広報さんじょう 令和7年6月1日号

発行号の内容
-
くらし
[特集]梅雨直前!確認しておきたい防災対策(1) 梅雨を迎えるこの時季に、自分や家族を守るための行動を確認しておきましょう。 防災対策のポイントをお伝えします。 ■確認しておきたい防災対策 3つのポイント (1)自分や家族の避難方法・避難場所 (2)災害時に出される避難情報 (3)災害時の情報収集手段 ポイント1.自分や家族の避難方法・避難場所 場合によっては、避難所に行くよりも自宅にとどまる方が安全な場合があります。「三条市豪雨災害対応ガイドブ...
-
くらし
[特集]梅雨直前!確認しておきたい防災対策(2) ■三条市×UX共同企画 探県(たんけん)~はじめよう防災行動!~ 新潟県内を巡り、各地の魅力を再発見してきたUX新潟テレビ21「探県」が、この度「防災編」のプロジェクトをスタートします。 その第1回に三条市が選ばれ、防災の取り組みを情報発信していきます。 同局でテレビ放映されるほか、水害対応総合防災訓練では、プロジェクトの隊長であり防災士の資格を持つ大石悠貴(おおいしゆうき)アナウンサーから「いざ...
-
イベント
ホタル舞う花菖蒲まつり 約2万株の花菖蒲が美しいグラデーションを作り出します。 夜はホタルが舞い、幻想的な光景が広がります。 日時:6月9日(月)~22日(日) 場所:しらさぎ森林公園 駐車場: ・期間中毎日…しらさぎ森林公園駐車場・第2駐車場 ・期間中の土・日曜日*14日(土)は正午から…光善寺駐車場 イベント: 6月14日(土) ・模擬店出店(午前10時~午後3時) ・オープニングイベント(午前10時30分~) 児童...
-
イベント
お知らせ(講座・催し1) 料金が書いていないものは無料です。申込方法が書いていないものは電話で申し込みください。 (HP)とあるものは市ホームページから様式をダウンロードできます。 ■木彫体験!初心者彫刻教室 「生活を彫る」をテーマに、彫刻(木彫)の基礎を学びます。 日時:7月7日(月)、9日(水)、11日(金)、14日(月)、16日(水)、18日(金)午後1時30分〜4時30分(全6回) 定員:抽選10人 参加費:2千円...
-
イベント
お知らせ(講座・催し2) 料金が書いていないものは無料です。申込方法が書いていないものは電話で申し込みください。 (HP)とあるものは市ホームページから様式をダウンロードできます。 ■市民ゼミ ▽中央公民館 (1)親子の絆を深めるためのコミュニケーション講座 親子の人間関係を良くするヒントを学びます。 日時:7月5日(土)、27日(日)、9月7日(日)、15日(月・祝)午後2時〜3時30分(全4回) 対象:不登校や家族・人...
-
イベント
お知らせ(講座・催し3) 料金が書いていないものは無料です。申込方法が書いていないものは電話で申し込みください。 (HP)とあるものは市ホームページから様式をダウンロードできます。 ■まちやまイベント情報 ▽図書館 (1)音声訳虹の会 音声訳・録音体験コーナー 読書が難しい人を支援する活動を紹介します。 日時:6月21日(土)午前10時〜11時30分 場所:ひめさゆり(会議室) (2)古代エジプト・パネル展 遺跡・遺物の写...
-
イベント
お知らせ(講座・催し4) 料金が書いていないものは無料です。申込方法が書いていないものは電話で申し込みください。 (HP)とあるものは市ホームページから様式をダウンロードできます。 ■MiiiKe参上!!第15回大会 まちなかでミッションをクリアしながら歩き回るかくれんぼをします。 日時:6月29日(日)午前9時〜正午 集合場所:中央公民館 対象:小学生以上の個人か2、3人のチーム *小学生以下は18歳以上同伴 定員:先着...
-
くらし
お知らせ(くらし) ■教科書展示会 小中学校の教科書を展示します。 日時:6月13日(金)〜26日(木) 場所:まちやま、教科書センター(市役所栄庁舎内) *高校の教科書は教科書センターで常時展示しています。 問合せ:教育センター 【電話】45-1116 ■海外留学奨学金奨学生 海外留学の渡航費用などを返還不要の奨学金として給付します。 給付額:一時金200万円 募集人数:2人 申込方法:必要書類を教育総務課、市民窓...
-
くらし
税の話題を毎月お届け 税トピ! ■今月の税金・料金 納期限:6月30日(月) 市県民税(普通徴収)第1期 介護保険料 第3期 保育料・副食費(公立)6月分 市営・県営住宅使用料(駐車料)6月分 下水道事業受益者負担金 第1期 水道料金・下水道使用料 6月分 ●夜間納税相談 日時:毎週火曜日午後5時30分〜7時(祝日を除く) 場所・問合せ:税務課 【電話】34-5531
-
しごと
お知らせ(募集) ■三条市環境審議会委員 市環境基本計画の進捗管理、環境の保全・創造に関する重要事項を審議いただきます。 資格要件:市内在住の8月1日現在で18〜74歳 募集人数:3人 任期:8月10日〜令和9年8月9日 活動内容:年2回程度の会議 報酬:1回5千円 選考方法:書類審査 応募方法:任意の様式か申込用紙(HP)に住所、氏名、年齢、電話番号、人と環境に優しいまちづくりについての考え(800字以内)を書い...
