広報こしがや 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
もしものときは
■夜間急患診療所(東越谷10-31 越谷市保健所内。無休) 【電話】960-1000 HP:5720 ※内科的疾患のみの診療です ※薬の処方は原則1日分です ※受診の際は電話連絡のうえ、マイナ保険証等をお持ちください ■急病について相談したいとき・緊急で医療機関を探したいとき(歯科・口腔(こうくう)外科・精神科を除く。医療行為は行いません) ▽電話で看護師に相談する ・埼玉県救急電話相談(24時間…
-
健康
ホームドクター 640
■注意欠如多動症(ADHD)について 越谷市医師会 (医社)俊睿会 南埼玉病院・いずみクリニック 長根亜紀子(ながねあきこ) 皆さんは、発達障害をご存じですか?発達障害は、生まれつき脳の働きに特性がある状態で、「自閉スペクトラム症(ASD)」、「注意欠如多動症(ADHD)」、「学習障害(LD)」の大きく3つの種類があります。 本日はその中の、ADHDについてお話しします。 ADHDは、子どもから大…
-
健康
令和7年度乳がんマンモグラフィ検診(集団)の申し込みを開始します
■集団検診はマンモグラフィ検査だけになりました 令和7年度乳がんマンモグラフィ検診(集団)の申し込みを開始します 日程・受付時間・会場:下表のとおり ※表中(※)…同日に骨粗しょう症検診の受診可 内容:マンモグラフィ(X線)検査。視触診検査はありません。視触診検査を希望する方は、施設検診をご受診ください 対象:35歳以上の女性(平成3年3月31日以前に生まれた方)で、奇数月生まれの方または令和6年…
-
健康
セットでお得に!骨粗しょう症・乳がん集団セット検診を開始します
日程・会場: 内容:かかとの骨の骨密度測定(超音波)、マンモグラフィ(X線)検査 対象:年度年齢35歳以上で奇数月生まれまたは令和6年度乳がん検診未受診の女性 費用:セットで2,000円 申込み:電子申請。セット検診専用のページがあります ※6月以降の予定は随時市ホームページに掲載予定 問合せ:健康づくり推進課 【電話】960-1100 HP:98853
-
健康
令和7年度骨粗しょう症検診を実施します
日程・会場: 受付時間:会場により異なります。詳しくは市ホームページを参照 内容:かかとの骨の超音波による骨密度測定 対象:20歳以上の女性(平成18年3月31日以前に生まれた方) 費用:1,000円。無料になる方がいます 持ち物:タオル、保険証 申込み: ・電子申請…3月19日(水)から ・電話…4月10日(木)から 問合せ:健康づくり推進課 【電話】960-1100 HP:64661
-
くらし
エネルギー・食料品価格等の物価高騰の影響を受けた生活者や事業者の支援への取り組み
詳しくは市ホームページの各補助金のページを参照 ■物価高騰対策中小企業設備導入等支援補助金 対象:市内に事業所を所有または賃借し、事業を営む中小企業者 対象事業:次の(1)~(3)のいずれかに該当する設備の導入・更新費用(機械器具費、システム導入費、外注費・委託費)で、下記対象設備に該当するもの。 (1)省エネルギー化に資する (2)省コスト化に資する (3)効率化・高収益に資する 対象設備:高効…
-
くらし
集合狂犬病予防注射のお知らせ
生後91日齢以上の犬を飼っている方は、狂犬病予防注射を毎年1回受けさせることが狂犬病予防法で義務づけられています。集合狂犬病予防注射会場、または動物病院で接種させてください。 日程・時間・会場:下表のとおり 対象:越谷市に登録済みの犬 注射料金・済票交付手数料:計3,500円(税込み)。当日お釣りのないようご用意ください 持ち物:令和7年度狂犬病予防注射済票交付申請書(登録済みの方へ郵送される黄色…
-
くらし
税・国・介
■バーコード読み取りによる納付終了 モバイルレジ、モバイルレジクレジット、スマートフォン決済アプリでのバーコード読み取りによる市税の納付は3月31日(月)で終了します。地方税お支払サイトや各スマートフォン決済アプリで、納付書に記載された地方税統一QRコード(eL-QR)を読み取ることで、引き続き電子納付ができます(LINE Payを除く)。 対象税目:市民税・県民税・森林環境税(普通徴収)、固定資…
-
くらし
募集
■審議会の委員募集 対象:次の(1)~(3)のすべてに該当する方。 (1)市内在住・在勤・在学または市内で活動している満18歳以上 (2)市のほかの審議会等の公募委員でない (3)越谷市の職員でない ▽越谷市総合振興計画審議会 会議日時:6月~10月の平日夜間(5回程度) 内容:越谷市のまちづくりの基本となる第5次総合振興計画後期基本計画(令和8年度~12年度)に係る調査審議 募集人数:7人 申込…
-
くらし
意見募集
