広報しょうない 2025年9月号

発行号の内容
-
その他
表紙 子どもも大人も龍もいっしょに セイヤー セイヤー
-
文化
しょうない氣龍祭 豪快 8月11日、第4回しょうない氣龍祭が開催されました。 全長40mの飛龍と30mの姫龍が煙を吐きながら豪快に練り歩き、沿道からは大きな歓声があがっていました。 子どもたちの龍担ぎや、ダンスパフォーマンスも行われ、会場は熱気に包まれました。
-
イベント
令和7年度二十歳のつどい 20th anniversary 8月15日、ドレスアップした二十歳のみなさん158人が響ホールに集いました。旧友や恩師を見つけ、はしゃぐ姿や、記念撮影をしたり、お互いの近況を話し合ったりと、再会に心躍らせているようでした。 式典では、富樫町長が「若者の特権は行動力、尽きないエネルギー、柔軟な発想。一人ひとりの夢や希望の実現に向け、チーム庄内町の一員として、町づくりに参画してほしい」と式辞。二十歳のつどい実行委員長の柏倉さんが代表...
-
健康
特集 健康しょうない21計画(第4次) 計画内容を3回に分けて紹介しています。今回は2回目です。 ■休養・睡眠・こころの健康 ▽現状 ・小中学生へのアンケート結果では、睡眠を「十分とれている」「まあまあとれている」合わせて80.6%であり、前回調査から1.9%低下している。 ・小学6年生で8時間、中学3年生で6時間の割合が多くなっており、睡眠時間が不足している。 ・60~80歳代で睡眠時間8時間以上の割合が35%と、床上時間の過剰が心配...
-
くらし
令和6年7月25日大雨災害から1年経過 線状降水帯の影響により記録的な雨が降り、町内各所で大規模な浸水や土砂崩れが発生するなど、町民生活に大きな影響を及ぼした災害から1年。一部復旧した箇所もありますが、今も道路や河川・農地などの復旧に向け、関係者による懸命な作業が進められています。 ・土砂崩れによる北楯大堰の閉塞(清川地内)→水路復旧完了、斜面工事継続 ・土砂流入による町道通行止め(肝煎地内)→復旧完了 ・林道立川線の斜面崩落(狩川地内...
-
イベント
しょうない写真館 町で行われた身近なイベントや活動をお届けします。 公式インスタグラムでも、町の話題を紹介していますのでぜひご覧ください。 ■地域のために役に立ちたい シルバー会員がボランティア活動 7月10日、シルバー人材センターの会員が、余目地域と立川地域の両老人福祉センター周辺でボランティア奉仕活動を実施しました。除草や高所の枝切り、樹木の剪定などを行い、見違えるようにきれいになりました。地域のために役立ちた...
-
文化
情報ぴっくあっぷ ■庄内町夏のフラワーショー 7月17日~19日、庄内町夏のフラワーショーが町立図書館で開催され、トルコギキョウを中心とした季節の花36点が出品されました。また、最終日に行われる販売会の抽選受付も同日に行われ、来場者たちはズラリと並んだ色とりどりの花々を楽しみながら、お気に入りの花を選んでいました。 ▽入賞者のみなさん(敬称略) 一覧については本紙をご参照ください ■住民基本台帳の一部の写しの閲覧状...
-
くらし
町からのお知らせ(1) ■身体障がい者巡回相談 手足の不自由な方、耳の聞こえにくい方で、身体障害者手帳の交付、程度変更、補装具の交付を希望される方のご相談に応じます。 ※要申込み 日時: (1)9/9(火)13:00~15:30(聴覚・肢体) (2)10/1(水)13:00~15:30(肢体)14:00~15:30(聴覚) 場所: (1)酒田市身体障害者福祉センター (2)鶴岡市総合保健福祉センター「にこふる」 対象:1...
-
講座
町からのお知らせ(2) ■認知症サポーター養成講座を開催しませんか? 認知症に対する正しい知識と理解を持ち、地域で認知症の人やその家族をあたたかく見守る「応援者」を養成する講座です。希望日時、場所に講師(認知症キャラバン・メイト)が訪問して講座を行います。 内容:認知症についての理解、対応方法などの講話 所要時間:原則90分(ご都合に合わせて調整できます) ※受講者にはサポーターの印であるオレンジリングを配布しています。...
