広報みなみそうま 2025年9月1日号

発行号の内容
-
くらし
≪特集≫認知症と共に歩み笑顔で支え合う(1) 認知症は、特別な人がなるのではなく、誰もがなるかもしれない病気です。だからこそ、自分事として捉えることが大事です。市では、令和7年4月に「南相馬市認知症と共に歩み笑顔で支え合うまち条例」を制定しました。そして9月は「世界アルツハイマー月間」です。認知症との向き合い方を考えます。 ◆3人に1人 令和22年の認知症・軽度認知障害高齢者 全国で認知症の高齢者は増加傾向にあり、厚生労働省の推計によると、令...
-
くらし
≪特集≫認知症と共に歩み笑顔で支え合う(2) ◆家族で抱え込まないで 最近、こんなことがありませんか。 ・いつも「あれがない」「これがない」と探している ・趣味などに興味を示さなくなり、無気力になった ・同じものを何度も買ってくる ・ささいなことで怒りっぽくなった 「家族の様子がおかしい」「認知症かもしれない」と思ったら、すぐに専門機関に相談することが重要です。まずは、かかりつけ医や地域包括支援センターに相談しましょう。 地域包括支援センター...
-
くらし
国勢調査にご協力ください 令和7(2025)年国勢調査は、大正9(1920)年の第1回調査から数えて105年、22回目の調査となります。国勢調査は、その時代の「いま」を調査することで、未来の日本の国づくりや人々の生活に役立てられてきました。調査開始から100年以上が経過しましたが、その意義に変わりはなく、人口減少社会が進む中でその重要性は増してきています。国勢調査へご理解とご協力をお願いします。 ◆調査の概要 調査期日:令...
-
くらし
義援金の受け入れ状況 東日本大震災の復旧・復興のために寄せられた義援金と、次世代育成などのために寄せられた「みらい夢義援金」の令和6年度の受け入れ状況をお知らせします。 義援金は、事業の財源の一部として活用しました。活用した事業は市ホームページをご覧ください。 ページID:1526 ◆災害復旧・復興義援金 受入額 228万4420円 受入総額 8億408万3715円 ◆みらい夢義援金(旧杉並区民等義援金) 受入額 63...
-
くらし
まちの話題 Town Topics ◆7/17・7/31 姉妹都市相互派遣交流事業 米国オレゴン州ペンドルトン市と本市は平成18年から、派遣団を相互に受け入れるなどの交流を続けています。令和7年度も交流事業が行われ、ホームステイや文化交流を通じて友好を深めました。 ◆7/19 北泉海水浴場で海開き 7月19日~8月24日に北泉海水浴場が開設されました。初日の7月19日にはオープニングイベントが行われ、ステージイベントや乗馬体験などが...
-
子育て
少年の主張 南相馬市大会 市では、7月15日に少年の主張南相馬市大会を開催しました。各中学校の代表2人が、自分の意見を力強く発表しました。最優秀賞の4人は、県大会の出場候補として推薦されます。 ◆最優秀賞(発表順) ▽井島 彩絵さん(小高中3年) ふるさとに根付く「までいの精神」を、若い世代が継承し実践することが、食品ロスなどの様々(さまざま)な問題解決の糸口と考えました。 ▽西 つかささん(原一中3年) 「共生」が掲げら...
-
くらし
くらしの情報~お知らせ(1) ◆秋のクリーンデー 市では、秋のクリーンデーを実施します。 収集ごみは、可燃物と不燃物に分けてクリーンデー用収集袋に入れ、隣組回覧でお知らせする指定集積所に出してください。 企業の皆さまがご協力いただける場合は、収集袋を渡しますのでご連絡ください。 とき:10月5日(日)8時30分まで ※警報を伴う荒天などの場合は10月12日(日)に延期 ページID:29004 問合せ: 市民生活部生活環境課【電...
-
くらし
くらしの情報~お知らせ(2) ◆健康を守る食生活教室 市では、みそ作りなどを通して、正しい食の知識を学ぶ教室を開催します。 とき:9月30日(火)13時30分開講 全6回 ところ:原町保健センター 定員:10人(先着順) 申込期間:9月10日(水)~9月25日(木) ページID:20251 問合せ:健康づくり課 【電話】23-3680 ◆民生委員・児童委員の委嘱 厚生労働省と県では、次の地区の民生委員・児童委員を委嘱しました。...
-
くらし
くらしの情報~福祉 ◆敬老祝金 市では、敬老祝金の対象の方に、通知を発送しています。 99歳と100歳の敬老祝金は随時支給しています。 対象・支給額:77歳(昭和22年9月17日~23年9月16日生まれ)の方は5千円、88歳(昭和11年9月17日~12年9月16日生まれ)の方は1万円 ※9月14日(日)以前に転出・死亡した方、6月16日以後に転入した方は対象になりません。 ページID:871 問合せ:長寿福祉課 【電...
-
くらし
くらしの情報~募集 ◆保育サポーター養成講座 市では、一時的に有料で子どもの預かりや送迎を行うファミリーサポート事業を行っています。子どもを預かってくださる「まかせて会員」の養成講座を開催します。 とき:9月13日(土)・20日(土)・27日(土) ところ:市役所東庁舎2階ほか 対象:市内在住の20歳以上の方 定員:10人程度(先着順) 申込期間:~9月11日(木) ページID:29021 問合せ:市ファミリーサポー...
