広報いんざい 令和7年3月1日号

発行号の内容
-
イベント
おでかけインフォメーション
「おでかけインフォメーション」は、今後開催されるイベントなどを紹介し、「写真deホットNEWS」は、最近開催されたイベントやまちの出来事などを紹介します。 ■3月29日(土)9時〜12時 春の道作古墳群見学会 市の史跡に指定されている道作古墳群で、桜の季節に見学会を開催します。古墳の説明に加え、ミニコンサートやビンゴゲームなど、楽しいイベントを用意していますので、ぜひご参加ください。 日時:3月2…
-
スポーツ
写真deホットNEWS
「おでかけインフォメーション」は、今後開催されるイベントなどを紹介し、「写真deホットNEWS」は、最近開催されたイベントやまちの出来事などを紹介します。 ■〔1月26日〕市内の中学生と順天堂大学が陸上競技で交流 ◇印西陸上クリニック 去る1月26日、順天堂大学陸上競技部から駅伝チームの長門監督をはじめ、コーチや学生の皆さんを講師に招き、松山下公園陸上競技場で開催された「印西陸上クリニック」。当日…
-
子育て
子育て情報
■お忘れなく!児童手当制度改正に伴う申請期限は3月31日(月)期限までに 申請がない場合は、制度改正の適用があった令和6年10月分まで遡って手当を受給することができなくなり、申請の翌月分からの受給開始となりますのでご注意ください。 制度改正の概要や申請などの詳細は、市ホームページをご覧ください。 ※公務員の人は、職場での申請・支給になりますので、職場にお問い合わせください 問合せ:子育て支援課給付…
-
健康
健康・福祉情報
■3月1日(土)〜7日(金)は予防接種週間 4月は入園・入学など新生活が始まる時期です。この機会に予防接種がしっかり終わっているか確認しましょう。なお、定期予防接種は、法律で接種年齢が決められており、年齢を過ぎると任意接種(有料)となりますので、注意してください。 MR(麻しん・風しん混合)第2期の予防接種の接種期限は、小学校入学前の3月末です。また、日本脳炎第2期、2種混合、HPVの予防接種は、…
-
健康
3月3日は「耳の日」です
一般的に加齢による聴力の低下は高音域から始まり、60歳代になると聞こえが悪くなったことを感じる人が急激に増えてきます。さらに、70歳を超えるとほとんどの音域で聞こえづらさを感じ、75歳以上では約半数が加齢性難聴に悩んでいるといわれています。 難聴になると、家族や友人とのコミュニケーション能力、危険を察知する能力などの低下につながったり、自信がなくなる、うつ状態に陥ることがあるなどさまざまな支障をき…
-
講座
市民アカデミー第27期生を募集
〜仲間と共に学び合いましょう!〜 市民の生涯にわたる学習を支援し、学び合いによる仲間づくりを進め、学習成果を活かし、まちづくりに生きがいを持って取り組むことができる人材の育成を目的とする2年間の講座です。 1年目は歴史、健康、政治、文化、まちづくりなど多岐にわたる総合学習を実施。2年目はグループごとにさまざまな分野について研究を行います。 生涯にわたる生きがいを見い出すきっかけとして、皆さんも参加…
-
健康
けんこう いんざい 262
■野菜、食べていますか? 市では第3次健康いんざい21〜印西市健康増進計画・食育推進計画・歯と口腔の健口プラン〜を本月中に策定する予定です。今回は、その中から食育推進計画について市の取り組む課題、野菜を取ることについてお伝えします。 市では野菜を取ることの必要性、重要性を周知するとともに、野菜を無理なく食べるための方法やレシピを紹介することで支援を行っていきます。 ◇野菜が足りていない 生活習慣病…
-
くらし
保健センター こども家庭センター〔通信〕
■健康づくり相談(一般対象・予約制) 日時:3月6日(木)9時~16時 場所:ふれあいセンターいんば 内容:血圧測定、体組成測定、健診結果の見方や生活習慣病予防についての相談、食事や栄養についての相談(食生活分析)、歯についての相談(個々に合ったブラッシング指導など)、禁煙相談 申込み:来所する2日前(休日の場合はその前日)まで ※電話相談可 問合せ:健康増進課健康支援係 【電話】42-5595 …
-
子育て
子育てTIME
各子育て支援センター・保育園・認定こども園・児童館などでは、親子で楽しめるイベントや講座などを開催しています。詳細は各施設のおたより(本紙掲載の2次元コード)をご覧ください。
-
しごと
いんざいインフォメーション「職員募集」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■会計年度任用職員・パートタイム(子育て支援課・登録制) ◎任用期間…4月1日〜令和8年3月31日 ◎勤務時間… (1)火曜〜日曜日の週4〜5日(シフト制。土日どちらかの勤務あり) (2)月曜〜金曜日9時〜17時の週2日程度(シフト制) ◎時給…(1)1,670円(2)1,850円※支給要件により交通費あり 場所: (1)中央…
-
しごと
