広報とみか 令和7年9月号
発行号の内容
-
イベント
郷土資料館News ■岐阜県初!「史跡夕田墳墓群保存活用計画」が文化庁の認定を受けました 令和7年3月に策定した「史跡夕田墳墓群保存活用計画」が、7月の国の文化審議会の答申により文化庁の認定を受けました。国史跡では岐阜県で初めての文化庁による認定となります。今後は、国の指導や支援を受けながら、保存活用計画に基づき、適切な施策を進めていきます。計画については、町ホームページをご覧ください。 問合せ: 富加町教育委員会【...
-
イベント
まちかど SHOT News of Tomika Town ■トミカ駅前夏まつり 「トミカ駅前夏まつり」が7月26日、富加駅前広場・駅前通りで開催されました。駅前夏まつりは、富加町商工会などが中心となって行われる富加町の夏の一大イベントで、今年は、7月に変更しての開催となりましたが、当日は天候に恵まれ、町内外から訪れた多くの人で賑わいました。 歩行者天国となった駅前通りには、たくさんの人たちが談笑しながら練り歩き、出店されたグルメやバザーなどの出店を見て回...
-
くらし
第17回いなか舎(や)てくてくめぐりの参加者を募集します 開催日:令和8年3月1日(日)~3月8日(日)(一斉オープン日:3月7日(土)) ※一斉オープン日は、全ての参加者の方にギャラリーを開放するようお願いします。 募集内容: ・ギャラリー展示…見たり体験したりすることができる町内で実施する展示 ・ふるさと社会科見学…町內の事業所への職場見学 申込み:10月24日(金)までに、次のいずれかの方法でお申し込みください。 ・全体説明会へ参加(9月27日開催...
-
くらし
定額減税補足給付金(不足額給付)の手続きはお済みですか? 定額減税補足給付金(不足額給付)の手続きの期限が迫っています。必要書類の提出がお済みでない場合は、期限までにご提出ください。既に提出された方で、書類の不備で給付金がまだ振り込まれていない場合は、速やかに不足書類を提出してください。 対象者:令和7年1月1日時点で町に住民登録があり、以下の不足額給付(1)又は(2)に該当し、納税義務者本人の合計所得金額が1,805万円以下の人 ■不足額給付(1) 当...
-
くらし
とみか元気振興券(その7)の使用期限が迫っています 原油高及び物価高騰による家計を支援するための「とみか元気振興券(その7)」の使用期限が迫っています。 交付金額:対象者一人につき3,000円分(500円券×6枚) 使用期限:令和7年9月30日(火)まで ※使用期限後は無効となりますのでご注意ください。 問合せ:産業環境課 産業環境係 【電話】0574-54-2113
-
くらし
指定管理者の事業評価結果について 道の駅「半布里の郷とみか」は、指定管理者制度により、民間の法人や団体等に管理運営を任せており、毎年、適切かつ確実なサービスの提供が確保されているかを評価した上で、その結果を公表しています。 ■令和6年度指定管理者事業評価 ▽指定管理者(株)共立ソリューションズ A:目標や計画を上回る成果があり、特に優れていた。 B:目標や計画どおりの成果があり、適正な管理がおこなわれた。 C:目標や計画を下回る点...
-
講座
楽楽(らくらく)健康教室 第2回「栄養足りてる?足りてない?」 運動・栄養について学べる「楽楽健康教室」を開催します。興味のある方は、ぜひご参加ください。 ■「栄養足りてる?足りてない?」 内容:栄養教室…講話、調理実習 日時:9月30日(火)10:00~(3時間程度) (1)10:00~10:30 ベジチェック(普段の野菜摂取量を知ることができます。) (2)10:30~13:00 楽楽健康教室【講話】バランスのよい食事とは?【調理実習】バランスメニュー 場...
-
健康
痩せない原因は栄養不足?9月は健康増進普及・食生活改善普及運動月間 食事を制限しているのに、なぜかむしろ体重が増えている…と感じることはありませんか?もしかすると、痩せない原因は「栄養不足」かもしれません。栄養が不足すると、空腹でないのになぜか食べてしまう(食べないと落ち着かない)状況に陥り、過食につながります。無理なく健康的に痩せるためにも、必要な栄養素をバランスよく取りましょう。 ■栄養不足には、大きく4タイプがあります。心当たりは有りませんか? ▽「炭水化物...
-
健康
高齢者のインフルエンザ・新型コロナの予防接種について 高齢者のインフルエンザと新型コロナウイルス感染症の発症及び重症化を予防するため、町では、予防接種に係る費用の一部を助成しています。10月から予防接種が始まりますので、ご自身やご家族を守るため、接種されることをおすすめします。詳しくは、広報とみか10月号及びホームページ(9月中旬以降に掲載予定)でお知らせします。 対象者:富加町に住民登録があり、次のいずれかに該当する人 (1)接種日時点で満65歳以...
-
健康
9月24日から9月30日は結核・呼吸器感染症予防週間です 結核と呼吸器感染症は、どちらも呼吸器系に影響を与える病気です。これまでに、結核や様々な呼吸器感染症などが世界的に大流行しており、今後も流行することが予測されます。結核・呼吸器感染症について知り、感染予防と早期発見に努めましょう。 ■結核について 結核は、結核菌によって主に肺に炎症が起きる病気です。過去の病気と思われることがありますが、現在でも世界で年間100万人もの人が命を落としており、流行が続い...