意見を提出することで民意が反映されやすくなり、私たち自身でよりよいまちづくりを行っていくことができます。 ■使用料等のあり方に関する基本方針(案) 募集期間:3月3日(月)~4月2日(水) 提出方法:意見用紙を行政管理課、行政資料コーナー(エントランス棟2階)、各地区センターに設置するご意見箱へ。または電子申請、郵送(必着)、ファクス、メールで行政管理課へ ※いただいたご意見への個別回答は行いませ…
-
くらし
市役所から通知書等を送付します
-
くらし
みずほ銀行窓口で一部納付書の取り扱い終了
みずほ銀行は、4月1日(火)から地方税統一QRコード(eL-QR)が記載された納付書のみの取り扱いとなります。eL-QR記載の市民税・県民税・森林環境税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税の納付書は引き続き窓口でご利用になれます。 また、口座振替の登録をしている場合は、従来どおり引き落としされます。 問合せ: 金融機関での納付について…会計課【電話】963-9…
-
しごと
就業・創業
■越谷市医師会臨時職員募集 募集職種:看護師、臨床検査技師 勤務期間・時間:6月に3日間、7月に4日間、9~10月に30日間。いずれも11:00~15:00 勤務場所:市内特設健診会場(地区センター等) 職務内容:看護師は採血等、臨床検査技師は尿検査・心電図検査等(要経験者) 報酬:2,000円(時給)から 申込み:5月31日(土)まで(必着)。履歴書を越谷市医師会へ郵送 問合せ:(一社)越谷市医…
-
くらし
お知らせ(1)
■市民活動支援センターおよび中央図書室の臨時休所 休所日:3月31日(月) 休所施設:市民活動支援センター(越谷ツインシティBシティ5階)、中央図書室(越谷ツインシティBシティ4階) 問合せ:市民活動支援課 【電話】963-9153 HP:10490 ■高齢者の総合相談窓口「地域包括支援センター北越谷」開設 開設日:4月1日(火) 開所時間:8:30~17:30(土・日・祝除く) 所在地:北越谷2…
-
文化
第23回越谷市美術展覧会(市展) 受賞者決定
2月7日~13日で開催した市展には、6部門に233点の出品がありました。厳正な審査の結果、下記のとおり受賞者が決定しました(敬称略・かっこ内は部門)。 受賞者のお名前については、本紙をご覧ください。 問合せ:生涯学習課 【電話】963-9307 HP:78501
-
くらし
人権それは愛
■平等な社会を目指して 大正11年(1922年)3月3日、我が国初の人権宣言といわれている「水平社宣言」が出されました。この宣言は、被差別部落の人々が差別からの解放を目指して創立した「全国水平社」の創立大会で読み上げられたといいます。 「水平社宣言」の「水平」という言葉には、「人間は生まれながらに平等な存在である」という理念が込められています。この宣言は、「人間を尊敬し、大切にしあうことで差別はな…
-
くらし
お知らせ(2)
■パスポートの申請方法等の変更 開始日:3月24日(月) 変更点:次の(1)~(3)のとおり (1)申請方法・手数料(下表のとおり) (2)オンラインで新規に申請する場合、戸籍謄本の提出不要(戸籍情報がシステム上で連携されます) (3)発給(申請から交付)までの日数の変更(偽変造対策を強化し、国立印刷局においてパスポートを集中作成するため、申請から交付まで2週間程度かかります) 問合せ:パスポート…
-
講座
講座・教室
■応急手当講習会 普通救命講習I 日時:3月19日(水)9:00~12:00(9:00~10:00は、応急手当WEB講習未受講の方が対象) 会場:消防本庁舎4階多目的ホール 内容:心肺蘇生法、AEDの使用法など 対象:市内在住・在勤・在学で中学生以上の方30人(先着) 申込み:3月3日(月)~12日(水)。電子申請、電話(9:00~17:00。土・日・祝除く) 問合せ:消防署 【電話】974-01…
-
スポーツ
越谷市体育賞
越谷市体育賞は、越谷市教育委員会と越谷市体育協会が、体育・スポーツの振興に貢献し、功績のあった方を表彰するものです。 令和6年度は、特別優秀選手賞、優秀選手賞、優秀団体賞、体育奨励賞、体育奨励団体賞、山﨑体育賞の6部門に個人113人と16団体が選ばれました。各賞は、令和6年1月1日~12月31日に各大会に出場し、優秀な成績を収めた個人・団体に贈られます。受賞者、団体は下記のとおりです(順不同。敬称…
-
しごと
事業者
■特定都市河川浸水被害対策法の許可等に関する説明会 7月より、1,000平方メートル以上の開発行為等を行う場合、特定都市河川浸水被害対策法の雨水浸透阻害行為の許可申請が必要となるため、事業者向けの説明会を開催します。 日時:3月13日(木)13:30から 会場:中央市民会館4階第13~16会議室 申込み:電子申請 問合せ:河川課 【電話】963-9203 HP:85206 ■食品関連事業者衛生管理…