広報いびがわ 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
揖斐川町合併20周年!
揖斐川町は平成17年1月31日に旧揖斐川町、谷汲村、春日村、久瀬村、藤橋村、坂内村の1町5村が合併してから20年を迎えました。 合併20周年を記念し、この20年のあゆみを振り返っていきます。 ■20年の主なできごと 平成17年: 1月 新揖斐川町誕生 7月 町章・町の花・町の木決定 9月 揖斐川町中学生憲章を制定 11月 高齢者住宅「はなもも」・坂内国保診療所完成 平成18年: 1月 揖斐川町観光…
-
イベント
揖斐川町合併20周年記念式典 20年目の節目を祝う
■揖斐川町合併20周年記念式典開催 平成17年1月31日に1町5村(旧揖斐川町、谷汲村、春日村、久瀬村、藤橋村、坂内村)、が合併し、「新揖斐川町」が誕生してから今年で20年の節目を迎えました。 合併20周年を記念して、2月2日(日)に揖斐川町地域交流センターはなももにて町内外から多くの来賓をお招きし「揖斐川町合併20周年記念式典」が開催されました。 式典は、いび祭り子ども歌舞伎塾の子どもたちによる…
-
くらし
まちの話題
■瑞宝双光章受章・叙位 令和6年7月31日に亡くなられた大野進(おおのすすむ)さん(福島)が、瑞宝双光章を受章および従六位に叙され、岡部町長よりご家族へ伝達が行われました。 大野さんは、昭和44年4月に八百津町立福地中学校の教諭として赴任され、北和中学校、池田中学校と揖斐郡内の中学校に勤務されました。その後、西濃教育事務所課長補佐や関ケ原青少年自然の家などの勤務を経て、平成3年から北和中学校、揖斐…
-
くらし
生涯学習の広場
■スポーツ優秀者激励会・報告会 大会に出場される方の激励会および大会に出場された方の報告会が開催されました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■町内小学校にて新体操教室を開催しました 1月30日(木)清水小学校、2月7日(金)大和小学校において、ロンドン、リオデジャネイロ、東京と3大会連続でオリンピックの新体操団体総合に出場された岐阜市出身の松まつ原ばら梨り恵えさんを講師としてお招きして新体操教室…
-
イベント
令和6年度 あったかい言葉・標語 50撰
揖斐川町青少年育成町民会議の取り組みで、小・中学生、高校生、住民の方にあったかい言葉と標語作品の募集をしました。 応募総数1,675作品の中から50作品を選出しましたので、複数回に分けて紹介していきます。 最後は、保護者のみなさんが作成した作品を紹介します。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
子育て
キッズコーナー(1)
■ぴっころ~子育て支援センターには楽しいことがいっぱい~ ※揖斐川子育て支援センターは、子育て中のお父さん、お母さん、妊婦さん、おじいさん、おばあさんどなたでも利用できる場所です。気軽にお出かけください。 ▽通信ピッコロを中旬に発行しています。 図書館・公民館・保健センター・役場・振興事務所などに置いてあります。 ▽ホームページ 揖斐川町【HP】https://www.town.ibigawa.l…
-
子育て
キッズコーナー(2)
■揖斐川町は、住民の皆さんの子育てを応援しています。~子育て支援センターの紹介~ ▽みんなで子育て ~いっぱいあそんで、大きくなったよ~ 支援センターには、毎日たくさんのお子さんが遊びに来てくれます。「元気に遊びに来れたね!」とお帳面にシールを貼っています。増えていくシールを見て「いっぱい♪」「毎日来たね」と嬉しそうに話し、楽しみの一つにもなっているようです。 お家の人に抱かれて気持ち良さそうにぐ…
-
子育て
3月1日から3月7日は子ども予防接種週間です!
■麻しん及び風しん混合予防接種は接種されましたか? 対象者: 1期…1歳以上2歳未満児 2期…就学前1年間にある児 ■ジフテリア・破傷風二種混合予防接種は接種されましたか? 対象者:11歳以上13歳未満の児 まだ予防接種を受けていないお子さんは、体調の良いときに、医療機関へ予約してから接種しましょう。 接種の際は、予診票と母子健康手帳を必ずお持ちください。 予診票がない方は再発行をしますので、事前…
-
健康
HPVワクチンキャッチアップ接種の条件付き期間延長について
■子宮頸がんを予防するHPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチンキャッチアップ接種の条件付き期間延長(経過措置)について HPVワクチンの積極的勧奨差し控えにより、定期接種を受けられなかった方を対象に、キャッチアップ接種を実施しています。 キャッチアップ接種の期限は令和7年3月31日までとなっていましたが、以下の条件を満たす方は、接種期限が1年間延長されます。 また、現在、定期接種の対象である高校1…
-
健康
健幸にこにこコーナー
■3月の第2木曜日は、世界腎臓デー 令和7年の世界腎臓デーは、3月13日(木)です。 ▽慢性腎臓病(CKD)をご存じですか? 慢性腎臓病(CKD)とは…「腎障害」か「腎機能低下」のいずれか、あるいは両方が一定期間以上続く状態のこと。 CKDは新たな国民病と言われています。 慢性腎臓病(CKD)は、初期には自覚症状がほとんどありません! 貧血、疲労感、むくみなどの症状が現れた時には進行している可能性…
-
くらし
友好都市 芽室町だより
■「芽室町ってこんな町です」 もうすぐ、2年間の派遣が終了します。北海道という初めての場所で私を出迎えたのは岐阜とはあまりにも違う気候や自然でした。氷点下20度の冬に過ごしやすい夏、エゾリスにキタキツネ、パッチワークのように広がる芽室町の畑々。 そんな自然のもとに暮らす皆さんは活気にあふれていました。前向きにやりたいことがある人がいて、そして周囲は全力で応援する、そんなシーンを幾度も見てその風土を…
-
くらし
図書館へ行こう!GO!GO!