-
健康
アルツハイマーについて知りましょう~アルツハイマー月間~ 高齢化が進む中、2025年には団塊の世代が75歳以上となり、それに伴い認知症高齢者の増加も予想されています。65歳以上の5人に1人、約700万人もの方が認知症になると言われており、認知症は、家族や友人、近所の人、誰もがなる可能性のある身近なものです。 認知症になっても、みんなが安心して暮らせる希望ある社会になるよう、町では、認知症について知っていただくため、アルツハイマー月間である9月の間、認知症...
-
健康
はつらつ体操教室の参加者を募集します 「はつらつ体操教室」では、日常生活の中で気軽に行えるフレイル予防についてお伝えしています。ストレッチをしながら、どの筋肉に効果がある動きなのか、身体機能を維持するにはどうしたらよいか、皆さんで一緒に考え、楽しく学びます。自宅でテレビを観ながら、料理をしながら隙間時間に行える運動について学びましょう。興味のある方はぜひご参加ください。 対象者:富加町に在住の65歳以上の人 日時: ※計3回の教室です...
-
講座
とみぱん脳トレ教室(令和7年度後期)の受講者を募集します 認知症は、誰にでも起こりうる「脳の病気」と言われています。とみぱん脳トレ教室は、認知症予防に効果的と言われているコグニサイズや、体作りに必要な簡単な運動、プチ講座など楽しく学べる教室です。皆さん一緒に楽しく笑いながら脳トレをしましょう。 内容:コグニサイズ(頭と体を一緒に使う脳トレ体操) 講師:のぞみの丘ホスピタル 理学療法士 対象者:富加町に在住する65歳以上で介護の必要のない自立した人 日時:...
-
イベント
オクトーバー・ランandウォーク岐阜 1か月ウォーキングチャレンジ 岐阜県では、皆さんの健康づくりやスポーツへの参加を促進するため、岐阜県健康・スポーツポイント事業の一環で10月を「健康づくりチャレンジ月間」とし、「オクトーバー・ランアンドウォーク岐阜大会(1か月ウォーキングチャレンジ)」を実施します。健康管理やリフレッシュのため、ぜひご参加ください。 日時:10月1日(水)~10月31日(金)の1か月間 対象者:富加町に在住の18歳以上の人 ■1か月ウォーキング...
-
くらし
岐阜県広報 岐阜県からのお知らせ
-
イベント
青少年を守るつどい~話そう 見守ろう 育てよう~ 青少年の健全育成についての理解と関心を高めるため、「青少年を守るつどい」を開催します。つどいでは、青少年による発表のほか、青少年やその周囲の皆さんに向けた講演会も行います。ぜひお越しください。 日時:10月26日(日) 開会13:30(受付13:00) 場所:タウンホールとみか大ホール 運営: 主催…富加の青少年を育てる会 共催…とみかこども園家庭教育学級 富加小学校家庭教育学級 双葉中学校家庭教...
-
くらし
検定を受検しませんか?腕だめし検定料補助事業 町では、各種検定の受検の機会を拡大し、学習意欲の向上につなげるため、漢字検定や英語検定の検定料を助成しています。 対象者:富加町に在住していて、漢字検定や英語検定を受検した小中学生及びその保護者(保護者については、児童と同時に受検した場合に限ります。) 補助金額:検定料の額(合否に関わらず、1年度につき1回の補助を受けられます。) 手続きの流れ: 1.検定を受検します。 2.結果通知の日から1か月...
-
子育て
中学3年生の保護者の方へ 高等学校就学準備等支援金 岐阜県では、お子さんの進学や就職等の準備費用の経済的負担を軽減するため、保護者の方に岐阜県高等学校就学準備等支援金を支給しています。 対象児童:令和7年9月30日時点で富加町に住民登録がある中学3年生(平成22年4月2日~平成23年4月1日生まれの児童) 支給対象者:次のいずれかに該当する人 (1)対象児童を監護し生計を同じくする父母及び未成年後見人、または対象児童と同居して監護しかつ生計を維持す...
-
くらし
今月のお知らせ(1) ■必ずチェック!最低賃金が改正されます 「岐阜県最低賃金」が改正されます。岐阜県最低賃金は、年齢に関係なく、パートや学生アルバイトなどを含め、県内で働くすべての労働者に適用されます。使用者も、労働者も、1時間当たりの賃金額が最低賃金額以上となっているかどうか、必ず確認しましょう。詳しくは、岐阜労働局賃金室又はお近くの労働基準監督署までお尋ねください。 問合せ:岐阜労働局賃金室 【電話】058-24...
-
くらし
今月のお知らせ(2) ■24時間子育て支援講座の参加者を募集します ファミリー・サポート・センターによる「子育て支援講座」が開催されます。子育て・孫育てに役立つ講座で、全講義を受講した方には、修了証書をお渡しします。子育て家庭を応援する「サポート会員」になって、子育てを支える社会づくりに参加しませんか?子育て中のママやパパ、子育てや孫育てを終えられた方まで、年齢や資格は問いません。お気軽にご参加ください。日程などの詳細...
- 1/2
- 1
- 2
