広報もりや 2025年7月号

発行号の内容
-
子育て
【特集】スクールバスでつながる友達の輪 令和7年4月から運行を開始したスクールバス。 松並青葉地区から御所ケ丘小学校に30人、郷州小学校にも30人の児童がスクールバスで通学しています。 バスを利用する児童と保護者の皆さんに感想などをお聞きしました! ■守谷市立小学校適正配置基本方針 令和7年3月策定 策定目的:「子どもたちにとって望ましい教育環境を確保する」という観点で、小中学校の適正規模を設定し、市全体で、子どもたちが学びやすい適正な...
-
イベント
情報ひろば「イベント」 ■守谷市グラウンドゴルフ大会 日時:9月28日(日) 9:00集合/9:30開始 ※予備日9月29日(月) 場所:常総運動公園 陸上競技場 対象: (1)市内在住の方 (2)取手市・つくばみらい市・常総市・坂東市在住の方 定員:100人 ※超過の場合は市内在住の方優先 費用:(1)500円、(2)1,000円 ※料金は1人あたり、当日集金 申込み:8月15日(金)までに窓口、電話またはメール(氏名...
-
文化
公民館サークル応援事業 もりやNATSUのコンサート 今年もやります!! もりりん(公民館)・学びの里・文化会館・東板戸井集会所を利用している音楽団体(定期サークル)の皆さんが、日頃の練習の成果を発揮します。夏の一日、さまざまな音楽をお楽しみください。 ※出演団体や出演予定時刻などは、決まり次第公民館ホームページでお知らせします。 日時:8月9日(土) 9:00~17:00 場所:もりりん中央 ホール 定員:当日先着300人 料金:無料 問合先:もりりん中央 【電話】4...
-
講座
情報ひろば「講座・講演会」 ■楽しく作ろう! 親子クッキング 料理をとおして、こどもと一緒に「食」について学んでみませんか? 日時:8月1日(金)~3日(日) 10:00~13:00 場所:保健センター 費用:1人500円 内容: ・講話「バランスのよい食事」について ・実習「野菜を使った簡単メニュー」 対象:市内小学生とその保護者 定員:各日12組24人 ※超過の場合抽選 講師:市食生活改善推進員 申込み:7月24日(木)...
-
くらし
市民交流館( モリヤガーレ)休館のお知らせ 休館中の「市民交流館(モリヤガーレ)」はLED照明改修工事などのため、令和8年3月31日(火)まで引き続き休館します。令和8年4月1日(水)以降の開館予定は、工事の状況を見て改めて周知します。 ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようお願いします。 問合先:生涯学習課 生涯学習G 内線277
-
くらし
情報ひろば「募集」 ■茨城県警察官募集 受験資格など、詳細は茨城県警ホームページをご覧ください。 一次試験: ・一般…9月21日(日) ・職務経験…9月13日(土) 申込み:8月8日(金)までに県警ホームページから申し込む 問合せ:取手警察署 【電話】0297-77-0110 ■まなびぃ「もりりん」講師募集 特技を活かしてみたいという意欲を持った市民の方を、初心者向け講座の講師としてお迎えします! これから講師として...
-
くらし
情報ひろば「その他」1 ■生と死を考える集い(グリーフケア) 大切な家族を亡くした方が、心の痛みや悲しみを分かち合う集いです。 日時:8月26日(火) 13:30~15:30 場所:保健センター 健康教育室 定員:20人程度 対象:市内在住の方 問合せ:NPO法人とうかつ生と死を考える会 世話人 星野幸子(ほしのさちこ) 【電話】0120-910-171 【メール】[email protected] ■献血にご...
-
くらし
情報ひろば「その他」2 ■不法投棄を見つけたらアプリで通報! モバイル端末からアプリで、不法投棄された状況の写真やコメントなどを、簡単に投稿できます。投稿は、リアルタイムで県に提供されます。不法投棄の通報にご協力をお願いします。 不法投棄通報アプリ:PIRIKA(ピリカ) 世界最大規模のごみ拾いアプリ。地域の清掃活動に活用され、これまでに約80万人以上が参加し、累計1.4億個以上のごみが回収されています。 ※詳細は県ホー...
-
子育て
子どもの不登校のピアサポート交流会 何となく学校へ行きたくない、不登校の悩み、これからのことなど、不安でいっぱいな気持ちをリフレッシュしませんか? 日時:8月27日(水) 10:00~12:00 内容: ・小学生…水遊びで気持ちをリフレッシュ ※着替え持参 ・中学生…ボードゲームやカードゲームで交流 対象:市内在住の小・中学生 ※保護者は待合室あり 申込方法:電話またはメール(お子さんの氏名、学年、保護者の連絡先(携帯)を記入)で申...
-
くらし
8月 各種相談 ■法律相談 日時:毎月第1・3木曜日 13:00~16:00 場所:文化会館 ※要予約(平日のみ) 問合せ:人権推進課 【電話】48-7911 予約状況はホームページでご確認ください。 ■職業相談 日時:20日(水) 9:30~11:30 場所:文化会館 問合せ:人権推進課 【電話】48-7911 ■行政相談 日時:12日(火) 13:00~15:00 場所:文化会館 問合せ:人権推進課 【電話】...