いんざいインフォメーション「募集」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■市消防団員 消防団は市町村の消防機関の1つで、団員は仕事などを持ちながら、非常勤特別職の地方公務員として、地域と連携しながら市民の安心・安全のために活動しています。女性部は応急手当普及員としての知識を生かし、応急手当やAED指導、火災予防運動を通じ、地域の防災意識の向上に貢献しています。また最近では、消防団OBが活動を災害時…
-
スポーツ
いんざいインフォメーション「スポーツ」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■第48回春季市民テニス大会 日時: (1)3月23日(日) (2)30日(日) (3)4月6日(日) (4)13日(日) (5)20日(日) ・松山下公園は7時45分〜、印旛中央公園は8時45分〜 ※予備日4月27日(日)、29日(祝) 場所:松山下公園、印旛中央公園 内容: (1)(2)ダブルス (3)(4)(5)シングル…
-
くらし
いんざいインフォメーション「国保・年金」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■医療と介護サービス両方を利用する世帯の負担を軽減 高額医療・高額介護合算療養費制度を利用すると、1年間(令和5年8月〜6年7月)に支払った医療保険と介護保険の自己負担額の合計が限度額を超えた場合に、その超えた金額が支給されます。 対象:国民健康保険、または後期高齢者医療の被保険者 申込み:対象者には3月下旬以降に申請書を発送…
-
くらし
いんざいインフォメーション「税金」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■償却資産の申告お忘れではありませんか 毎年1月1日現在、市内に償却資産(土地・家屋以外の事業用資産)を所有する事業主は、資産の多少にかかわらず申告が必要です。 まだ申告が済んでいない人は提出してください。 ※eLTAX(https://www.eltax.lta.go.jp)による電子申告可 問合せ:課税課家屋係 【電話】3…
-
くらし
いんざいインフォメーション「まちづくり」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■公益信託印西市まちづくりファンド「公開審査会」 同ファンドでは、市内で公益的な活動を行う市民活動団体を公開審査し、活動資金の助成を行っています。 令和7年度に活動する市民活動団体のプレゼンテーションを、ぜひご覧ください。 日時:3月15日(土)9時30分〜16時30分 場所:文化ホール その他:入場制限あり 問合せ:千葉銀行…
-
くらし
いんざいインフォメーション「相談」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■司法書士無料相談会 日時:3月12日(水)18時〜20時 ※受け付けは19時30分まで 場所:中央駅前地域交流館2号館 内容:相続・贈与などの不動産登記、多重債務問題、成年後見、少額訴訟、会社設立・役員変更の商業登記など 問合せ:千葉司法書士会佐倉支部・植月 【電話】45-0983
-
講座
いんざいインフォメーション「講座・催し」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■米粉料理講習会 日時:3月11日(火)10時〜13時 場所:永治プラザ 内容:ピザ、シチュー、蒸しパンを作る 講師:髙橋きよ子氏 定員:6人(先着順) 参加費:千円 その他:エプロン、三角巾、持ち帰り用の容器、未使用の布巾1枚持参 申込み・問合せ:永治プラザ 【電話】42-1101 ■はつらつシニア講座「こころ浄らかな時間」…
-
くらし
市税などの夜間・休日納付相談窓口
相談日: 3月22日(土)9時〜12時 31日(月)17時30分〜20時 場所:市役所本庁舎1階国保年金課 必要な物:納税通知書、催告書、本人確認書類など ▽取扱科目 固定資産税・都市計画税 市民税・県民税・森林環境税 軽自動車税(種別割) 問合せ:納税課債権回収対策室 【電話】33-4448 ▽取扱科目 国民健康保険税 後期高齢者医療保険料 問合せ:国保年金課 保険税係【電話】33-4462 高…
-
くらし
狂犬病予防の集合注射
狂犬病は人を含む全てのほ乳類が感染し、発症するとほぼ100%死に至る恐ろしい病気です。国内では昭和25年以降の発生はありませんが、海外からの侵入やまん延に備え、愛犬に狂犬病予防注射を受けさせましょう。 生後91日以上の犬を飼っている人は、生涯1回の登録と年1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。 予防注射には、集合注射と動物病院で行う個別接種の2つの方法があります。動物病院で接種する場合は、事…
-
くらし
各種無料相談3月
※祝日の相談はありません ※階段の昇降に支障のある人は予約時に申し出てください ■令和7年4月から各種無料相談の会場が変わります 法律相談(弁護士)、司法書士相談、税理士相談、人権よろず相談、行政相談(行政相談委員)、交通事故巡回相談、女性の悩み相談は、4月からコスモスパレット・パレットII3階の市民相談室で実施します。 問合せ:市民活動推進課男女共同参画係 【電話】33-4431