広報ちがさき 2025年(令和7年)8月1日号

発行号の内容
-
くらし
〈表紙〉戦後80年 伝える、つなぐ、受け継ぐ ■平和を願う禎子の折り鶴 市役所本庁舎市民ふれあいプラザに展示されている「禎子(さだこ)の折り鶴」をご存じですか? 1945年、2歳のときに広島で被爆し、12歳で白血病を発症した佐々木禎子さんが、病床で折り続けた小さな鶴。それは今もなお、平和の大切さを静かに語りかけてくれます。 市は、恒久平和を目指す「平和都市宣言」と「核兵器廃絶平和都市宣言」を掲げ、平和啓発の象徴として禎子の折り鶴と、それをモチ...
-
くらし
平和を思う心をつなぐ 終戦直前の平塚大空襲では、茅ヶ崎でも住宅焼失や死者、重傷者が出る被害がありました。柳島で空襲にあった杉山さんと岡田さん、平和への思いをつなぐ活動に携わる野原さん、思いを受け継ぐ世代であり、昨年度平和大使として活動した大和田さんにお話を伺いました。 ■戦争体験を伝える ・杉山全(たもつ)さん(86歳)。「柳島いま・むかし会」会員 ・岡田正義さん(86歳)。東京から空襲を逃れ茅ヶ崎へ。 杉山さんとは小...
-
イベント
平和について考えるイベント ■「平和について」ポスター・作文コンテスト 市内在住・在学の小学6年生(ポスターの部)から755点、中学2年生(作文の部)から172点の参加がありました。 *入賞者の氏名は、紙面又はHPをご覧ください。 □「平和について」ポスター・作文展 Peace for 80th 2025「オリヅルから平和を」原爆展 日時: (1)8/6(水)~8(金)10時〜17時 (2)8/12(火)~15(金)10時〜...
-
健康
測って、学んで、動いて、食べて!まるごと健康体験「ちがさき健康チャレンジフェスタ2025」 8/31(日)10時~15時@市役所 スマートフォンアプリ「マイME(ミ)-BYO(ビョウ)カルテ」を活用して、楽しみながら健康づくりができる「ちがさき健康チャレンジ」が9/1(月)からスタートします。これに合わせて、アプリ登録会や体力測定会などのプレイベントを開催します。 ■「ちがさき健康チャレンジ」アプリ登録会 [当日受付] 「ちがさき健康チャレンジ」に参加し、期間中に歩いて獲得できる「えぼし...
-
くらし
市内高齢者にアンケート実施「認知症と共に生きよう」 9月は認知症月間です。市民を対象にした認知症に関するアンケート※では、高齢者の約半数が物忘れや認知機能の低下を感じており、認知症への不安を持つ方が多いことが分かりました。自分や家族のこれからのために、認知症になっても安心して暮らせる茅ヶ崎を目指しませんか。 ※2024年12月、65歳~84歳の市民3000人を対象に実施(有効回答数1782件)。結果は市HPに掲載 ■アンケート結果を踏まえた認知症対...
-
くらし
見えない人の困りごと 「視覚障害」とは、目の病気やけが、あるいは脳や神経の障がいなどによって、視力や視野などの視覚機能が低下し、日常生活に支障をきたす状態を指します。視覚障がいのある方が感じる不便さや困難さの壁は、周囲にいる人のちょっとしたサポートで解消される場合があります。誰もが安心して暮らせる社会を実現するために、視覚障がいについて理解を深めてみませんか。 ■「見えない」も人それぞれ 「視覚障害」には網膜色素変性症...
-
スポーツ
NEXTトレンド チガスポ VOL.1 2025年度、茅ヶ崎のスポーツシーンを盛り上げているキーパーソンを紹介します。 ■砂浜の舞台から世界へ新たな可能性をひらく ビーチサッカー選手 田中颯(はやて)さん ビーチサッカーは、砂浜をフィールドに裸足でボールを操るサッカーの一種です。大学時代、偶然出合ったこの競技に心を奪われた田中さんは、「世界を舞台に戦えるチャンスがある」と、その魅力に惹かれ、人生を懸ける決意を固めました。不安定な砂の上で...
-
しごと
市民の活動だより ■C3(シースリー)大作戦 段ボールコンポストのワークショップや、小学校での製作体験を通じて、微生物を身近に感じながら生ごみを有効活用する活動を行っています。 □自然の力で生ごみを資源に コンポストは、段ボール箱を利用して生ごみを微生物の力で分解し、堆肥を作る環境にやさしいリサイクル方法です。 段ボールで自作できる容器を開発したことで、虫や臭いなどの課題を克服し、家庭でも手軽に取り組めるようになり...
-
健康
効果的な熱中症対策を実践「シーンに合わせた 水分補給を」 熱中症対策には、こまめな水分補給が必要です。状況に応じて、自分に合った飲み物を選びましょう。日常生活では水や麦茶、たくさん汗をかく時はスポーツドリンク、脱水状態の時は経口補水液がおすすめです。適切な飲料を選択し、熱中症にならないよう気を付けましょう。 体の水分の回復には塩分濃度と糖質が大切で、経口補水液やスポーツドリンクなどが推奨されています。カフェインやアルコールを含む飲料は利尿作用があるため、...
-
子育て
夏休みの自由研究にも「パパと挑戦!たまごの科学お料理教室」 卵が持つタンパク質の熱変性を使って、料理と科学をおいしく楽しく学んでみませんか。初心者でも大丈夫。自宅でも作れるメニューです。 ●日時 8/20(水)10時~12時 ●場所 男女共同参画推進センターいこりあ ●講師 愛川真白さん(料理教室プレデリ代表) ●対象 市内在住・在勤・在学の小学生と父親8組〈先着〉 ●申込 8/12(火)まで ※託児申し込みは8/5(火)まで ●ほか 費用1人500円(材...
