だて市政だより 2025年5月号

発行号の内容
-
くらし
輝いている人を紹介します まちのキラリ
花工房と一緒に ”まもなく 30年” 創立時から携わり、今思うこと- ■つきだて花工房 支配人 山崎 佳代 さん(月舘地域) お客様に少しでも安心感を感じてもらいたいと、襟元に生のハーブを付けて接客する山崎さん。なんと、創立から花工房で働き続けており、令和6年に「支配人」となったフロントのプロフェッショナルである。今日も、誰もが一息つける場所を目指し、笑顔で接する。 ◇つな…
-
くらし
Motto 市政情報をプラスでお届け
■あなたの「困ったな」、行政相談委員にご相談ください! ◇行政相談とは? 行政担当機関とは異なる立場でご相談をお聞きし、その解決や実現を促進するとともに、行政の制度や運営の改善に生かす仕組みです。相談は無料で秘密は厳守されますので、お気軽にご相談ください。 《たとえばこんなご相談・・・》 ・国道に危険箇所があるので、早く改修してほしい ・手続きや申請をどこにしたら良いか分からないので教えてほしい …
-
くらし
まちかど ZOOM UP(1)
■3/24(月) より良い生活環境に向けて 公共下水道事業運営審議会答申式 ~伊達市役所~ 〈ceremony〉 下水道事業の運営に関する審議などを行う伊達市公共下水道事業運営審議会より、昨年11月の市長による諮問についての答申が行われました。答申を受けた須田市長は「急速な人口減少による料金収入の減少という厳しい経営環境の中において、施設の維持管理など多くの業務課題に取り組む必要があります。この度…
-
くらし
まちかど ZOOM UP(2)
■4/4(金) 一人一人が交通安全の意識を 春の交通安全運動出動式を実施 ~保原中央交流館~ 〈ceremony〉 交通事故防止を徹底する運動の一環として、出動式が実施されました。式では、伊達地区交通安全 協会の菅野宇一(かんのういち)会長が「関係団体などと連携し、子どもから高齢者まで活動が浸透するよう取り組んでいきます」と述べ、伊達市交通対策協議会の会長を務める須田市長は「悲惨な交通事故が発生し…
-
くらし
だてなび ーお知らせー (1)
5月のお知らせやイベントをご案内します。掲載した行事やイベントは、予定を変更・中止する場合があります。 ■第12回特別弔慰金請求を受け付けます 対象:戦没者の死亡当時に生まれていた遺族の中で先順位である人(同順位者が複数いる場合、その代表である人) 内容:額面27万5000円(5年償還の記名国債) 申込み:令和7年4月1日(火)〜令和10年3月31日(金) 社会福祉課または各総合支所(保原を除く)…
-
くらし
だてなび ーお知らせー (2)
■次世代自動車の導入費用を補助 対象:燃料電池自動車または電気自動車を購入し、次のいずれかに該当するもの (1)市内に住所を有する人 (2)市内に事業所などを有する法人 (3)リース販売を(1)(2)に対して行う事業者 ※その他要件あり 申込み:生活環境課に直接持参または郵送でお申し込みください。 ◎詳細はこちら → 市HP ※広報紙P.23に二次元コードを掲載しています。 問合せ:生活環境課環境…
-
くらし
福島県防災アプリに新機能追加
(1)避難者・避難所支援機能 避難所にある二次元コードを読み取ることで、避難所受付が完了します(※伊達市内の避難所でも対応できるよう準備中です)。 (2)事業者向け安否確認機能 災害時に従業員に向けて安否確認の配信が行えます。 (3)支援要請機能 要配慮者が支援を必要としていることを支援者に通知します。 (4)災害情報投稿機能 市町村が投稿した被害情報を地図上で確認できます(※伊達市では本機能の活…
-
くらし
高校生などの通学定期券費用を補助
対象者:伊達市に住所があり、高等学校、特別支援学校高等部、高等専門学校にバスや鉄道の定期券を購入して通学する生徒の保護者 ◎以下の額を超えた分を補助 1カ月定期…15,000円 3カ月定期…43,000円 6カ月定期…82,000円 ※例…1カ月16,940円の定期券の場合 16,940円ー15,000円=1,940円の補助 申請方法:定期券の使用期限が過ぎてから申請してください。詳しくはホームペ…
-
くらし
老齢基礎年金に上乗せできる付加年金制度があります
国民年金第1号被保険者(任意加入被保険者含む)は、月々の定額保険料に400円をプラスして納めると、老齢基礎年金に付加年金を上乗せして受け取ることができます。 ▽付加年金(年間受け取り額)の計算式 200円×付加保険料納付月数 ▽計算例(10年間加入した場合) ・支払った保険料(10年分) 400円×120カ月=48,000円 ・年間受け取り額 200円×120カ月=24,000円 → 受け取り額は…
-
くらし
だてなび ー募集ー
5月のお知らせやイベントをご案内します。掲載した行事やイベントは、予定を変更・中止する場合があります。 ■マンホールふたで広告しませんか 対象:民間事業者(市内市外は問いません) 費用: 《広告料(原則3年契約)》月額8250円 《初期費用》 ・Aタイプ【既設型・上乗型】…9万200円 ・Bタイプ【専用型・埋込型】…18万4470円 日時:掲載日から3年間(5年まで延長可能) ◎詳細はこちら → …
