広報かみかわ 2025年5月号(第233号)

発行号の内容
-
くらし
令和7年度 主な新規事業の紹介
神川町の5つの基本施策を実現するため、既存事業に加えて令和7年度新規事業を実施します。 ■基本施策 1.安心できる子育てと生涯の学習を生かすまちづくり (子育て・教育・文化・スポーツ) 2.安全で快適に暮らせるまちづくり (生活環境) 3.健康で安心に満ちたまちづくり (保健・医療・福祉・介護) 4.活力に満ち元気に働けるまちづくり (地域産業) 5.町民と行政が協働し希望に満ちたまちづくり (町…
-
健康
健康メッセージ
まもなく今年度の健(検)診が始まります。がん検診・特定健診の申し込みもまだ間に合います。健(検)診のスタートダッシュを切りましょう。 ◆神川町の死因第1位はがん(悪性新生物) ◇神川町死因別死亡割合 TOP5 1位 がん(悪性新生物) 2位 心疾患 3位 肺炎 4位 老衰 5位 脳血管疾患 (埼玉県健康寿命算出ソフト「健寿君」(2022)より) ◇どうすれば予防できるの? がん予防につながる6つの…
-
健康
こんにちは 保健センターです
◆からだづくりとウォーキング教室のご案内 運動だけではなく栄養についてもより学べるようにパワーアップしたからだづくりとウォーキング教室を実施します。 1年間楽しく学び、日々実践しながら健康なからだを目指しませんか? 時間:午後1時30分~3時45分 ※調理実習を行う日程は10時半開始(7月8日・11月18日・1月20日) 対象:町内在住の75歳以下の方 定員:30名 講師:小澤真弓先生(管理栄養士…
-
健康
人間ドック・脳ドック助成金額が上がりました
令和7年度から、人間ドック・脳ドック助成金額の上限額が上がりました。健康で楽しい毎日を送るためにも年に一度は体のチェックをしてみませんか。人間ドック・脳ドックはご自身の目的に合わせて検査項目を増やすことができ、自分の体の状態を知る良いきっかけになります。 令和6年度まで(令和7年3月31日受検分まで) 人間ドック・脳ドック 25,000円 併診ドック 40,000円 ↓ 変更 令和7年度から(令和…
-
くらし
特定外来生物オオキンケイギクを見かけたら駆除を!
町内でオオキンケイギク(特定外来生物)が確認されています。オオキンケイギクは北アメリカ原産、高さ30センチから70センチ程度の多年草です。5月から7月ごろにコスモスに似た黄色の花をつけます。強じんな性質のため、一度定着すると在来の野草を駆逐してしまい、景観を一変させてしまいます。 ◆オオキンケイギクの駆除方法 (1)根から抜き取る ※刈り取っても、残った部分からすぐに再生します。 (2)種子が飛び…
-
しごと
狩猟免許の取得にかかる費用を一部補助します
新たに狩猟免許を取得し有害鳥獣の捕獲活動に従事する意思のある方に、費用の一部を補助します。 ◆補助対象 下記の全てに該当する方 (1)町内に住所を有しており、交付申請日現在で年齢が65歳未満の方 (2)町税等に滞納がない方 (3)新たに狩猟免許(第一種銃猟免許・わな猟免許)を取得する方 (4)免許取得後、児玉猟友会神川支部に加入し5年以上有害鳥獣の捕獲に取組むことができる方 ◆補助金額 ※補助の中…
-
くらし
合併処理浄化槽維持管理補助制度をご利用ください
浄化槽の機能を十分に発揮させるため、浄化槽法において、合併浄化槽の保守点検・清掃・法定検査の実施が義務付けられています。 町では合併処理浄化槽を適正に管理している皆様の負担を軽減するため、維持管理費の一部を補助しています。10人槽以下の家庭用合併処理浄化槽が対象です。 なお、トイレの排水のみを処理するものは「単独浄化槽」であり、補助制度の対象外です。 維持管理とは、合併処理浄化槽の保守点検・清掃・…
-
くらし
自転車乗車用ヘルメット購入費の一部を補助します
自転車利用者は「乗車用ヘルメット」の着用が努力義務化されています。自転車に乗る際は、自分や家族の安全を守るため乗車用ヘルメットを着用しましょう。 ◆補助対象ヘルメット SG基準などの安全基準を満たした自転車乗車用ヘルメット ※安全基準を満たしていないヘルメットは補助対象外です。必ず確認のうえ購入をお願いします。 ◆補助対象者 町内に住所を有する方で、補助対象者とその世帯員に町税等の滞納がない方(補…
-
くらし
合併処理浄化槽への転換費用を補助しています
住宅に設置されている単独処理浄化槽または汲み取り便槽から合併処理浄化槽へ転換を行う場合、補助金を交付します。合併処理浄化槽に転換することで、放流水の水質改善を図り、快適な生活環境をつくりましょう。 対象区域:下水道区域(渡瀬・元原の一部、熊野堂の一部)以外の地域 補助基数:10基(先着順) 補助金額: 注意点: ・補助対象は、販売や賃貸目的ではない専用住宅または店舗併用住宅(居住部分が2分の1以上…
-
くらし
令和7年度 個人住民税のお知らせ
個人住民税(町民税・県民税)は、前年(令和6年)中の所得を基に計算されます。令和7年1月1日現在で、神川町に居住している方が課税の対象です。 給与特別徴収の納税通知書は5月中旬にお勤めの事業所へ、普通徴収の納税通知書は6月上旬に納税義務者へ発送します。 ◆申告書等の内容を確認・訂正する場合があります 正しい課税を行うため、提出された給与支払報告書や申告書等の内容を確認し、次のような場合には訂正して…
