広報やまなかこ 令和7年3月号

発行号の内容
-
しごと
消防団員募集
次世代の子どもたちが安心して暮らせるよう地域を災害から守ろう! あなたの入団、待ってます。 ◆消防団員とは? ・「消防団員」とは、普段は自分の仕事をしながら災害があったときに駆け付け活動する非常勤の地方公務員です。 ・生業を持ちながら「自らの地域は自らで守る」という精神に基づき、災害時だけでなく、平常時の防災活動など多岐に渡って地域に貢献しており、現在半数以上がサラリーマンです。 18歳以上で、村…
-
スポーツ
第45回山中湖ロードレース大会 交通規制のお知らせ
-
健康
「元気いっぱい山中湖」健康診査の予定と申込期限
■5月分健診申込期限は4月1日(火)必着です。 対象者には、2月に個別通知をしています。受診希望者は、通知を確認しハガキで申し込みをお願いします。 あなたのため、家族のために健診を受けましょう。 健診費用の自己負担は南関東防衛局の特定防衛施設周辺整備調整交付金を活用し、軽減しています。 ◆乳がん・骨粗しょう症検診集団検診の予定について ◆検査内容と対象者 医療機関で実施する乳がん検査は広報4月号に…
-
くらし
やまなかこ お知らせ[村からのお知らせ](1)
■福祉健康課から ※乳幼児健診の受付時間は、山中湖村母子手帳アプリ(母子モ)で詳細を配信しています。対象者の方は健診前にご確認ください。 ◎妊娠から育児に関わる情報の配信や、健診前のプッシュ通知(お子様の生年月日の登録が必要です)も受け取れます。 ●1歳6か月・3歳児健診 日時:3月11日(火) 会場:老人福祉しあわせセンター 対象: ・令和3年9月、10月生まれ…13:15~13:30受付 ・令…
-
くらし
やまなかこ お知らせ[村からのお知らせ](2)
■盛土規制法に基づく規制開始に伴い、令和7年4月1日時点で盛土等に関する工事を行っている場合は届出が必要です 宅地造成及び特定盛土等規制法では、規制が開始される前に着手している一定規模以上の盛土・切土、一時的な土石の堆積(盛土等)について、下記の期間に届出書の提出が必要です。 ●届出書の提出期間 4月1日(火)から4月21日(月)まで ●届出が必要な盛土等の規模 (1)盛土で高さが1m超の崖を生ず…
-
くらし
やまなかこ お知らせ[村からのお知らせ](3)
■[後期高齢者医療保険制度]高額医療・高額介護合算療養費の勧奨通知発送のお知らせ ●高額医療・高額介護合算療養費制度の内容 医療と介護の両方のサービスを利用している世帯の負担を軽減する制度です。1年間の医療と介護の自己負担額を世帯で合計し、基準額を超えた金額を支給します。 ●支給基準 (1)8月1日~翌年7月31日までの1年間 (2)医療と介護の両方に自己負担額があり、その期間の自己負担額の合計が…
-
くらし
やまなかこ お知らせ[村からのお知らせ](4)
■令和7年度 元気いっぱい運動教室~シルバー世代のための健康づくり~ 日時:4月16日(水)9:15~ 対象者:おおむね65歳以上の方 費用:無料 内容:椅子に座ってできる体操 杖が必要な方でもできる内容です 持ち物:飲み物・タオル 会場:老人福祉しあわせセンター ●運動教室送迎のご案内 対象:一人暮らしや日中独居で家族の送迎が困難でワゴン車に自力で乗降できる方。ご希望の方は事前に役場福祉健康課窓…
-
くらし
やまなかこ お知らせ[その他のお知らせ]
■ゆいの広場ひらり ◆自転車ロードレース開催のお知らせ 3月30日(日)山中湖村及び山中湖エコミュージアム事業団が後援し、山中湖一周を折り返しコースとしてロードレースが行われます。時間帯としては10:30~14:00に通過する予定ですので、村民の皆さまには御協力お願いします。 ◆ひらり「書道教室・写経教室」生徒募集案内 ゆいの広場ひらりではこの地域に残る書道の文化に触れ、親しみを持ってもらうため、…
-
くらし
「救急安心センターやまなし」救急電話相談 (電話番号を確認しましょう)
市外局番を「0555」と誤入力するケースが多くなっております。救急安心センターやまなしへの電話は「【電話】#7119」または「【電話】055-223-1418」へ発信するようお願いします。 ◆#7119って? 急なケガや病気をしたとき、救急車を呼んだ方がいいか、今すぐに病院に行った方がいいかなど、判断に迷うことがあると思います。そんなとき、専門家からアドバイスを受けることができる電話相談窓口です。
-
くらし
むらのできごと
■1/9 食生活改善功労者 知事表彰 高村典子氏が「健やか山梨21推進大会」にて、これまで44年間食改推での活動が認められ、食生活改善功労者として、知事表彰を受賞されました。おめでとうございます。 ■1/19 教育委員退任・任命 1月19日をもちまして畑山はるみ氏、長田正浩氏が任期満了に伴い、教育委員を退任されました。令和3年1月20日に新任されて以降、教育委員として村の教育行政にご尽力されました…
