町報きょなん 令和7年10月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度決算の概要(1) 令和6年度決算が第5回町議会定例会で認定されましたので、その概要をおしらせします。 【一般会計】 ■歳入 51億5,818万円 前年度比:1億7,950万円減 ●町税の徴収実績(現年度課税分) ●歳入の用語 ▽自主財源 町税…町民税や固定資産税など 繰越金…前年度からの繰り越し その他…基金からの繰り入れ金や使用料及び手数料など ▽依存財源 地方交付税…人口や財政力に応じて国から配分 国庫・県支出...
-
くらし
令和6年度決算の概要(2) ■特別会計 特定の事業のため、一般会計と区別されている会計です。 ■企業会計 公営企業会計は、自治体が経営する企業で、主としてその経費を当該事業の経営に伴う収入をもって充てるものです。 収益的収支は日常の経営に要する収支で、資本的収支は施設の整備や借入金の元金返済などです。 ■町債現在高 町債は、大きな建設事業などを行うため、国や金融機関などから借りるお金のことです。 ■町有財産 ■健全化判断比率...
-
くらし
鋸南町総合防災訓練 全町民対象の総合防災訓練を行います! 11月9日(日)午前7時30分~正午 ※荒天中止 未曽有の災害であった東日本大震災から10年以上が経過し、その意識も薄れつつあります。ニュース等でよく耳にする「南海トラフ巨大地震」は、今後30年以内に80%の確率で発生すると予測されています。もう一度、真剣に防災について考え、地域が一体となって災害に立ち向かっていかなければなりません。皆さんの積極的なご参加をお願いします。 ■訓練の概要 海溝型巨大...
-
くらし
KYONAN TOPICS ■ミニバス3連覇 スポーツ少年団「鋸南バジャーズ」は、8月30日、31日に富山ふれあいスポーツセンターで「ZOZOCUP第3回千葉県秋季ミニバスケットボール大会安房支部代表予選会」に男女ともに出場し、男子チームが優勝(大会3連覇)、女子チームが準優勝を成し遂げました。 優勝した男子チームは、10月26日からの千葉県予選会への出場権も獲得しました。 ■保田小学校が能登半島地震被災者に義援金 道の駅保...
-
くらし
暮らしの情報・お知らせ ■介護職員の資格取得を支援します! 初任者研修または実務者研修を修了した場合に、受講費と教材費の助成を行います。 対象者:次のすべての要件を満たす方 (1)介護施設等の就労中に初任者研修または実務者研修を修了し、介護職員として引き続き就労している方、または、就労を希望して初任者研修もしくは実務者研修を修了し、その翌日から6か月以内に介護施設等に介護職員として雇用された方 (2)町に住所のある方 (...
-
くらし
ええ町やなぁ みかえりズームアップ 皆さんから教えていただいた活動や取り組みをご紹介します ■8月15日 佐久間地区合同祭礼 地域の中を廻った屋台が、夜には旧佐久間小校庭に集結しました。 花火の後には伝統の曲目の「住吉」の協演もあり、胸が温かくなる祭礼でした。 ※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。 ■鋸南中学校2年生のとりくみ 鋸南ふるさと学習~農業編~(2) 「鋸南ふるさと学習~農業編~」と題した授業で、町の農業の取材レポ...
-
くらし
地域おこし協力隊通信 この10月をもって、三浦幸子さんが任期満了により、地域おこし協力隊を卒業されます。3年間さまざまなことにチャレンジして、町にとけこみ、町に通うファンを増やしてきました。わたしにとっては見習いたい面が多い先輩で、いろんな場面で手を差し伸べていただきました。 ■三浦幸子(みうらさちこ)隊員 農業振興担当 自然農3年目の田んぼでは、穂が出揃い見頃を迎えています。田植えをしない、こぼれ種から生え育った稲も...
-
くらし
鋸南病院だより【第52回】院長コラム「人材育成について」 病院長として悩むことがいろいろありますが、人材育成もその一つです。優秀な医療者になってもらうためには、技術だけでなく、倫理観やチームワークの醸成も不可欠です。若手・古参にかかわらず、スタッフ一人一人の資質を向上させていくために、毎月研修を行うなど、様々な取り組みを行っています。 また、当院では、看護学校に通う看護師志望の学生に対して、奨学金の貸与も行っています。そして当然ながら自分も日々勉強を心が...
-
健康
すこやか便り ■10月1日からの高齢者の予防接種のお知らせ 今年も10月1日から新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの予防接種を実施します。予防接種を受けることで、感染を防いだり、発症した際に重症化を軽減するための効果が認められています。高齢者等の定期接種対象者には、接種料金の一部助成を行います。 流行前の早めの接種をご検討ください。 ※接種を希望される方は、医療機関に予約をした上で、医療機関窓口にある予診...
-
文化
歴史資料館 連載四〇二 ■古峰ヶ原の天狗 むかし、佐久間の人たちが、火伏(ひふ)せで知られる古峰ヶ原(こぶがはら)の古峰神社(ふるみねじんじゃ)(栃木県)にお参りした時のこと。カヤぶきの大屋根が風雨にさらされ、ところどころ腐っています。 「こんじゃあ雨がもる。おれらで修理してもいいけんが、カヤがねえからな」「おら方にはカヤがいっぺえあまってたのに」などと話しながら、その夜は宿坊(しゅくぼう)に寝ましたが、なぜか一晩中、庭...
-
くらし
防災の豆知識 第31回「避難場所」と「避難所」って? 「警報が出たので、避難所に避難した」よく聞くフレーズです。でも、この言葉って正しいでしょうか? 実は、「避難場所」と「避難所」という言葉は似ていますが、違うものです。したがって、前の文章は「警報が出たので、避難場所に避難した」が正解になります。簡単に言うと、 避難場所:災害の危険から命を守るため、緊急に避難する場所 例…公園、近所の空き地・高台等の屋外施設など 避難所:災害によって自宅に住めなくな...
-
くらし
かんたんおいしいレシピ 朝ごはんを食べることは、睡眠中に低下した体温を上昇させ、体内のリズムを整える働きがあります。生活リズムを整えるためにも朝ごはんを大切にしましょう! たんぱく質がとれ、パンにもごはんにもあうおかずです。作り置きすることで忙しい朝にもおすすめです。 ■にんじんしりしり ▽材料(2人分) にんじん…1本 卵…1個 酒…小さじ2 ツナ缶水煮…1缶(オイル漬でもOK) しょうゆ…小さじ1 だしの素…小さじ1...
-
しごと
千葉県最低賃金の改正 ■10月3日から時間額1,140円になりました 最低賃金は、県内で働くすべての労働者に適用されます。 使用者も労働者も、賃金額が最低賃金額以上となっているか、必ず確認しましょう。 問合せ:千葉労働局労働基準部賃金室 【電話】043-221-2328
-
その他
人の動き 9月1日現在(前月比) 人口:6,563人(-16人) うち ・男:3,186人(-5人) ・女:3,377人(-11人) 世帯数:3,414帯(±0世帯) 出生:1人 死亡:13人 転入:16人 転出:20人
-
その他
その他のお知らせ(町報きょなん 令和7年10月号) 誌面で掲載した記事は、中止や内容が変更となる場合がありますのでご了承ください。 ■町報きょなん有料広告募集 町報きょなんに有料広告を掲載してみませんか 問合せ先:総務企画課企画財政室 【電話】55-4801 ■町報きょなん 令和7年10月号 令和7年10月5日発行(月1回発行) 編集・発行:鋸南町役場総務企画課 〒299-2192 千葉県安房郡鋸南町下佐久間3458 【電話】0470-55-211...