広報おおたま 2025年6月号

発行号の内容
-
子育て
学校給食費の無償化 おいしい給食いただきます! 大玉村では、令和7年度から村内すべての小・中学校で、学校給食費の無償化を実施しています。 子どもたちに毎日届けられる給食は、本宮方部学校給食センターによる完全給食方式で、地元の旬の食材や郷土の味を通じて、「食育」や地域文化にふれる学びの時間となり、子ども達の心と体の成長を支えています。 6月は食育月間です。給食の工夫や取り組みについて紹介します。
-
子育て
今日も元気にいただきます ■子どもたちの健やかな成長を支えるために ■子どもたちの想い 玉井小学校 健康委員会委員長 6年 武田華歩さん 1番好きな給食のメニューはカレーです ◇おいしい給食をいつもありがとう
-
子育て
実はすごい 本宮方部学校給食センターでは約3,000食分調理します ■給食ができるまで~給食センターの1日~ ※詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。 (1)エプロン・くつ (2)ばんそうこう (3)床は必ずドライに ※詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。 ■学校編 ※詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。
-
子育て
支える人たちの想い ■調理員さん 私たちが大切にしているのは、”おいしく、安全に”毎日を支えることです ■栄養士さん 食べたことのない味こそ、「おいしいね」への第一歩、給食は、食の体験でもあります
-
子育て
ふるさとへの想い 「食」は、体をつくるだけでなく、地域を知る、心を育てる、命を大切にする学びでもあります。ふるさとの食材や人のあたたかさにふれながら育つ子どもたちは、やがてその地域を支える大人へと成長していきます。給食の時間は、ふるさとの味を知り、地域の自然に感謝する気持ちを育む大切な時間でもあります。 子どもたちは、毎日の給食を通して「食」の知識や技能を身につけながら、今はまず、食べることにたくさん興味をもってほ...
-
子育て
子どもたちに大人気!レシピをご紹介 ■栄養たっぷりクラッシュ大豆のカレー ◇レシピ ◇材料
-
子育て
5月の献立表 ■調理員 根本さんが教えるおいしさのヒミツ! ◆中体連応援メニュー ○みそかつ 朝早くからお肉に衣をつけたり卵をつけたりソースも手づくりの心のこもったメニューです ○カレー みんな大好き! ルゥは3種類いれて、ほかにもトマトピューレやウスターソース、脱脂粉乳を入れています。 ◆給食を楽しんでもらえるように他にもこんな工夫がされてるよ ○かしわもち 端午の節句祝 ○ふき 旬の食材を使ったメニュー ○...
-
くらし
村の話題あっちこっち ■地域の納税貯蓄組合長へ委嘱状交付 ~各種税金の納期内完納を推進~ 5月12日、保健センターにおいて大玉村納税貯蓄組合長会議を開催し、各単位組合の組合長26名に対し村長から委嘱状が交付されました。 納税貯蓄組合は、納税意識の高揚を図り税金などの納期内完納を推進いただいている団体です。村民の皆様には、引き続き納期内納付にご協力をお願いいたします。 ■大玉村日本赤十字奉仕団が手縫い雑巾を寄贈 5月1日...
-
くらし
村長メモ探訪 5/1~31 5/1(木) 5月定例庁議(庁内) 5/2(金) 福島民報社本宮支局長歓迎会(本宮市) 5/5(月・祝) 遠藤ケ滝不動尊春季例大祭護摩祈祷会(遠藤ケ滝不動尊本堂) 5/8(木) 福島地区国道協議会(福島市) 東北国道協議会(福島市) 5/9(金) 安達地方広域行政組合管理者会議(あだたら共生センター) 5/11(日) 大玉アマチュア無線赤十字奉仕団定期総会(村内) 5/12(月) インフラメンテナ...
-
くらし
村長コラム 6月8日に改善センターにおいて「(仮称)大玉スマートインターチェンジ整備促進総決起大会」が多くの皆様の出席を得て開催されました。 大玉村は国勢調査(5年毎の居住人口調査)で45年間人口が連続して増加しています。県内では西郷村が50年間連続して増加しており、大玉村は県内2番目となっています。西郷村は、新幹線新白河駅、白河インターチェンジ、駅前工業団地等の公共的社会インフラが整っており、東京への通勤圏...
-
子育て
のびのび大玉っ子 ■大山幼稚園 ◆教育目標『めざせ!夢に向かってがんばる子』 ~地域と共に、自らの夢に向かって努力し、未来を拓く子どもの育成~ ◆めざす児像 なかよく遊ぶ子元気に遊ぶ子進んで遊ぶ子 ◆園児100名、毎日元気いっぱい遊びながら、たくさんのことを経験し、学んでいます! ○年少組 幼稚園にも慣れて、やりたい遊びを見つけられるようになりました。何にでも興味津々…、楽しいことがたくさんです! ○年中組 製作遊...
