広報ひろの 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
二地域居住アーティスト・イン・レジデンス事業 「地域」と「アート」の結びつき
広野町では、アーティストが地域の文化やコミュニティと深くかかわる「二地域居住アーティスト・イン・レジデンス事業」を令和4年度よりスタートしました。このプロジェクトでは、全国から選ばれたアーティストが町での生活と制作活動を通して地域と関わり合い、町民の皆さんと新しい結びつきを生み出します。 アーティストは町内で一定期間を過ごしながら、自身の創作活動に取り組むとともに、町民の皆さんとの交流やワークショ…
-
くらし
まちの話題
■第4回ふるさと福島広野会を開催 第4回ふるさと福島広野会が2月1日(土)、東京グリーンパレスホテルにて行われました。本会は、首都圏在住の広野町出身者、広野町に縁のある方を対象に広く会員を募り、連携を密に町の魅力や情報発信を通じ、ふるさと広野の発展に寄与することを目的としています。総会には会員をはじめ、来賓として福島県東京事務所の鈴木所長や渡邊議長ほか町議会議員らが参加し、挨拶をいただいた後、町職…
-
くらし
まちからのお知らせ(1)
[Information 健康福祉課] ■原子力災害被災地域における医療・介護保険料など減免措置に係る令和6年度以降の取扱い 平成23年3月11日に発生した東日本大震災および福島第一原子力発電所事故に伴う医療・介護保険などの一部負担金や保険料(税)の免除措置について、一定以上の所得者を除き継続されております。 減免措置の見直しについては、令和3年3月9日に閣議決定された「「第2期復興・創生期間」以…
-
くらし
まちからのお知らせ(2)
[Information 環境防災課] ■ごみステーションへの電池の出し方について ・乾電池は、端子にセロハンテープなどを貼り絶縁させてから、レジ袋などに入れて「電池」と明記して燃えないごみの日に出してください(指定袋に入れないでください。) ・ボタン電池は、収集できません。回収を行っている電気店などにお問い合わせください。 ・充電式電池(リチウムイオン電池)は、できるだけ電気店のリサイクル回収へ…
-
くらし
まちからのお知らせ(3)
[Information 仙台国税局] ■2025年度 国家公務員「国税専門官採用試験」(大学卒業程度)のお知らせ 仙台国税局では、税務のスペシャリストとして活躍するバイタリティーあふれる国税専門官を募集しています。 国の財政を支える国税専門官に、あなたもチャレンジしてみませんか? 受験資格: 1 平成7年4月2日から平成16年4月1日生まれの者 2 平成16年4月2日以降生まれの者で次に掲げるも…
-
健康
保健だより
■ハンセン病元患者のご家族へ 対象となる方々に「補償金」を支給します。秘密は守られます。 ・秘密は守られますので、まずは、お電話でご相談ください。不安なお気持ちやご質問にも丁寧に答えます。 ・この補償金は、国が、誤った隔離政策により、元患者のご家族の皆様に多大の苦痛と苦難を強いてきたことを心からお詫びし、その精神的苦痛を慰謝するためのものです。 請求期限は、令和11年(2029年)11月21日まで…
-
健康
【うちトレ】おうちでトレーニング 45
■腹筋のストレッチ・トレーニング編 みなさんこんにちは(^^♪ 今回は腹筋のストレッチ・トレーニングのご紹介です。 お腹周りをすっきり見せるためには、腹筋を鍛えるのはもちろん脂肪を落とす必要があります。しかし、腹筋の下腹部は皮下脂肪がつきやすく、なかなか鍛えるのが難しい部分です。 今回は腹筋の下腹部をメインにアプローチできるトレーニングとなっております!ぜひお試しください!! (1)腹筋のストレッ…
-
くらし
食改さんのおすすめレシピ vol.36
■たっぷり白菜と豚肉のあんかけ丼 ◇材料(4人分) 豚こま切れ肉…200g 白菜…4枚(400g) しいたけ…2枚 しょうが…1かけ(15g) ごま油…大さじ1 鶏がらスープの素…小さじ2 しょうゆ…小さじ2 水…150ミリリットル ご飯…米1.3合分 (A) 酒…大さじ2 しょうゆ…小さじ1/2 片栗粉…大さじ2 (B) 片栗粉…大さじ1 水…大さじ1 ◇作り方 (1)豚肉は食べやすい大きさに切…
-
くらし
としょしつだより
■児童図書室が確定申告の為使用できなくなります。 日頃から広野町図書室をご利用いただきありがとうございます。 2月9日から3月18日まで令和6年度確定申告会場の為、児童図書室の利用を一時中止いたします。 期間中の児童図書については図書室内に専用のコーナーを設置いたします。 そちらをご利用くださいませ。 また、借りたい絵本などございましたら図書スタッフにお気軽にお声がけくださいませ。 利用カードの登…
-
くらし
ALTクリスティの英語であれこれ 第19回
