広報もおか 令和7年3月号No.838

発行号の内容
-
子育て
真岡市の「学校給食」
新しい第一学校給食センターが完成〜もっとおいしくもっと安全に〜真岡市の「学校給食」 ▽施設概要 構造:鉄骨造2階建 建築面積:2421.04平方メートル 所在地:下籠谷4396番地 市では、第一学校給食センターと第二学校給食センターの2施設で、市内の小中学校・保育所(2カ所)に1日約7,000食の学校給食を提供しています。第一学校給食センターの老朽化に伴い、新しい給食センターを建設し、4月から供用…
-
くらし
地域に貢献する方を応援「コラボーレもおか」
■地域や社会に貢献する皆さんを応援 真岡市市民活動推進センター「コラボーレもおか」は、市民が行う自発的で営利を目的としない社会貢献のための活動を支援し、市民との協働のまちづくりを推進するため設置された施設です。施設内には、市民活動の運営をサポートするための機能が充実しています。ぜひ、ご利用ください。 ■施設概要 場所:二宮コミュニティセンター2階(石島893-15) 受付時間: ・午前9時~午後9…
-
くらし
まちつく ふるさとづくり大賞で優秀賞 受賞
真岡まちづくりプロジェクト(通称まちつく)。地域の方々のサポートのもと、高校生・大学生が中心市街地の活性化を図る社会実験を行っており、活動4年目となる今年度は、総務省の「ふるさとづくり大賞」において総務大臣表彰である優秀賞を受賞しました。令和6年度の活動について紹介します。 ■広がる学びと教えの輪 寺子屋ドーナツ 今年度は、参加者同士が交流できるよう、くじで席を決めるなど新たな試みのほか、以前参加…
-
子育て
真岡ジュニアリーダースクラブ活動紹介
高校生によるボランティア団体 真岡ジュニアリーダースクラブ 真岡ジュニアリーダースクラブ(通称JLC)は、高校生が社会奉仕を行いながら、メンバー相互の親善を図り、自己を高めていくことを目的とするボランティア団体です。 ■地域の子どもたちと関わりリーダーシップを育む リーダーキャンプボランティアでは、小学生と野外炊飯やキャンプファイヤーなどを行います。また、JLCが中心となってゲームや歌など楽しいレ…
-
くらし
真岡市の情報発信媒体
市の情報はご自身に合った受け取り方法で 真岡市ではさまざまな方法でお知らせやイベントなどの行政情報を発信しています。特にホームページなどのデジタル媒体やFMラジオは、行政情報のほかにも災害発生時の情報伝達手段になります。広報紙やSNSなど、ご自身に合った方法を選んで情報を受け取りましょう。 ■スマホやパソコンはちょっと苦手 紙派の方には ▽広報もおか 市政ニュースや、事業の特集など写真を掲載しオー…
-
くらし
MOKA news(1)
■[表彰2.4(火)]優秀社員・技能検定試験合格者表彰式 市内企業に勤務し他の社員の模範となる社員8人が優秀社員表彰を、令和5年度後期試験・令和6年度前期試験において1級または単一等級に合格した27人が技能検定試験合格者表彰を受賞しました。 ※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。 ■[表彰2.12(水)]住み良く自然豊かなまちづくりに尽力 環境美化功労者感謝状を贈呈 この感謝状は、地域の環境…
-
イベント
MOKA news(2)
■[イベント1.19(日)]コットベリー and もおかぴょんも参加 いちご王国・栃木の日 1月15日の“いちご王国・栃木の日”を記念して、県庁周辺で記念イベントが開催されました。県議会議事堂ロビーでのステージイベントでは、コットベリーともおかぴょんも参加し、子どもたちと一緒にダンスで会場を盛り上げました。会場は、さまざまないちご商品が並ぶいちご王国マルシェや、出張いちご狩り体験なども行われ、いち…
-
くらし
人口と世帯数
令和7年2月1日現在 ※カッコ内は前月比 78,213人(-22) 男:39,648人(-45) 女:38,565人(-26) 33,405世帯(-22) 住民基本台帳と外国人登録者数(4,402人)から算出
-
くらし
市政情報PLUS+(プラス)