-
イベント
しみん食育と農業のつどい ■菌(きん)ちゃん先生が教えてくれる心と身体の抵抗力を上げる食と農 土で変わった野菜と、それを食べて変わった子どもたちについての話を聞き、野菜も人も元気になる方法を学びます。 日時:7月12日(土)午後2時15分~3時45分 場所:たいぶん マルチホール 講師:菌ちゃんふぁーむ 代表取締役 NPO大地と命の会 理事長 吉田 俊道(よしだ としみち)さん 定員:300人 申込み:専用フォームから申し...
-
イベント
コラボマルシェがアニマートにリニューアル 伝統の定期市に飲食や雑貨などの店舗が出店します。さまざまなイベントを開催予定です。 場所・日時:*いずれも時間は午前6時30分~11時 ・四日町市場(四日町12) 6月15日(日)、10月25日(土) ・中央市場(元町1012-2) 7月12日(土)、8月12日(火)、9月27日(土)、11月22日(土) ▽出店者を募集しています(先着順) 7月12日(土)出店の応募期限は6月20日(金)です。8...
-
文化
高井茂(たかいしげる)遺作展 ふるさと三条を描く 今年3月に他界された画家・高井茂さんが描いた三条市の風景のスケッチや静物画を鑑賞できます。 日時:6月7日(土)~7月13日(日)午前9時~午後5時 場場所:ほまれあ 問合せ: ほまれあ【電話】32-0681 生涯学習課【電話】47-0048
-
文化
歴史民俗産業資料館の歴史をたどる写真を募集します 現在の歴史民俗産業資料館となる前(平成元年以前)の建物(武徳殿)の内外で撮影された写真を募集します。7月に行う武徳殿創建90周年の企画展で展示します。 募集期間:6月1日(日)~29日(日) 応募方法:歴史民俗産業資料館に写真を持参するか、メールで送付ください。 問合せ: 歴史民俗産業資料館【電話】33-4446 生涯学習課【電話】47-0048
-
イベント
第4回三条市立大学 学園祭 三燕祭(さんえんさい) ■広げる・繋ぐ・新しい挑戦 6月14日(土)、15日(日) 午前9時~午後4時(15日(日)は午後3時まで) ▽6月14日(土)午後1時 スペシャルゲスト四千頭身のお笑いステージ サイン色紙がもらえる ▽内容 ・サークルのステージ発表 ・三条高校吹奏楽部の発表 ・ピアノコンサート(歌・ナビゲーター 永桶 康子さん) ・燕三条地域の企業の製品や最新ゲーム機などが当たるビンゴ大会 ・学生の模擬店、キッ...
-
しごと
事業承継個別相談会 中小企業診断士・事業承継士に、「事業を続けるべきか」「後継ぎがいない」といった悩み事や、事業承継・MandAに関することを相談できます。 日時:6月13日(金)、7月9日(水)、8月19日(火)午前10時30分~11時30分、午後1時~2時、2時30分~3時30分 定員:各回1組 申込方法:メールかファクスで、事業所名、事業所所在地、役職、氏名、当件の連絡をしてよい電話番号とメールアドレス、相談内...
-
講座
きっかけの1歩 ■本成寺公民館 本成寺シアターandラジオ体操 映画を鑑賞して、ラジオ体操をします。 日時:6月10日(火)午前9時30分~11時 上映作品:「富士山頂」 問合せ:本成寺公民館 【電話】33-0152 ■嵐南公民館 蓮の葉とお花づくり 正絹の和布で蓮の飾りを作ります。 日時:7月9日(水)午前9時30分~11時30分 定員:抽選10人 参加費:1,100円 申込期限:6月22日(日) 問合せ:嵐南...
-
健康
熱中症を予防しましょう 体が暑さに慣れていないこの時期は、突然気温が上がる日や急に蒸し暑くなる日に熱中症になりやすくなります。 人は汗をかくことで熱を外に出します。2週間はウォーキングや湯船に浸かるなどして汗をかき、徐々に暑さに備えましょう。 ■暑さに備えられているか、チェックしましょう (1)湯船に浸かる ・2日に1回以上 3点 ・週に3日 2点 ・週に1、2日 1点 ・入浴することはほとんどない 0点 (2)汗をかく...
-
くらし
困ったら行政相談委員に相談ください 総務大臣の委嘱を受けて、行政に関する苦情や意見、要望を受け付けています。 行政と地域住民とのパイプ役で、身近な相談相手です。秘密は厳守します。 ■こんなことを相談できます ・医療保険や年金のことを教えてほしい。 ・タクシーやバスが少なく、生活に不便なので改善してほしい。 ・申請の手続きを簡単にしてほしい。 ・照明がなくて暗い横断歩道があって危険 など ■相談日 相談は無料で、予約は不要です。 直接...
-
くらし
梅雨の空き家の劣化リスク 梅雨を気にせず放置したら、雨漏りで秋には天井に染みが。柱も腐食して数十万円の修繕費がかかりました。もっと早く動いておけばよかったです。 ■6月は、一年で最も家が傷みやすい季節です 雨漏りや湿気が多いと、次のことにつながります。 雨漏り→木材が腐食し、家が傾く。 湿気→カビ・異臭・ダニの発生 草木の繁茂→害虫の発生と近隣トラブル ■放置すると、修繕費用が一気にかさむことも 【例】 雨漏り:一部補修で...
- 1/2
- 1
- 2