広報つるが 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
令和8年1月1日から上下水道料金を改定します 上下水道は、安全・安心な水の供給、公衆衛生の向上や水質保全など、市民生活や企業の経済活動にとって欠かすことのできないライフラインです。 将来にわたり、上下水道サービスを安定的に提供していくために、水道料金および下水道使用料(集落排水処理施設使用料を含む)を改定します。 皆さまにはご負担をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 ■上下水道事業の現状と料金改定の理由 上下水道事業は、施設整備や...
-
くらし
誰もが安心して住み続けたくなるまちつるが~みんなで“支え”“支えられる”地域づくり~ 敦賀市では、高齢者、障がい者や子どもなど全ての人々が地域や暮らしの中で役割を持ち、支え・支えられる関係を共につくる「地域共生」のまちづくりを目指しています。 今回は、地域の助け合い・支え合い活動を広めるための取り組みなどについて紹介します。 ■粟野地区支え合い地域づくりフォーラムを開催!! ・粟野地区支え合い地域づくりフォーラム 粟野地区において、令和6年12月7日(土)に支え合い地域づくりフォー...
-
子育て
子育て家族がほっとできるところ 子育て支援センターに遊びに来てください!! 敦賀市では子育て家族を応援する場として「子育て総合支援センター」と「粟野子育て支援センター」を設置しています。センターは子育て家族が自由に遊べる場所です。主に0歳から就園までのお子さんと家族が利用しています。 ◆新しい「子育てサポートブック」ができました。 子育て情報のガイドブックです。 妊娠届時などにこども家庭センターで配布しています。子育て支援センターでもお渡しします。 ◆遊ぶ・集う 成長に合...
-
文化
大谷吉継サミット2025 今年2025年は、大谷吉継生誕460周年にあたります。 吉継は戦国時代末期の敦賀を治めた大名です。しかし、実際は豊臣政権中枢での激務に次ぐ激務、出張に次ぐ出張により、なかなか敦賀にはいませんでした。 そんな吉継の事績を広く、深く知ってもらうために、吉継研究の先頭を走る外岡慎一郎(とのおか しんいちろう)氏・石畑匡基(こくはた まさき)氏をお招きしてシンポジウムを開催いたします。 敦賀市民の皆さまの...
-
イベント
第76回とうろう流しと大花火大会 「かがやきのまち 敦賀」 場所:名勝「気比の松原」 名勝「気比の松原」開催 日時:8月16日(土) とうろう流し 18時30分 花火大会 19時30分 ・小雨決行・荒天延期 ・延期の場合は花火のみ8月23日(土)に開催 ・お願い 近隣駐車場台数に限りがあります。徒歩や公共交通機関をご利用ください。路上駐車、私有地への無断駐車は、迷惑となりますので絶対におやめください。 名勝「気比の松原」をバックに...
-
子育て
あなたの周りにいませんか?~ヤングケアラーについて知ってほしい~ ■こんなこどもたちがヤングケアラー 子ども・若者育成支援推進法において「家族の介護その他の日常生活上の世話を過度に行っていると認められる子ども・若者」と示されました。 ▽ヤングケアラーが抱える問題の例 ・障がいや病気のある家族に代わり買い物・料理・洗濯などの家事 ・家族に代わり幼いきょうだいの世話や送迎 ・慢性的な病気の親や祖父母の世話 ・外国人家族の通訳 ・その他 本来なら大人が担うと想定されて...
-
健康
はぴふる通信 VOL.82 健康な未来は食から始まる!~食について学ぶってワクワク・ドキドキ~ ■令和7年度敦賀市食生活改善推進員養成セミナー開催のお知らせ ▽食生活改善推進員とは? 「私達の健康は私達の手で」をスローガンに、地域で食を通じた健康づくりを行うボランティア団体です。 ・自分の健康を守りながら、周りをサポート! ・食の知識が増え、自分も周りも健康に! ・あなたの一歩が、みんなの健康を守る! ・あなたのアドバイスで...
-
イベント
お知らせ[催事・1] ■パネル展「すべての難民が難民でなくなるその日まで」 日時:10/31(金)まで 開館:9:00~17:00(最終入館16:30) 場所:人道の港敦賀ムゼウム かつて東ヨーロッパからナチス・ドイツやソ連の迫害を逃れ、『命のビザ』を携えたユダヤ難民が降り立った場所に建つムゼウムで、多くの方に現代の世界の重要課題の1つである難民問題について知ってもらうためのパネル展を開催します。 問合せ:人道の港敦賀...
-
イベント
お知らせ[催事・2] ■敦賀市民歴史講座 シリーズI『戦後80年』 日時:8/30(土)14:00~16:00 場所:市立図書館 シリ-ズI第2講『私が出会った三人の昭和の偉人たち』。元NHKプロデューサー山登義明(やまと よしあき)氏を講師に、戦後の日本文化の土台を築き、敦賀と繋がりもある、河合隼雄(かわい はやお)、大江健三郎(おおえ けんざぶろう)、向田邦子(むこうだ くにこ)の生き方を見つめ、なぜ偉大なのかを考...