-
イベント
4泊6日でホノルルの魅力を堪能「姉妹都市交流市民ツアー」 姉妹都市ホノルル市・郡への市民ツアーを開催。人気のホノルル市庁舎への訪問の他、えぼし岩にそっくりなチャイナマンズハットを訪れて姉妹都市の魅力を感じよう。 ●ツアーのポイント ・茅ヶ崎市役所~羽田空港往復バス付き ・全行程で旅行会社の添乗員付き ・旅行初日にウェルカムランチ、二日目にホノルル市庁舎やチャイナマンズハットを巡るツアー付き ・市民ツアーオリジナルグッズをプレゼント ●旅行期間 12/4(...
-
子育て
姉妹都市への青少年海外派遣「レインボーキッズ募集」 姉妹都市ホノルル市・郡への青少年海外派遣を行います。レインボーキッズとして現地小学生との交流やホノルルの文化を体験しませんか。 ●派遣期間 2026年3/13(金)~19(木)5泊7日(予定) ●対象 市内在住の小学4・5年生各学年2人(選考) ●申込方法 9/12(金)[必着]までに(1)申込書・申込書受付票(市役所などの公共施設で配布中。市HPで取得も可)(2)作文(400字詰め原稿用紙2枚以...
-
イベント
くらしの情報「催し」(1) 電話番号に局番がないものは全て市内(0467)明記のないものは費用無料。 申し込み方法や持ち物など詳細は市HP参照またはお問い合わせください。 オンラインの記載がある場合は、市HPでタイトル名を検索し、対象ページを参照 ■保護猫たちの幸せ探し会 日時:8/16(土)10時~13時 場所:ハスキーズギャラリー(新栄町1-1) 申込:8/15(金)まで ほか:詳細はChigasaki Cat̵...
-
講座
くらしの情報「催し」(2) 電話番号に局番がないものは全て市内(0467)明記のないものは費用無料。 申し込み方法や持ち物など詳細は市HP参照またはお問い合わせください。 オンラインの記載がある場合は、市HPでタイトル名を検索し、対象ページを参照 ■気候変動とSDGsパネル展 期間:8/31(日)まで 場所:図書館 内容:海岸のプラスチックごみなどの展示、クイズ、関連図書コーナー他 問合せ:環境政策課 【電話】81-7176...
-
講座
くらしの情報「催し」(3) 電話番号に局番がないものは全て市内(0467)明記のないものは費用無料。 申し込み方法や持ち物など詳細は市HP参照またはお問い合わせください。 オンラインの記載がある場合は、市HPでタイトル名を検索し、対象ページを参照 ■頭と体の元気アップ教室 日程:9/30(火)他(各会場ごと全13回) 場所:浜見平団地集会所他(全4会場) 対象:65歳以上各会場12人[先着] 申込:随時 ほか:費用1回300...
-
しごと
くらしの情報「募集」 電話番号に局番がないものは全て市内(0467) 明記のないものは費用無料。申し込み方法や持ち物など詳細は市HP参照またはお問い合わせください。 オンラインの記載がある場合は、市HPでタイトル名を検索し、対象ページを参照 ■市職員(休業代替任期付職員) 職種:事務、保育士、保健師、栄養士 申込:8/1(金)〜9/21(日)にオンラインで ほか:詳細は試験案内(8/1(金)~市役所職員課で配布中。市H...
-
くらし
くらしの情報「お知らせ」 電話番号に局番がないものは全て市内(0467) 明記のないものは費用無料。申し込み方法や持ち物など詳細は市HP参照またはお問い合わせください。 オンラインの記載がある場合は、市HPでタイトル名を検索し、対象ページを参照 ■不育症の治療費の助成(所得制限あり) 不育症の治療を受けた方に、助成を行っています。8/1(金)からは申請時に「生殖医療専門医による診断」が必要です。申請前に必ずお問い合わせくだ...
-
その他
くらしの情報「寄付」 (敬称略) 企業・団体・個人の方から寄付をいただきました。心より感謝申し上げます。 *個人の寄付者氏名は、紙面又はHPでご覧ください。 ■子ども未来応援基金へ ・株式会社清光社…1万円 ・はめえのやご…10万円 ■市へ ・東邦チタニウム株式会社…15万1520円 ・株式会社伊藤園湘南支店…5745円 ■市民活動げんき基金へ ・コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社…10万9793円 ・歌声サロン「...
-
イベント
社会教育施設からのお知らせ 社会教育施設では、毎月さまざまな講座や教室が開講されています。詳細は市HP参照または各施設へお問い合わせのうえ、お申し込みください ■小和田公民館 【電話】85-8755 ・親子で楽しむ工作教室 8/24(日)9時~12時 ・ちびっこ広場夏祭り 9/2(火)10時15分~11時15分 ・初心者のためのスマホ講座 9/3(水)10時~12時、14時~16時 ■鶴嶺公民館 【電話】87-1103 ・子...
-
くらし
急病のときは ■救急病院 茅ヶ崎市立病院 本村5-15-1【電話】52-1111 湘南東部総合病院 西久保500【電話】83-9111 茅ヶ崎徳洲会病院 幸町14-1【電話】58-1311 茅ヶ崎中央病院 茅ヶ崎2-2-3【電話】86-6530 ■地域医療センター(茅ヶ崎3-4-23) 医科【電話】38-7532 歯科【電話】38-8667 調剤薬局【電話】38-5086 内科・小児科・外科は可能な限り事前連絡...
- 1/2
- 1
- 2