■The Power of Teaching As a teacher, it’s great to feel motivated by movies that highlight the profound impact educators have on their students. Films about teachers and students often reflect t…
-
くらし
広野暮らし相談窓口 “りんくひろの”レポート
■TOKYO FM「スカロケ移住推進部」で広野町のPRを行ってきました 広野暮らし相談窓口「りんくひろの」相談員の大森です。2月13日(木)にTOKYO FM「スカロケ移住推進部」ラジオ放送に出演するため、東京半蔵門のエフエム東京のスタジオに伺ってきました。3月に広野町主催で開催する『子育てするならここ!「東北に春を告げるまち」広野町で移住体験ツアー』のPRを兼ねて広野町の紹介を行ってまいりました…
-
くらし
広野町振興公社紹介コーナー 第68弾
■町内で〝アートイベント〟が開催されました 1月25日(土)・26日(日)に二ツ沼総合公園内において「余白のアートフェア」という、芸術作品の展示会・即売会が開催されました。 イベントには町内外から多くの方にご来訪いただきました。本誌「広報ひろの」をお読みいただいている町民の皆様の中にも、直接芸術作品をご覧いただいた方も多いと思います。 作品販売は現地だけでなく、インターネットでも同時販売しており、…
-
くらし
消防署からのお知らせ
■3月1日~3月7日まで 春季全国火災予防運動週間です 全国火災予防運動週間とは火災が発生しやすい時季を迎えるに当たり、火災予防意識の一層の普及を図ることで、火災の発生を防止し、高齢者等を中心とする死者の発生を減少させるとともに、財産の損失を防ぐことを目的として、毎年春季と秋季の年2回実施しているものです。 春先は空気が乾燥して風も強いので、火災が発生・拡大しやすくなっています。 この機会にご家庭…
-
くらし
水道企業団からのお知らせ
■水道水中における放射性物質のモニタリング結果 1.測定機関 双葉地方水道企業団 2.分析装置 ゲルマニウム半導体検出器 3.検査頻度 毎日 4.測定方法 水道水などの放射能測定マニュアル(厚生労働省) 5.検査結果 令和7年1月1日~令和7年1月31日分(毎日採水、毎日検査) ※いずれの検体も、1月31日時点で放射性物質は不検出です。 ※「不検出」とは、一定の条件で測定機器が検出できる最小値(1…
-
くらし
広野町内ごみ収集カレンダー
ごみステーション周りの汚れが大変目立ちます。ごみを出す場合は「ごみと資源の分け方・出し方」を確認し、指定ごみ袋に分別して、収集日当日に自宅近くのごみステーションボックス内に出してください。
-
子育て
ひろのっこ
■広野小学校 ◇森林教室・木工教室を開催 福島県森林環境交付金事業の一環として、小学生を対象にした森林環境学習を昨年12月16日に実施しました。今年度は講師に「もりの案内人」である大和田さん、井上さんと役場の関係者が出席し、森林教室ならびに木工教室を行いました。3年生の森林教室では、もりの案内人よりクイズを交え、森と人との深い関係性を分かりやすく教えてもらいました。6年生の木工教室では、金づちやネ…
-
子育て
Cafeふぅからのお知らせ
■営業時間について 一般のお客さまがご利用いただけるのは、原則月・水・金となっております。 学校行事などにより営業曜日や時間が不規則となることがございます。 詳細はふたば未来学園のホームページをご覧ください。 【HP】https://futabamiraigakuen-h.fcs.ed.jp 生徒が運営しているカフェです。 どうぞお気軽にお越しください!
-
子育て
げんキッズのご案内
「げんキッズ」は、就学前のお子さんを対象に、テーマ遊びや保護者同士で情報交換をする場で、保育士などによる育児相談なども行っています。 今月の開催はありません。 4月以降の開催は、広報4月号でお知らせします。 問合せ:広野こども園 【電話】0240-27-2345
-
しごと
春の大学生インターンシップが始まりました!
町内の企業4社において、令和7年2月17日(月)から3月18日(火)まで、企業が抱える経営課題に対し、経営者の方とともに協働して解決に取り組むため、大学生インターンシップが町内で活動しています。 町内企業の課題解決に向け、7名の学生が町内で生活して、リアルな声や現場を体験しながら活動します。町内での活動には、町民の皆さまのご協力が欠かせません。学生たちを見かけた際には、声をかけてあげてください。ご…
-
その他
その他のお知らせ(広報ひろの 令和7年3月号)
■会員募集のお知らせ 広野町俳句会では、会員を募集しています。俳句に興味のある方大歓迎です。俳句を通してみなさんと交流してみませんか。詳しくは、下の連絡先までお問い合わせください。 問合せ:広野町俳句会 【電話】090-7063-1676 ■あなたの写真が広報ひろのに載っていたら、総務課の窓口でお渡しできます。お気軽にお問い合わせください。 ■人口と世帯数(住民基本台帳人口による) 町内へ戻った人…