広報とね 2025年10月号 No.739

発行号の内容
-
くらし
お知らせ TONE Information ~その他~ ■マイナンバー(個人番号)カード休日交付専用窓口開設 開設日時:10月5日・26日、11月9日・30日の日曜日 午前8時30分~正午 ※必ず本人がお越しください。 ※交付申請は受け付けていません。ただし、マイナンバーカードの記載内容変更・電子証明書の更新・暗証番号の再設定は受け付けます。 交付場所:役場1階 住民課 問い合わせ:住民課:窓口係 【電話】68-2211(内線162) ■10月は土地月...
-
くらし
休日・夜間の受診が必要なとき ■休日・夜間の受診が必要なとき ▽取手北相馬休日夜間診療所(内科・外科) 取手市野々井1926番地(取手北相馬保健医療センター医師会病院内) 【電話】0297-78-6111 ※必ず事前に医療機関に電話をしてください。 診療時間: ・土曜日 17時~翌朝9時 ・日曜日、祝日・年末年始 9時~翌9時 ■受診を迷ったり・誰かに相談したいとき
-
くらし
利根町ふれ愛タクシーをご利用ください ●運行区域・利用料金 ※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。 3歳未満は無料 3歳~未就学児は記載の金額の半額 ▽途中乗降はできません ・利根町内 ・関東鉄道竜ヶ崎駅 ・龍ケ崎済生会病院 ・JAとりで総合医療センター ・特例地域(利根町との境界に接する場所) ※特例地域…龍ケ崎市の一部(南が丘・羽黒町の一部・北方町の一部・豊田町の一部・大徳町の一部・宮渕町の一部)河内町の一部(生板の一部) ...
-
子育て
WELLNESS Campus! 日本ウェルネススポーツ大学通信 日本ウェルネススポーツ大学からの情報をお届けします。 ■キャンプ実習を行いました! 9月15日・16日の2日間にわたり、本学利根キャンパスにて「キャンプ実習」が行われました!キャンプ実習は、キャンプインストラクターの資格取得を目指すとともに、課外活動をとおして共同・協力の精神を養うという目標のもと行われました!実習では利根キャンパスの学生のほか東京キャンパスの学生も参加しました。 1日目は、利根町...
-
健康
利根フリフリクラブ主催「フリフリグッパー体操」地区運動集会 ■参加者の声 皆さんこんにちは。私は羽根野に住む長老です。昨年、私は大病を患いまして、身体が弱り気持ちも滅入っていました。そんな中、病院の先生からは、毎日のウォーキングのほか軽い体操をすすめられていて、友達に誘われたのもあってフリフリグッパーに通うようになったのです。参加するまでは不安でしたが、今では、フリフリグッパーに行くのが楽しくて楽しくて体の調子も良くなりました。皆さんに会える事、音楽に合わ...
-
くらし
多文化共生 Vol. 5 ◆利根町の外国人向けゴミ出しカレンダーを作成しました! 町では、多言語化したゴミ出しパンフレットを配布していましたが、外国人の方がさらに理解しやすいように、地域ごとにゴミ出しカレンダーを作成し、日本ウェルネススポーツ大学、日本グローバルビジネス専門学校、利根国際学院の生徒に配布しております。今後も外国人留学生がゴミ出しルールを守っていけるように、工夫していきます。 ※詳細は、本紙またはPDF版をご...
-
スポーツ
利根町総合型地域スポーツクラブ「とねワイワイくらぶ」 ENJOY SPORTS! ENJOY LIFE! ■とねワイワイくらぶは10月1日で創立20周年を迎えました 総合型地域スポーツクラブ「とねワイワイくらぶ」は、10月1日で創立20周年を迎えました。これもひとえに皆さまのご支援、ご愛願の賜物と心から感謝しています。 当クラブは、生涯スポーツの普及振興のため、スポーツ庁・日本スポーツ協会の指導の下、平成16年に「総合型地域スポーツクラブ」として利根...