-
イベント
だてなび ーイベントー
5月のお知らせやイベントをご案内します。掲載した行事やイベントは、予定を変更・中止する場合があります。 ■国際交流員 英会話講座 定員:各会場10人(先着順) 申込み:各総合支所や中央交流館に設置されたチラシに必要事項を記入し、郵送・持参。または申込フォームからお申し込みください。 ▽開催日時と場所 時間:18時15分〜19時30分 問合せ:協働まちづくり課 協働推進係 【電話】575-1177 …
-
くらし
だてなび ー無料相談ー
5月のお知らせやイベントをご案内します。掲載した行事やイベントは、予定を変更・中止する場合があります。 ■春の特設行政相談(予約不要) 日時:5月22日(木) 10時〜12時 場所:上保原地区交流館 内容:役所や特殊法人などへの意見や要望 問合せ:秘書広報課広報広聴係 【電話】575-1113 ■弁護士による無料相談会(要予約) 日時:5月14日(水)、6月11日(水) 13時〜16時(1人30分…
-
イベント
5月の施設案内
市内の文化施設・観光施設のイベント情報などを、毎月お知らせします。掲載されている内容を詳しく知りたい人は、各施設にお問い合わせください。 【1】伊達市ふるさと会館 ・4日(日)、5日(月) ダンス発表会(ダンスファクトリーKマニフィック) ・18日(日) 第30回きびたき歌謡祭((有)松野プランニング) ・25日(日) 第38回福島歌謡音楽祭(福島歌謡協会) 営業時間:9時~22時(受付17時) …
-
子育て
Kids ★ Station
■屋内遊び場 5月のイベント 《スマイルパークほばら》 ☆こどもの日イベント 内容:顔出しフレームでの写真撮影や、5日(月)限定で来館者にオリジナルスティックをプレゼント。 問合せ:【電話】575-0213 《ファミリーパークだて》 ★『ベビーマッサージ』 5/14(水)10:30〜 対象:生後1カ月〜歩行前の乳児と保護者6組(申込5/1〜) 問合せ:【電話】583-2511 《パレオパークやなが…
-
健康
健康通信
■〜塩分、取りすぎていませんか?〜 減塩を意識して高血圧を予防しましょう 脳や心臓、腎臓の病気は、『高血圧』が死因の主な要因となっています。血圧と塩分の関係を知り、毎日の食生活で減塩を意識してみましょう。 ◇減塩は子どもの頃から!? 40歳〜74歳を対象に調査したデータによると、毎年、男性・女性共に1日あたりの塩分摂取量が基準値より約3グラム多いことが分かっています。しかし、気を付けるのは大人だけ…
-
健康
健康に暮らすための医師の一言アドバイス
■熱中症に注意し暑さを乗り切りましょう 熱中症とは、暑さによって体温が上昇し、体の調節機能が追い付かなくなる状態のことです。ひどくなると意識を失うこともあるため、予防(水分をとる、暑い所を避けるなど)が重要です。体調に異変を感じたら、すぐに体を冷やし、医療機関へご相談ください。 《今月の担当》 さとうファミリークリニック 佐藤 宏治(さとうこうじ) 医師
-
健康
5月の休日当番医
[診療時間:9時~17時] ※当番医が変更になる場合や、当番日に診療していない科もありますので、事前にお問い合わせの上受診してください。 ◇福島県救急電話相談 # 7119 相談時間:毎日24時間 【電話】524-3020(短縮ダイヤル # 7119) ◇福島県こども救急電話相談 # 8000 相談時間:毎日19時~翌朝8時 【電話】521-3790(短縮ダイヤル # 8000)
-
講座
いきいきウォーキング
風景を楽しみながら、気持ちよく体を動かしませんか?距離は2 〜 3キロです。 対象:市内在住者 費用:無料 申込み:不要 持ち物:タオル、飲み物、雨具(雨天時) その他:だてな健幸ポイント対象事業 問合せ:高齢福祉課元気づくり係 【電話】575-1148
-
くらし
暮らしの情報
■5月の水道修理当番表 《伊達地区管工事協同組合による当番表》 ■今月の納期 納期限は6/2(月) ・軽自動車税 ・伊達西根堰土地改良区費(前期) ■暮らしのサポーターコーナー vol.191 ~「○○ペイで返金します」と言われたら~ ◇事例 ネットで腕時計を購入し、前払いで個人名義の口座に約2 万円を振り込んだ。その後「商品が欠品になった。返金するので担当者と無料通話アプリでやり取りをするように…
-
くらし
図書館通信 VOI.9
◆今月の1冊 『父母&保育園の先生 おすすめの赤ちゃん絵本200冊』 監修:絵本ナビ 出版社:玄光社 0歳、1歳、2歳の子どもが夢中になる絵本を紹介している本です。「本を読んであげたいけど、どんな本がいいのだろう」と迷うことはありませんか?「本当に良い」赤ちゃん絵本を紹介します。 ◆伊達市立図書館おはなし会 9日(金) 10:20〜 みにみにおはなし会 11日(日) 10:30〜 わくわ…