-
健康
目指せ!健康長寿日本一!!おおたま ■おめでとうございます 健康ポイント事業 1,000ポイント達成者2,002名 (R7年5月末) ■“オーラルフレイル”を知っていますか? オーラルフレイルとは…歯・舌・口周りの筋肉、喉など、お口に関係する様々な機能が衰えることです。 ◇オーラルフレイルチェックシートで自己チェック! ・「たくあん」「するめいか」くらいの硬さの食べ物が噛みきりにくくなった ・水や汁物でむせることが多くなった ・家族...
-
健康
健康福祉だより [健康ポイント該当事業] ■総合けんしんのお知らせ 健康診断は、ご自身の健康状態を知る第一歩です。 大玉村の死因割合は、「がん」、「心疾患」、「脳血管疾患」の順に高い傾向があり、これらは自覚症状がないまま進行する疾患です。 自分では自覚できない症状や忍び寄る病気を見逃さないためにも、年に一度は『健康診断』を受けましょう!! けんしんのその時間(とき)が長寿へつながる! 健康づくりは未来への第一歩!...
-
くらし
こんにちは♬地域包括支援センターです ■高齢者虐待(2)~虐待の背景~ 高齢者虐待が生じる背景には、介護者の介護疲れやストレス、認知症による症状に対応できない、経済的な不安、親子関係や人間関係のもつれなどがあります。 今回は高齢者虐待が起こりやすい背景についてお知らせします。 ◆社会環境など ・家族や周囲の人の介護に対する無関心 ・希薄な人間関係、社会から孤立 ・老々介護、単身介護の増加 ◆人間関係 折り合いの悪さ、精神的依存、経済的...
-
くらし
ひなたぼっこカフェ [健康ポイント該当事業] 皆さんのお越しをお待ちしています!! ひなたぼっこカフェは月1回開催している認知症カフェです。 認知症に関係なくても、どなたでも参加いただけます。介護の相談など悩みのある方、外に出る機会が少ない方、お話を楽しみたい方もお気軽にご参加ください。 開催予定:7月15日(火)午前10時~11時45分 開催場所:地域包括支援センター 参加費:無料 当日の予定:カフェタイム ゲーム...
-
くらし
社会教育だより ■令和7年度「わんぱく広場」開講式and運動教室 5月31日、小学3年生を対象とした「わんぱく広場」がスタートしました。開講式では、今年度参加者35名が、楽しく活動できるよう『わんぱく広場の約束』を確認しました。 第1回目は、運動教室です。初対面の緊張をほぐしながら、様々な運動を楽しんでいました。今後の活動は、歴史体験など全5回の学習を予定しています。 ■令和7年度「放課後子ども教室開校式」 5月...
-
くらし
ふるさとホール通信 ■民具資料から言えること ~第1回ふるさと歴史講演会~ 今回のふるさと歴史講演会は、「民具資料から言えること」と題して、福島県文化振興財団遺跡調査部の國井秀紀氏から民具資料の特に箕(み)を中心にお話をいただきました。民具の材料や製作技術から地域性が見えてくること、受け継がれてきた民具を知ることで保護する気持ちが生まれてくることなど、民具資料のもつ歴史的、民俗的意義について理解を深めることができまし...
-
子育て
子育て応援事業 さくらカフェ 7月の予定表 利用日:毎週、月・火・水・木・金曜日の5日間(土日祝祭日、お盆、年末年始はお休みです) 利用時間:午前10時から午後3時 場所:大山公民館2階 対象者:未就学のお子さんと保護者 ※閉室や予定が変更になる場合があります。 ■スペシャル活動日 ※さくらカフェはいつからでも利用できますが、初回に利用申込への記入が必要です(年度毎)。 問合せ・申込先:大玉村社会福祉協議会内 大玉村ファミリーサポートセンタ...
-
スポーツ
おおたまスポーツ通信 ■村民名倉山登山(5/18) 毎年恒例の村民登山は、大玉2区区民登山の皆さんとご一緒し、総勢30名の賑やかな登山となりました。出発前には参加者の皆さんでサクラを植樹しました。天候が心配されましたが快晴の登山日和となり、自然を満喫しながら山頂を目指しました。 ■ふくしま駅伝大玉村チームまもなく本格始動! 毎年11月に実施される市町村対抗のふくしま駅伝ですが、6月24日より毎週火曜19時から大玉中グラ...
-
その他
関東あだたら大玉の会通信 ■関東あだたら大玉の会 創立30周年記念式典会長挨拶 関東あだたら大玉の会創立30周年記念式典の開催にあたり、一言ご挨拶を申し上げます。 本日は公私ともに大変お忙しい中、御来賓の皆様方をはじめ多くの方々のご出席を賜り、関東あだたら大玉の会創立30周年記念式典を開催できましたこと、心より感謝申し上げます。 関東あだたら大玉の会は、故郷大玉村を離れて暮らす私たちが心を一つにして絆を深め、互いに支え合う...