■県内自治体初農業の先端技術導入 スマート農業の推進に向け、自動操舵システムを搭載したトラクターなど農業機械に高精度な位置補正情報を提供するRTK(リアル・タイム・キネマティック)基地局を市役所本庁舎屋上に設置しました。農作業の省力化、軽労化を図ることで、農業の維持・発展を目指します。 問合せ:農政課農政係 【電話】83-8137 ■市制施行70周年記念 ランチパック・メロンパン 発売 市制施行7…
-
くらし
真岡で活躍している人を応援します それいけ!まちびと
現在、仕事をしながら真岡市消防団第1分団第5部に所属し活躍している松島さん。消防団員になりたいと思ったきっかけや、今後の目標について取材しました。 ■真岡市消防団 団員 第1分団第5部 松島徹也(まつしまてつや)さん 平成23年3月11日、中学2年生の時に、東日本大震災が起き、停電や断水を経験しました。その時の無力感から、地震等の災害への備えを意識するようになり、人を助けたい気持ちがより強くなりま…
-
くらし
集まれmokafan(モオカファン)
みなさんのSNS投稿作品を紹介 インスタグラムやフェイスブック、エックスなどのSNSで、#mokafanや#真岡応援カメラマンが付いた作品から、今回は「ひな祭り」をテーマに紹介します。 #吊るし雛 #岡部記念館 #真岡浪漫ひな飾り ご自身のSNSアカウントで「#mokafan」「#真岡応援カメラマン」をつけて写真を投稿してください。 (私も投稿してみよっ!) ・市HP【ID】13734 ・真岡市公…
-
しごと
ちょっと拝見! MOKAの職場
■芳賀地区広域行政事務組合 消防本部 真岡消防署 警防係 小島紫恩(おじましおん)さん(22歳) ▽業務内容を教えてください 真岡消防署に配属され2年目になります。火災現場での消火活動や救急隊の活動支援、救急救命士として救急車に乗車し、傷病者を医療機関に搬送する業務を行っています。また、放水訓練やロープを使った救助訓練、救急現場を想定した訓練も日々行っています。 ▽入庁のきっかけは何でしたか? 高…
-
くらし
あの日あのころ 第429回
■芝野愛子(しばのあいこ)さん(中萩在住・91歳) 思い出は泉のように 私は、昭和8年台町で5人きょうだいの3番目、長女として生まれました。 昭和16年12月、小学2年生の時に太平洋戦争が始まりました。小学5、6年生の時は、勉強よりも出征兵士がいる農家で田植えや麦・稲刈りなどをする勤労奉仕をしたほか、登校前にイナゴを取り学校へ持って行きました。学校には兵隊が駐屯しており、馬もたくさんいて、兵隊が町…
-
くらし
消費生活センターメモ No.501
■中古車購入は慎重に 即決はせず、現物を見て、試乗することが大切 中古車は新車と違い、1台ごとに品質が異なり、経年劣化などによる不具合が発生する場合があります。購入者は、これらを承知の上で購入しているとみなされます。 ●購入前の確認ポイント ▽中古車の店頭および広告の販売価格表示は「支払総額」 中古車は、購入時に最低限必要となる価格を「支払総額」の名称で表示します。支払総額には「車両価格」と「諸費…
-
くらし
笑顔をさがして 405人目の笑顔さん
■SAUD GANESH BAHADUR(サウドガネッシュバハドゥール)さん 昨年の10月に、ネパールから来ました。趣味はクリケットです。日本で、車の専門学校で勉強してから、仕事をしたいので、今、日本語学校で日本語を勉強しています。
-
イベント
いちごのまちから 未来をつむぐ もおか70 ~真岡市70周年・二宮誕生70年~
2日間限りの特別ないちごの祭典 いよいよ開幕‼ ストロベリーワールド in 真岡 3/15(土)・16(日) 10:00~15:00 ■メイン会場 いがしらリゾート井頭公園運動広場 ●イベント(15日・16日共通)他にも楽しいイベントがいっぱい! ・[限定販売]全国のいちご大福食べ比べセット ・[限定販売]グリンデルベルグイベントコラボケーキ ・ストロベリー酒場いちごスイーツキッチンカー ●ステー…
-
その他
その他のお知らせ(広報もおか 令和7年3月号No.838)
■表紙 人の心に寄り添う消防士を目指して((本紙)P14関連記事) 春の全国火災予防運動 3/1~3/7 ■毎週金曜日に発行している「WeeklyNewsもおか」は、市HP市公式アプリでも閲覧できます。ぜひご利用ください。 ・WeeklyNews電子版はこちらから【ID】15738 ■広報もおか838号 令和7年3月1日発行 発行人:真岡市長 石坂真一 編集:秘書広報課広報広聴係 〒321-439…