-
子育て
くらしの情報~子育て ◆在宅保育支援金 市では、乳幼児を保育園などに預けず家庭で保育している方に支援金を支給します。 対象の方へ8月下旬に、前期分の案内を発送しました。 対象条件の一部: ・市内に住民登録があり、かつ市内に居住している保護者と乳幼児である ・満3歳未満の乳幼児を家庭で保育している ・認可保育施設、認可外保育施設等へ入園(所)していない ・南相馬市認可外保育施設入所児童の保護者に対する助成金を受けていない...
-
くらし
くらしの情報~文化・学び(1) ◆市美展への出展 市教育委員会では、市総合美術展覧会の作品を募集します。 対象:相双地方在住・出身の方 募集部門:日本画、洋画、書、彫刻・工芸、写真 搬入日:11月7日(金)15時~18時 搬入先:小川町体育館 開催要項・出品票配布先:生涯学習課、各生涯学習センター ページID:28980 問合せ:生涯学習課 【電話】24-5249 ◆縄文ミニハウスとワイルド箱庭づくり 市では、アーティスト・安芸...
-
くらし
くらしの情報~文化・学び(2) ◆原町生涯学習センター ▽お箏(こと)教室 講師に箏奏者の稲葉美和さんをお迎えします。 とき:9月28日(日)13時~15時 定員:6人(先着順) 申込期間:9月10日(水)~24日(水) ▽臨時休館 設備修繕工事のため休館します。また、市労働福祉会館2階の貸館も休止します。 休館・貸館休止日: ・サンライフ南相馬 9月11日(木)~13日(土) ・市労働福祉会館 9月11日(木)~12日(金)の...
-
くらし
国保資格確認書・資格情報のお知らせの発送 市では、10月から使用できる国民健康保険の資格確認書・資格情報のお知らせを発送します。 ■資格確認書 従来の被保険者証と同様に医療機関などで提示してください。 発送対象:8月末時点でマイナ保険証への移行が確認できない方 ■資格情報のお知らせ マイナ保険証で受け付けできない場合に、一緒に提示してください。原則、資格情報のお知らせのみでは受診できません。 発送対象8月末時点でマイナ保険証への移行が確認...
-
健康
歩行力改善プログラム 市では、健康づくりの基本となる歩行力を改善する、3カ月間のプログラムを実施します。初回は歩行の質を約15分で測定します。 とき: (1)平日コース 10月24日(金)13時30分~17時 (2)休日コース 10月25日(土)9時~15時 場所:所原町保健センター 定員:(1)20人(2)40人(先着順) 申込期間:9月10日(水)~10月10日(金) ページID:8714 問合せ:健康づくり課 【...
-
講座
高齢運転者の安全運転講習 市交通対策協議会では、オートマチック車の安全運転講習を実施します。 とき: (1)原町自動車教習所 10月22日(水)・29日(水)、11月4日(火)・10日(月)・18日(火)※9時30分~11時30分 (2)原町中央自動車教習所 10月23日(木)・30日(木)、11月6日(木)・13日(木)・20日(木)※9時~11時 対象:市内に住民登録があり、65歳以上で普通自動車免許をお持ちの方 定員...
-
文化
おしえて博物館-七十四- 『国指定史跡 羽山横穴』 古墳時代とはその名の通り、権力者のお墓である古墳が造られた時代です。 古墳は日本各地で盛んに造られましたが、しだいに小さくなり、なおかつ一つの場所にまとまって造られるようになります。 古墳時代の終わり頃には、山の斜面や丘に横から穴を掘って造るお墓が登場します。いわゆる横穴墓(よこあなぼ)です。羽山横穴も、この時期に造られ、昭和49年に国史跡に指定されました。 古墳時代終わ...
-
くらし
まちの掲示板 ◆ツール・ド・ふくしまによる交通規制 とき:9月7日(日)6時20分~8時40分ごろ ところ:県道広野小高線~県道浪江・鹿島線間 問合せ:ふくしま復興サイクルシリーズ事務局 【電話】024-531-4171 ◆ストレッチヨガで筋肉をほぐそう! とき:9月10日(水)・24日(水)10時~11時30分 ところ:小高体育センター 参加費:500円(講師謝礼など) 問合せ:浮舟うきうきクラブ 【電話】4...
-
くらし
人権に関する標語・ミニのぼり旗デザイン画入賞者 ともによりそい・はぐくむ南相馬市人権推進会議では、人権に関する標語とミニのぼり旗デザイン画の入賞者を決定しました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:市民課 【電話】24-5297
-
くらし
図書館だより ◆司書コラム 図書館で思い出を探してみませんか? ある日の子ども図書館での出来事です。「子どもの頃に読んだ絵本を探しているのですが、タイトルが分からなくて」という相談を受けました。 詳しく聞くと、熊がブルートレインに乗ってお出かけするような話の絵本だとのこと。 その利用者の方(仮にAさん)が子どもの頃に既に出版されているとすると「くまたくんシリーズ」かも。そう思い探してみると『ぼくブルートレインに...
- 1/2
- 1
- 2