-
くらし
町からのお知らせ(3) ■死亡した野生動物には近づかないでください 7月19日に本町で捕獲された野生イノシシから豚熱が確認されています。 キノコ採りなどで山に入られる方にお願いです。野生動物の死体を見つけたときは、触ったり近づいたりせず、通報をお願いします。 問合せ・通報先: 庄内総合支庁環境課【電話】0235-66-5706 環境防災課環境衛生係【電話】0234-43-0254 ■カートソレイユ最上川イベント情報 ▽親...
-
くらし
町からのお知らせ(4) ■高温・少雨に対する農業緊急支援を行います 令和7年6月からの高温・少雨による農作物への影響に対応するための緊急支援として、以下のとおり農林水産物等災害対策事業を実施予定です。詳しくは町HPをご覧ください。 事前相談期限:9/30(火) ▽農業用水確保対策 内容:水路などの工事、揚水ポンプなどのリースまたは購入、燃料費などの支援 実施主体:農業協同組合、農業法人、農業者団体、農業者、土地改良区など...
-
イベント
くらしの情報ー催し(1)ー ■「パソコン講座」パワーポイント基礎~応用編 内容:スライドの作成方法、図やグラフの挿入、効果的なアニメーションの活用など 日時:10/2(木)、10/3(金)、10/9(木)、10/10(金)、10/16(木)、10/17(金)9:30~11:30(全6回) ※全日程参加できなくとも可 場所:余目第三まちづくりセンター 対象:文字の入力やマウスの操作ができる方や、パワーポイントを今後活用したいと...
-
講座
くらしの情報ー催し(2)ー ■やまがた女性キャリアアップセミナー 日時:10/2(木)9:30~16:00 場所:三川町公民館 対象:山形県内で働く、若手~中堅女性(求職者含む) 定員:30人 講師:ヒューマン・アプローチ研究会所属講師 託児:あり(無料) 問合せ・申込み:ヒューマン・アプローチ研究会 【電話】070-8393-7172(安達) ■語学喫茶「スペイン語」 日時:9/30(火)、10/7(火)、10/14(火)...
-
イベント
くらしの情報ー催し(3)ー ■ざ・歴学 日時: (1)9/28(日)13:30~15:30 (2)11/12(水)13:30~15:30 場所:清川まちづくりセンター 対象:成人の方 定員:20人 内容: (1)講座「清川八郎暗殺関与説の真偽を探る」 ※本講座では金子与三郎から八郎に宛てた書状の表記「清川八郎」を使用します。 (2)講座「ワッパ騒動について」 講師: (1)上山市立図書館館長 岩井哲氏 (2)鶴岡市史編さん委...
-
しごと
求人情報 ★詳細な問合せは、各事業所へ直接お願いします。 ★企業等からの求人情報への掲載依頼は、商工観光課商工労働係まで 【電話】【電話】0234-42-0138
-
しごと
くらしの情報ー募集ー ■日本赤十字社山形県支部・県赤十字血液センター職員募集 募集職種:一般事務職および看護師職 採用予定人数:各若干名 採用日:令和8年4月1日 応募方法:募集要項など、試験の詳細については、日本赤十字社HPをご覧ください。 募集期間:9/19(金) 問合せ:日本赤十字社山形県支部総務課 【電話】023-641-1353
-
くらし
ご寄附ありがとうございます ■鶴岡信用金庫様 鶴岡信用金庫様より、企業版ふるさと納税としてご寄附いただき、感謝状贈呈式を行いました。 寄附金は、町が取り組む地方創生事業に活用させていただきます。
-
くらし
くらしの情報ーお知らせー ■最上川でカワウの追い払いを行います アユの産卵場保護のため、最上川でロケット花火によるカワウの追い払いを行います。 期間中は大きな音がしますが、ご理解とご協力をお願いします。 場所:最上川と立谷沢川の合流点から下流、庄内大橋まで 期間:9/20(土)~10/31(金) 問合せ: 山形県内水面漁業協同組合連合会【電話】023-641-2407 最上川第八漁業協同組合【電話】0234-57-2480...
-
くらし
公共施設の休館日等(9/6(土)~10/5(日))
-
健康
くらしの情報ー相談ー ■9/10(水)~9/16(火)は自殺予防週間です ▽こころの健康相談統一ダイヤル 電話相談拡充期間:9/10(水)~9/16(火) 【電話】0570-064-556 相談時間:9:00~17:00 ▽自死遺族相談・自死遺族の集い 大切な人を自死で亡くされた方が安心して語れる場所として、精神科医師や保健師による「個別相談」(要予約)や、身近な人・大事な人を自死で亡くした方々が思いを語り、わかちあう...