-
くらし
男女共同参画ってなあに? Part 138 ■男女共同参画啓発イベント2025 開催のお知らせ! 男女共同参画ワークショップ「ジェンダーバイアスを体感してみよう!」 日程:11月3日(月)文化の日 場所:利根町文化センター駐車場 ※利根町地場産業フェスティバルの会場に、男女共同参画のブースを設け、啓発イベントを行います。 問い合わせ:政策企画課 政策企画係 【電話】68-2211(内線338)
-
くらし
利根町 eスポーツ相談会
-
しごと
地域おこし協力隊通信 ■田井隊員 8月23日に「第9回走りの教室」を開催することができました。夏休みの忙しい中でも合計6名が参加してくれました。ご協力・ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました!今回も熱中症対策として、利根小体育館で行いました。リズムトレーニングを導入として、陸上競技や全てのスポーツの鍵となるテンポの良い動きを学びました。楽しそうに音に合わせて動き回る子どもたちの笑顔にすごく癒された時間でした...
-
くらし
こんにちは! 生活環境課です 今回は、「CFP(カーボンフットプリント」のお話です。 CFP(カーボンフットプリント)とは製品やサービスのライフサイクル全体(原材料の調達、製造、流通、使用、廃棄・リサイクル)で排出される温室効果ガスの量を、CO2換算で「見える化」した指標です。これにより、消費者は環境負荷の少ない商品を選ぶことができ、企業は排出削減の取り組みを促進できます。 CFP表示により、環境にやさしい買い物ができるように...
-
くらし
認知症地域支援推進員のつぶやき No. 86 ■認知症予防のカギは「3ベル」 ~しゃべる・食べる・調べる~ 久々にオレンジカフェへお邪魔しました。認知症の方やその家族の方、また民生委員さんなどさまざまな方がいらしていました。いろいろなことをお話している時に、「3ベル(しゃべる・食べる・調べる)」が認知症予防に良いと参加者の方が仰っていました。この「3ベル」は毎日の生活の中で無理なく取り入れられる習慣として広がりをみせています。 まず「しゃべる...
-
健康
保健福祉センターだより(1) ■第74回もの忘れ予防講座 認知症に関することやその予防に関する内容の講演を定期的に開催しています。 講師は、JAとりで総合医療センター脳神経内科 土居龍一郎(どいりゅういちろう)医師です。 認知症予防について、医学的観点からわかりやすくご講演いただきます。ぜひご参加ください! ※予約不要です 日時:11月28日(金)午前10時~11時15分(受け付け 午前9時40分~) 場所:利根町文化センター...
-
健康
保健福祉センターだより(2) ■ヘルシー若返り講座(糖尿病予防~元気アップ!~)参加者募集! 健診を受けた結果、血糖値が受診勧奨値を越えていても医療機関を受診する割合が低く、また、治療中であっても血糖コントロール不良の方が多い状況です。 そのため、糖尿病予防のための栄養・運動などの生活習慣に関する講座を実施します。血糖値が高く糖尿病の不安がある方や生活習慣を見直し、日々の生活を改善したいと思う方などは、ぜひご参加ください。 対...
-
子育て
こんにちは!! とね子育て支援センターです 10月号 食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、実りの秋・・・楽しみの多い季節がやってきました。お外でたくさん遊んで、おいしいものを食べた後は、絵本の読み聞かせもいいですね♪ ■支援センターってどんなところ? 利根町在住の未就園児とその保護者の方を対象に支援を行っています。子育て真っ最中の方同士の情報交換や気分転換の場所として、また、お子さま同士のふれあい体験の場としてご利用ください。担当保育士とたわいのないお...
-
くらし
図書館へ行こう ■おすすめ新着図書 ▽もしも料理店 田丸雅智[著] 小学館 路地裏に佇む小さなレストラン、通称「もしも料理店」。意外な食材をおいしい料理にしてしまう、メニューのない、ちょっと不思議な料理店を舞台にしたショートショート11編を収録。レシピも掲載。 ▽科学的に証明されたすごい習慣大百科 堀田秀吾[著] SBクリエイティブ 勉強も貯金も、ダイエットも目標達成も、習慣化が10割!世界中の心理学、行動経済学...
-
その他
その他のお知らせ(広報とね 2025年10月号 No.739) ■利根町公式SNSは本紙掲載の二次元コードをスキャン ■わが家のアイドル写真大募集! わが家のアイドル(小学生ぐらいまでのお子さま、またはペット)の可愛い写真を広報とねに掲載してみませんか? 住所・氏名・連絡先・アイドルのお名前(ふりがな)・生年月日・一言コメント(15文字以内)を明記の上、下記までメールでお送りください。 送り先:総務課秘書広聴係 【電話】68-2211(内線314)【メール】k...
- 2/2
- 1
- 2