■絵本の寄贈について 揖斐川町商工会女性部様より、絵本を寄贈していただきました。 揖斐川町の子どもたちの育成に役立つようにと、平成28年から、毎年、絵本を寄贈していただいております。 今年は、「じぶんで守る!『ぼうさい』」をテーマに絵本や紙芝居を20冊寄贈していただきました。 現在、いびがわ図書館の新刊コーナーにて展示中です。 ■今月のおすすめ~新着図書紹介~ ▽一般書 ・暗黒戦鬼グランダイヴァー…
-
くらし
年度末・年度始における休日窓口の開設
開設日:3月30日(日)、4月6日(日) 開設時間:8:30~12:30 備考:本庁のみ
-
その他
有料広告を募集します!
揖斐川町役場から書類等を送付する事務用封筒に掲載する広告主を募集します。 ■広告を掲載する封筒の種類、作成枚数等 封筒の種類:長形3号 掲載位置:封筒裏面 広告1枠の規格:縦50mm×横90mm 色:単色(黒) 募集枠:3枠 掲載期間:作成枚数を使いきるまで(おおむね1年) 広告1枠の掲載料:22,000円(税込) 作成枚数:40,000枚 封筒の種類:角形2号 掲載位置:封筒表面 広告1枠の規格…
-
くらし
令和6年度住民税非課税世帯給付金および子育て世帯への加算給付について
国の経済対策に基づき、物価高騰による影響が大きい住民税非課税世帯に対し、重点支援給付金および子育て世帯への加算を支給します。 ■重点支援給付金(令和6年度住民税非課税世帯):1世帯あたり3万円 基準日(令和6年12月13日)時点で揖斐川町に住民登録があり、世帯全員が令和6年度住民税が非課税の世帯に対し、1世帯あたり3万円を支給します。 ※なお、この給付金は非課税で、差押禁止です。 ▽その他、支給対…
-
くらし
揖斐郡教育研修センター
■令和6年度 揖斐郡図工美術作品展・ふれあい作品展 1月25日(土)・1月26日(日)に令和6年度の「揖斐郡図工美術作品展」・「揖斐郡ふれあい作品展」を池田町中央公民館で実施しました。作品展には図工や美術等の時間に児童・生徒の皆さんが熱心に取り組んだ素晴らしい作品が各校から出品され、多くの方に参観していただきました。 ▽令和6年度揖斐郡図工美術作品展の出品数 ▽令和6年度揖斐郡ふれあい作品展の出品…
-
くらし
【議会だより】第1回揖斐川町議会臨時会
1月22日に令和7年第1回揖斐川町議会臨時会が開催され、次の5議案が原案のとおり可決されました。 ■条例案件 ・揖斐川町議会議員の議員報酬、費用弁償及び期末手当に関する条例の一部を改正する条例 ・揖斐川町常勤の特別職職員の給与に関する条例の一部を改正する条例 令和6年人事院勧告により国家公務員の給与の改定が行われることに伴い、期末手当の支給率が改正されました。 ・揖斐川町職員の給与に関する条例の一…
-
くらし
岐阜地方法務局大垣支局からのお知らせ
令和6年4月から、相続登記が義務化されています。 相続したことを知った日から3年以内に登記を!詳しくは『かならず相続登記』で検索できます。 問合せ:【電話】0584-78-3347
-
くらし
令和7年度 警察官AII(1回目)・B(1回目)採用試験実施予定について
告示日:3月3日(月) 受付期間:3月3日(月)から4月4日(金)まで 受験資格: ・警察官AII 平成2年4月2日以降に生まれた人 大学を卒業(見込みを含む)した人 ・警察官B 平成2年4月2日から平成19年4月1日生まれの人 警察官AII採用試験の受験資格を有しておらず、かつ、令和7年4月1日時点で高等学校に在学していない人 第1次試験(予定):5月11日(日) 第2次試験(予定):6月上旬~…
-
くらし
インフォメーションルーム(1)
■揖斐川歴史民俗資料館 ▽企画展「弥生節句」好評開催中 当館では、3月9日(日)まで、企画展「弥生節句」を開催しています。雛人形を中心に江戸期から現代までの人形を多数展示しています。 お誘い合わせの上、ぜひご来館ください。 会場:揖斐川歴史民俗資料館第一展示室 ▽「むかし話を楽しむ会のご案内」 揖斐川町に伝わるむかし話を題材にした人形劇などを開催します。演じてくださるのは人形劇団「パクパク」の皆さ…
- 1/2
- 1
- 2