-
講座
3月 March 山中湖観光協会
■ウェルネスツーリズム勉強会and山中湖の施設が「今」取り組むべきWeb集客勉強会を開催! 開催日:3月12日(水)13:00~15:00 開催場所:山中湖村役場 第一会議室 ●開会 (1)山中湖村魅力づくり事業をご紹介(20分程度) 今年度実施した4つの事業についてご紹介します 担当:やまなかこミライパートナーズ (2)セミナー第1弾(30分程度) 旅行客と山中湖の観光事業を元気にする 講師:独…
-
文化
山中湖村 村史だより vol.17
■山中地区の石造物(6) 山中出口稲荷神社の馬頭観音像 国道建設竣工碑 山中出口稲荷神社脇に観音像があるのはご存じでしょうか。ここには全部で6体の馬頭観音像があります。大きさは一番大きいもので地上高72cmです。造作年代のはっきりしているものは文化7年(1810年)の銘があります。この馬頭観音像群は、山中湖村にとって大事な道路―甲駿往還―の脇に立てられました。この場所は、中世から現代までの道路が通…
-
講座
きらら
指定管理者:ミズノ・レイグループ きららでは子どもの運動遊びによる心身の成長や参加者の健康増進などを目的とした多数教室を開催しています。 ■3月 教室のお知らせ 教室の日程は変更の場合や中止になることがあります。 上記以外にも単発教室を開催しております。 詳しくはお問い合わせ・ホームページ・管理棟内掲示をご覧ください。 申し込み・問い合わせ:交流プラザきらら 【電話】20-3111
-
健康
平野診療所だより
■QOLの維持・向上に大切な筋肉について 全身の筋肉は大小約400個あります。そのうちのQOL(QualityOfLife:生活の質)に大きく影響する筋肉は、立ったり歩いたり姿勢を維持したりといった日常の動作の基盤となる筋肉です。具体的には「膝を伸ばす働きをする太腿前の大腿四頭筋」「大腿を後方に振る働きをするお尻の大臀筋」「上体を支える腹筋群と背筋群」があげられます。これらの筋肉は重力に対して立位…
-
子育て
3月の予定 じゃんけんぽん つどいの広場 no.246
★山中湖村在住の方と村外の方も受け入れています。 利用時は電話で予約してからご利用ください。 ■手形・足形アート 今月は子どもたちの手型・足型を使って「絵馬」を作りました。 寒い中にも少しずつ春の暖かい日差しが感じられる様に、なってきました。 今年度もたくさんのお友だちやお母さん方とお付き合いを頂き、楽しい時間を過ごす事が出来ました。広場で催す子育て教室や行事のイベント等にたくさん参加して頂き、あ…
-
くらし
山中湖村社会福祉協議会
■第6回 市町村老連活動発表会! 2月6日(木)リッチダイヤモンド総合市民会館で開催された「第6回市町村老連活動発表会」に、富士北麓ブロック代表として、本村で活動している大正琴グループ「すみれの会」が出演しました。 発表会では「さくら変奏曲」「瀬戸の花嫁」「恋のフーガ」の3曲を披露し、講師の広瀬先生とメンバー8名による琴の美しい音色を会場内に響かせました。 ■第49回 富士北麓地域高齢者作品展開催…
-
文化
文学館案内
村民・WELCOMEカードをお持ちの方は、三島由紀夫文学館・徳富蘇峰館両館無料でご入館いただけます。 休館日:月・火曜日(祝日の場合は翌日) 開館時間:10:00~16:30(最終入館16:00) ■Topics 展示資料のご紹介 現在、文学館では三島由紀夫生誕100周年記念展を開催中!三島の肉筆資料を多数展示しています。 今回は、異稿を展示中の「中世」についてご紹介します。 「中世」は当時20歳…
-
くらし
山中湖情報創造館
つながる ひろがる にぎわう コミュニティづくり 開館時間:9:30~19:00 休館日:毎週水曜日・3/31(月) ■新聞紙でおひなさまをつくろう! 参加無料 どなたでも 日時:3/1(土)13:30~15:00 会場:山中湖情報創造館 研修室1 費用:無料 ▽3月3日は桃の節句のひなまつり 山中湖情報創造館で、新聞紙からあなただけのかわいいおひなさまをてづくりしてみませんか。 参加費無料で、ど…
-
くらし
3月の行事予定 2025 CALENDAR
-
くらし
3月 休日夜間急患診療
◆在宅型 診療時間:休日8:30~17:00 ※前日や当日(休日)に当番が変更となる可能性があります。 ◆病院群輪番型 富士吉田市立病院:奇数日が内科、偶数日が外科 山梨赤十字病院:奇数日が外科、偶数日が内科 診療時間: ・休日 8:30~翌8:30 ・土曜 12:30~翌8:30 ・夜間 17:00~翌8:30 ※必ず事前に電話をしてから受診してください。 ※救急医療とは、急病やケガなど、救急に…
- 1/2
- 1
- 2