大限発揮させる必要があります。 次のポイントに留意し管理をしましょう。 ・浸種水温は、10~15℃で防除効果が高いので、10℃の水温が確保できる4月上旬頃を目安に浸種を開始する。 ・浸種持の水量は、種子1kgに対し、水約3.5リットルとする。 ・浸種期間は、浸種水温10℃…
-
健康
健康づくり あなたの健康づくりをサポートします! 健康管理応援事業のご案内
健康保持・増進のために目標を設定して取り組む方を応援します。貸出し要件を満たした方に対し、万歩計、自動血圧計、体重計(体組成計機能付)のうち、いずれかひとつを無料で貸出しします。 体重増加が気になる方、血圧が高いと言われる方など、健康管理でお悩みの方はぜひ事業にご参加ください。 健康診断の前に、ご自身の健康状態と向き合ってみませんか。 貸出し要件: ◎定期的に各種健診を受診していること ◎生活習慣…
-
健康
介護予防 介護予防移送支援事業の利用者、ボランティアを募集します
村では4月以降も引き続き、介護保険第1号被保険者(65歳以上の高齢者)のうち、特に閉じこもりがちな高齢者や公共交通機関を利用することが困難な方を対象に、外出の機会を作り要介護状態になることを予防するとともに、地域において健康で安心した生活が送れるよう支援することを目的とした介護予防移送支援事業を実施します。 4月以降の運行日程は、3月広報に同封の予定表をご覧ください。 また、事業の利用を希望する方…
-
健康
予防接種 新型コロナワクチン定期予防接種は令和7年3月31日までです
今年度の新型コロナワクチン定期予防接種実施期間は、令和7年3月31日までです。対象者となる方には昨年10月に案内を送付しています。接種を希望される方は、お早めにかかりつけ医等へご相談・ご予約をお願いします。 感染症予防の基本は、手洗い・うがい・マスク着用と咳エチケットです。季節の変わり目は体調を崩しやすくなりますので、十分に注意しましょう。 問合せ:健康福祉課【電話】47-3410
-
子育て
学校のとびら
■東成瀬小学校 夢いっぱい かしこく やさしく たくましく ○6年生を送る会 2月28日に、6年生を送る会を行いました。「Welove6年生たくさんの笑顔と思い出をありがとう」をテーマに、5年生が、お世話になった6年生へ感謝の気持ちを伝え、全校一緒に楽しい時間を過ごすことができるようにと計画してくれました。思い出スライドショーや○×クイズ、6年生の似顔絵やメッセージカードのプレゼントなど、楽しくあ…
-
子育て
なるせっ子
■なるせ保育園 自分が好き! 友だちが好き! 東成瀬が好き! ○雪の魅力を満喫! 2月14日、なるせっ子雪まつりが盛大に開催され、子どもたちは宝探しや的当て、かまくらなどで大いに楽しみました。玄関先ではホットドリンクが提供され、親子で暖をとる姿が微笑ましかったです。 ○主体性と社会性を育む! 講師は県サッカー協会の佐藤コーチです。寒さに負けず元気に身体を動かして遊べるよう、毎年この時季に4回開催し…
-
その他
Assistant Language Teacher カイルのなるせダイアリー
Meeting the Namahage!~ナマハゲに会えた!~ Last month, I went with Sam to the Namahage festival in Oga city! It was a long drive to get there, but we had a great time! I enjoyed seeing the many events and learn…
-
くらし
きてたんせ おらほの図書館
■少年と犬 馳 星周 著 / 文藝春秋 傷つき悩み、惑う人々に寄り添っていたのは一匹の犬だった―。2011年秋、仙台。震災で職を失い家族のため犯罪に手を染めた男。偶然拾った犬が男の守り神になった(男と犬)。壊れかけた夫婦はその犬をそれぞれ別の名前で呼んでいた(夫婦と犬)。人と犬の種を超えた深い絆を描く感涙作。 ■寝るのが楽しくなる睡眠のひみつ ヴィッキー・ウッドゲート 作/ 創元社 眠りは生きてい…
-
くらし
なるせ児童館 図書室
X(旧ツイッター)やってます @NaruseLibrary
-
くらし
みんなの広場
ここは、みなさんが主人公になるコーナーです。 情報お待ちしています! ■令和6年度元気なふるさと・雄湯郷づくり県民運動顕彰受賞 3月11日、雄勝地域振興局にて令和6年度「元気なふるさと・雄湯郷づくり県民運動」顕彰事業表彰式が行われ、なるせゆいっこの会の取組が表彰されました。 ■新規会員大募集!!漫画家高橋よしひろ後援会 犬マンガの第一人者と呼ばれ、今もなお精力的に活躍されている高橋よしひろ先生をみ…
-
その他
東成瀬 地域おこし協力隊
地域おこし協力隊隊員数 (令和7年3月1日時点) ・村が直接雇用する隊員 8名 ・民間連携隊員 56名 ・委嘱隊員 2名 ニクリシェエフ ドミトリイ ・出身ロシア ・趣味旅行、読書、登山 東成瀬村の冬の美しさに感動して移住を決意いたしました。 以前は再生可能エネルギー開発会社でエンジニアとして働いていました。村の歴史や文化を学びながら、東成瀬村が地元の方々にとってさらに住みやすく、そして世界中の観…
-
その他
なるテック 活動日記
永山和宏 みなさんこんにちは!なるテックの永山(かずにゃん)です! 東成瀬村の温泉水を活用したオールインワン保湿液「akaulu」を広めるために奮闘しています。 嬉しいことに、最近「akaulu愛用しているよ!」というお声をたくさんいただくようになりました。先日、岩井川フェスに参加した際に直接感想を伺う機会もあり、「1本で済むから使いやすい」「子供と愛用しています!」といった言葉にとても励まされま…
- 1/2
- 1
- 2