-
くらし
お知らせ[募集] ■令和7年度敦賀美方消防組合消防吏員採用候補者試験 採用人数:4人程度 ・第1次試験 日時:9/21(日)9時~ 場所:敦賀美方消防組合消防本部 受験資格:平成10年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた方で、高等学校卒業程度以上の学力を有する方 受付期間:7/22(火)~8/15(金) 問合せ:消防本部総務課 【電話】22-9991 ■日本アマチュア無線連盟敦賀クラブ メンバー募集 当クラ...
-
健康
お知らせ[健康] ■健康応援フェスタ2025~探検しよう!体験しよう!敦賀病院~ 日時:8/2(土)10:00~15:00 場所:市立敦賀病院 測定・健康相談、お仕事体験・見学、ミニ講演会、模擬店など、たくさんの催し物を準備しています。 ※内容は一部変更になる場合があります。 問合せ:総務企画課 【電話】22-3611 ■エイズ相談・HIV抗体検査などを実施します 日時:8/6(水)、20(水)9:00~10:30...
-
くらし
お知らせ[福祉] ■敦賀つながりカフェ 日時:8/8(金)10:00~11:30(受付 9:45~) 場所:粟野公民館 認知症や健康に関する相談の場として、気軽に集える認知症カフェを開催します。対象は、認知症の方とそのご家族、認知症に関心のある方などです。 内容: ・認知症ワンポイント講座「認知症予防について」 ・情報交換 ・専門スタッフによる個別相談 ※要予約制 問合せ:長寿健康課 【電話】22-8181 ■介護...
-
くらし
お知らせ[info・1] ■ハイリスク妊婦交通費等支援事業のお知らせ ハイリスク妊婦の方が妊婦健診や出産のために総合周産期母子医療センターへ移動する際に要した交通費や宿泊費(R7.4月以降分)を助成します。 対象は、市内に住所を有し、医師がハイリスク妊婦と認めた方で、自宅(里帰り先)から最も近い総合周産期母子医療センターまで60分以上の移動時間を要する方です。詳しくは問い合わせください。 問合せ:健康推進課 【電話】25-...
-
くらし
お知らせ[info・2] ■北陸新幹線敦賀駅乗り換えわくわくキャンペーン【第4弾】 北陸新幹線敦賀駅で乗り換えなどを行う駅利用者を対象に、抽選でデジタル地域通貨「ふくいはぴコイン」1,000円分が当たるキャンペーンを実施します。 期間:7/18(金)~8/31(日) 当選人数:3,300人 場所:北陸新幹線敦賀駅構内(2階乗換改札、連絡通路) 参加条件:各自のスマートフォンなどへのアプリのダウンロード・設定・起動など 問合...
-
くらし
お知らせ[info・3] ■「敦賀市空家等管理活用支援法人」の指定について 市では、リフォーム、解体、売却、相続など空き家に関するさまざまな相談に対し、宅地建物取引士、建築士、司法書士などの専門家により対応するため、次の法人を空家等管理活用支援法人に指定しました。市内に空き家を所有する方は、ぜひご活用ください。 問合せ:住宅政策課 【電話】22-8141 ■フリガナの通知書をご確認ください 本籍が敦賀市の方へ8月上旬に、「...
-
くらし
長野県飯山市からのお知らせ ■いいやま満喫クーポン配布のご案内 敦賀市民の皆さまが観光交流都市である飯山市にご来訪いただくきっかけになるよう、飯山市内で使える観光クーポンを配布します。ぜひこの機会に飯山市へお越しください。 クーポンの内容:3,000円分(500円券×6枚組) ※飯山市内観光施設(土産物店や飲食店、アクティビティ施設など)で利用できます。 ※1回の旅行につき1人1枚の配布となります。 ※予定枚数に達し次第終了...
-
くらし
休日急患診療 ■休日急患センター ▽内科・小児科・歯科 診療時間: 4月~11月 9:00~12:00(午後診療なし) 12月~3月 9:00~12:00、13:00~15:00 ▽外科系当番医 診療時間:9:00~12:00、13:00~17:00 ※事前に必ず電話連絡してから受診してください。
-
子育て
子育て支援センター 申込の必要な行事は、市内在住の方が対象です。(ベビーすこやかセミナーを除く) ※一部講座の申し込み受付を敦賀市公式LINEで行っています。友達登録をお願いします。登録の際には、受信設定で「子育て(未就園児)」を選択してください。 ※電話での申し込み受付時間は平日の9時から17時まで。 ■子育て総合支援センター 【電話】22-0147 ■粟野子育て支援センター 【電話】25-5647
-
子育て
出張すくすくひろば 遊び・集い・相談の場として「出張すくすくひろば」にお越しください。 問合せ: 子育て総合支援センター【電話】22-0147 粟野子育て支援センター【電話】25-5647
-
子育て
おやこきらりんひろば 詳しくはインスタグラムなどをご覧ください。 問合せ・申込み:ここるん(おやこきらりんひろば)NPO法人子育てサポートセンター きらきらくらぶ 【電話】24-7517
- 1/2
- 1
- 2