-
くらし
心身障害者の軽自動車税(種別割)減免制度
次の表に該当する心身障害者が要件を満たした場合、通勤・通学や通院等のために使用する軽自動車(障害者1人につき1台に限る)の減免を受けることができます。 申請期限:6月2日(月)まで※毎年度申請が必要です。 要件:次のいずれかに該当する場合 ・車両の所有者もしくは運転者が該当者本人または、該当者と同一生計の方 ・該当者のみで構成される世帯が所有する車両で該当者を常時介護する方 申請場所:税務課 持ち…
-
くらし
中小企業者等物価高騰対策支援金のご案内
町では、エネルギー価格等を含む物価高騰の影響を受ける町内の中小企業者等(個人事業主や農家を含む)に対し負担軽減および事業継続を支援するため、予算の範囲内において支援金を交付します。 交付要件: (1)町内に本店所在地を有する法人または住所を有する個人事業主 (2)令和6年4月1日以前から事業を営んでおり今後も事業を継続する意思があること (3)直近の確定申告の売上高または事業収入額(農業者にあって…
-
しごと
計量器(はかり)の定期検査
計量法の規定により、取引または証明に使用する計量器(はかり)は、2年に1回埼玉県が期日を定めて実施する定期検査を受ける必要があります。 該当する計量器(はかり)をお持ちの方は、必ず定期検査を受けてください。 日程・場所: 対象:取引・証明に使用している、ひょう量250kg以下の機械式はかり ※電気式はかりやひょう量250kgを超える機械式はかりは、別途巡回検査が実施されますので、会場には持ち込まな…
-
くらし
くらしの110番 アパートの賃貸借契約のトラブル
3~4月は賃貸物件への入居や退去が多い時期です。退去時の精算額に関する疑問が生じたり、トラブルが発生することも少なくありません。 賃貸借契約を結ぶ際には、入居に関することだけでなく入居中や退去時の状況まで見据え、物件の説明を聞いたり、契約内容を確認することが重要です。「契約時にしっかり説明を聞かなかった」「契約条件を見落とした」ために退去時などにトラブルにならないよう気をつけましょう。 ◆事例 賃…
-
くらし
児玉警察署からのお願い 空き巣・強盗に注意!!
埼玉県内では住宅を狙った侵入窃盗や強盗事件が発生しています。被害にあわないために、日ごろの防犯対策を見直しましょう。 ◆防犯のポイント ・在宅している時も戸締りを徹底 ・来訪者はドアスコープやカメラ付きインターホンで確認 ・ドアを開ける時はドアストッパーを使って安全確保 ・自宅に多額の現金を保管しない ・外出時や就寝前は、玄関・窓の施錠を必ず確認 ・窓には補助錠や防犯フィルムの設置が効果的 ・防犯…
-
くらし
ねんきんだより 学生納付特例制度のご案内
日本国内に住む全ての方は20歳になった時から国民年金の被保険者となり、保険料の納付が義務づけられています。このうち学生には、申請により在学中の保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」が設けられています。 対象者は前年の所得が一定以下の学生で、大学(大学院)、短期大学、高等学校、高等専門学校、特別支援学校、専修学校および各種学校(修業年限が1年以上の課程)に在学する方です。ただし、学生納付特例の…
-
くらし
かみかわ町長コラム
◆渡瀬の児童、青柳小へ 桜満開の令和7年4月8日(火)、青柳小学校入学式・始業式が行われ、新たに渡瀬地区児童23名の皆さんが仲間入りをしました。町では、年間出生者数が50人を割っている現状や施設の老朽化、そして何よりも子どもたちが多くの友達と関わり、多様な考えに触れ、認め合い、切磋琢磨することを通じて、一人ひとりの資質や能力を伸ばしていけるよう統合を進めています。 今回、統合がスムーズに移行された…
-
イベント
生涯学習だより
◆公民館 今月の第一展示室 「俳句展」 団体名:卯月俳句会 期間:5月31日(土)まで 午前9時~午後5時 期間は前後する場合があります。 問合せ:中央公民館 【電話】0495-77-3671【FAX】0495-77-5066 ◆茨城県つくば市(筑波山)ハイキング参加者募集 富士山と並び称される筑波山でハイキングをしませんか?今回は、歩いて登るコースとロープウェイを使うコースの2コースから選べます…
-
くらし
くらしの情報(1)
◆一般教室 ヨガ教室 健康促進のためにヨガをやってみませんか?ヨガは全身を動かしコリをほぐすことで、身体を柔軟に導き、筋力や持久力、バランス能力の低下を予防することが期待できます。 日時:5月30日(金)午前10時30分~11時30分 場所:多目的交流施設 南会議室 講師:山岸佐世氏 費用:無料 定員:20名(先着順) 持ち物:タオル、着替え、ヨガマット ※ヨガマットは100円でレンタル可能、要予…
-
くらし
くらしの情報(2)
◆県立熊谷高等技術専門校オーンキャンパス 日時:5月24日(土)午前9時~正午 場所:熊谷高等技術専門校 対象:興味のある方。家族や友人との参加可。 内容:自動車整備科・建築科・機械科の実習体験、概要説明 申込み:前日までに熊谷高等技術専門校へ連絡 ※詳細は本紙2次元コードからご確認ください。事前相談も随時受付中です。 問合せ:熊谷高等技術専門校 熊谷市新堀新田522 【電話】048-532-65…
- 1/2
- 1
- 2