-
文化
集まれ小中高生! もりやミュージックフェスタ Vol.8 音楽で一緒に守谷を盛り上げませんか? 中高生のバンドだけでなく、歌やダンスなども取り入れたフェスタを創り上げたいと思います。ソロでもグループでも楽しいパフォーマンスをしてくれる方大募集です。 日時:令和8年2月8日(日) 11:00~16:00 場所:もりりん中央 ホール 定員:10グループ程度 ※超過の場合選考 対象:市内または近隣市在住の小中高生か小中高生いずれかを含むグループで最後まで参加で...
-
くらし
図書館へ行こう [休館日] 中央図書館:8月25日(月)~令和9年1月末(予定) ※大規模改修工事のため 各公民館図書室:8月13日(水) ■夏休みも図書館へ行こう! ○1 世界のボドゲ体験 「ハゲタカのえじき」「ストライク」「魔法のラビリンス」「フラッシュエイト」「くるりんパニック」など、いろいろな国のボードゲームを体験します。あなたの知ってるゲームはありますか? 夏休みの思い出を図書館で増やしましょう! 日時...
-
子育て
子育てだより ■子育て支援施設紹介 第3回 守谷どろんこ保育園子育て支援センター「ちきんえっぐ」 ちきんえっぐの室内には、畳のスペースがあり、木のおもちゃも多くあたたかみのある空間となっています。また、冷蔵庫や電子レンジ、コーヒーメーカーなどもそろっていますので、親子でゆったりとした昼食利用などにぜひご利用ください。園庭には雑木林が広がっており、築山や畑・田んぼなども。生き物と触れ合いながら、自然の中で思い切り...
-
くらし
市民活動サロン ■市民活動支援センター夏休みボランティア募集 ボランティアに興味のある市民の皆さん、夏休み中に体験したいと考えている学生の皆さん、一緒に活動してみませんか。 ※ボランティア証明書を発行します。詳細はホームページをご覧ください。 ■守谷市視覚障碍者協会の第1回会合 お困りごとや有用な情報を共有し、会員同士の親睦を図りましょう。皆さんで住みやすいまちを目指しませんか。 日時:7月27日(日) 10:0...
-
くらし
守谷市役所ってどんなところ? ■総務課 ・総務G ・職員G ・監査委員事務室 守谷市役所 A棟 2階 行政文書の管理のほか、条例等の制定、選挙事務、新規採用や人材育成などの職員管理、監査など、自治体運営を管理・支援する役割を担います。 ○TOPICS ・新規採用職員募集中 4月採用のエントリーは7月27日まで。 ・今回の選挙のお知らせ 詳しくはP8をご覧ください。 ○主な業務 [総務G] ・行政文書の管理 ・条例などの制定、改...
-
文化
『ARCUS』現在のアート・芸術文化を守谷から。 ■過去レジデンス参加アーティストのオル太が、国際芸術祭あいち2025に参加します! 今回は、2020年から2021年にかけてレジデンスプログラムに参加した「オル太」の活動と、その後の活躍を紹介します。オル太は2009年結成のアーティスト・コレクティブ(集団)で、アーカスでは《耕す家:不確かな生成》というプロジェクトに取り組みました。その活動はアーカススタジオだけでなく、守谷市民から借り受けた耕作放...
-
イベント
令和8年守谷市二十歳(はたち)の記念式典 運営協力員と「はたちの主張」発表者募集 二十歳の記念式典を皆さんの手で運営してみませんか? 式典の運営をする運営協力員と、式典当日の「はたちの主張」をしてくれる方を募集します。 ■二十歳(はたち)の記念式典 日時:令和8年1月11日(日) 13:00開式 場所:常総運動公園 総合体育館 対象:平成17(2005)年4月2日~平成18(2006)年4月1日生まれの方 ○はたちの主張 内容:式典当日にあいさつ、今後の抱負・決意などを発表する...
-
くらし
もりやのLUNCH TIME 給食センターのメニューから、オススメのレシピを紹介! ■メインのおかずに! かみかみ五目きんぴら 給食のきんぴらは、豚肉や鶏肉が入るので野菜がおいしく食べられます。ぜひおうちでも作ってみてください。 ○材料(4人分) 豚こま肉 75g さつまあげ 50g ごぼう 75g れんこん 60g にんじん 50g 糸こんにゃく 50g 冷凍むき枝豆 20g ごま油 小さじ1/2 砂糖 小さじ2 しょうゆ ...
-
文化
国際交流員シルビアさんの「Moriya’s diary!」 ■パンの国ドイツ ドイツは世界で最もパンの種類が豊富な国だと言われています。3,000種類以上あるので、「パンの国」とも呼ばれています。パンは、ドイツ語で「Brot(ブロート)」といい、元々は「食べ物」という意味でした。 ドイツは土壌と気候の関係で、いろいろな種類の麦が育ちやすい国です。南北で気候が異なり、南は小麦が多く、北はライ麦は多いなど、麦の種類も違います。そのため、パンの種類も地域によって...
-
イベント
国際交流員シルビアさんのイベント ■国際交流ボードゲーム会 好評につき、平日夜のボードゲーム会を毎月開催します。さまざまな国のボードゲームをしながら、参加者同士で国際交流を楽しみましょう。 お気に入りのボードゲームがあれば、ぜひ持ってきてください。家族・友達との参加も大歓迎です。 日時:8月14日(木) 19:00~20:30 定員:当日先着30人 対象:市内在住・在勤・在学の方 ■小中学生向け ドイツを知ろう 夏休みにドイツと日...