広報しまだ 2025年5月号

発行号の内容
-
くらし
表紙COVERSTORY・見返しTomorrow
■COVER STORY[いざ晴れ舞台へ 伝統芸能を担う頼もしい横顔] 静岡県の無形民俗文化財に指定されている、東光寺地区日吉神社の猿舞。いにしえから伝わる奉納舞は、住民の手によって守られ、後世に受け継がれています。 ■Tomorrow 明日の自分へ 11歳の笑顔 ▽大石琴菜(おおいしことな)さん(東町) 昨年12月に開催された全国小学生バドミントン選手権大会に、静岡県代表として出場した大石さん。…
-
くらし
まちの話だい
■4月7日 福祉の先進国から学生来島 デンマークの教育機関「エグモント・ホイスコーレン」から、約40人の修学旅行生が市内を訪れました。 同校は、障害者と健常者が共に生活して学び合う学校で、静岡県を訪問するのは今回で3度目。生徒たちは和服を着たり和菓子を食べたりして、日本文化を満喫しました。また午後には、誰もが楽しめるインクルーシブスポーツで、市内外の参加者と交流を深めました。 ■4月20日 新茶取…
-
文化
大井川川越遺跡 川会所を移築 歴史を伝う建物を当時の場所へ
日本で唯一、川越しの歴史を伝える国指定史跡「島田宿大井川川越(かわごし)遺跡」の一角にある「川会所」。江戸時代後期に建てられた後、移築を繰り返して、現在の場所で保存されています。 今年から川会所を、江戸時代にあった場所へ戻す工事を実施します。これは、150年ぶりの歴史的転換点。軌跡の集大成となる事業を前に、役割や価値について紹介します。 ■川越しに必要な仕事を担う役所 江戸幕府は防衛などの観点から…
-
くらし
道路の異常 LINEで通報できます!
穴や亀裂の他に、カーブミラー・側溝の破損が報告できるようになりました。発見したときは以下の手順で、通報してください。 (1)道路の損傷箇所を撮影 ※遠景と近景の2種類。 (2)市LINE公式アカウントから「市民レポート災害報告」を選択 (3)市民レポートを選択 (4)報告したい内容を選択 ※カーブミラー、側溝の異常も報告できます。 (5)写真を添付、地図上で場所を選択 ※カメラマークを選択すると、…
-
くらし
令和7年度 島田市自治推進委員
令和7年度の自治推進委員を紹介します。 各自治会から推薦された委員の皆さんは、市長から委嘱を受け、市と自治会のパイプ役として、主に次のような役割を担います。 ■自治推進委員の役割 ・広報紙などの文書の配布 ・連絡会議への出席 ・市からの依頼事項への協力 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:市民協働課 【電話】36-7403
-
健康
しまけん!健診 受診者募集
国民健康保険・後期高齢者医療制度加入者限定 ■ココがスゴイ!「しまけん!健診」 市民約2000人を対象とした、詳細な健康診断を行い、その後の健康状態を追跡調査します。得られたデータから、新しい病気の予防方法を開発し、次世代の健康づくりに役立てます。 CTや咀嚼(そしゃく)力測定など他の健診では、受けることができない検査を無料で実施。市の特定健診、後期高齢者健診、人間ドックの助成を受けた人でも、受診…
-
くらし
市政あ・ら・か・る・と
■こども館のプレイルームがパワーアップ 4月1日、こども館のプレイルーム内の遊具の一部を更新して、リニューアルオープンしました。 新たに導入したのは、ソフト跳び箱などの6つの遊具。こども館のコンセプトの一つである「動の遊び場」が、これまで以上に充実しました。また、クライミングウォールやソフトブロックなどを更新し、初日は多くの子どもたちでにぎわいました。 料金:大人(市内)200円、児童100円、未…
-
くらし
しまだ情報Shimada City Information【市役所・お知らせ(1)】
■島田市役所 〒427-8501 島田市中央町1番の1 【電話】0547-37-5111(代) 【FAX】0547-37-8200(代) 【HP】https://www.city.shimada.shizuoka.jp ※電子申請の二次元コードは本紙をご覧ください。 ■戸籍の振り仮名制度が始まります 5月26日(月)から、本籍地の市区町村から戸籍に記載する氏名の振り仮名制度が始まります。本市では、…
-
くらし
しまだ情報Shimada City Information【お知らせ(2)】
■結婚新生活支援事業 対象:次の条件を全て満たす世帯 ・令和7年1月1日〜令和8年3月31日の間に婚姻届を受理された世帯 ・婚姻届提出時の年齢が、夫婦共に39歳以下 ・夫婦の前年所得の合計額が500万円未満など 対象経費:令和7年度中に支払った次の費用 ・新規の住宅購入費、リフォーム費用、賃料、敷金、礼金、共益費、仲介手数料 ・引越費用(引越業者または運送業者に支払った費用) ※申請状況により、年…
-
くらし
しまだ情報Shimada City Information【募集(1)】
■第3次総合計画策定 地域別ワークショップを開催します 令和8年度から令和15年度までを計画期間とする、第3次島田市総合計画の策定を進めています。地域の皆さんが、主体となって行えるまちづくりを考えるワークショップを開催します。 日時: (1)7月3日(木) (2)10日(木) (3)18日(金) (4)22日(火) (5)31日(木) (6)8月7日(木) 午後7時〜8時30分 場所: …
-
くらし
しまだ情報Shimada City Information【募集(2)】
■第68回島田市民文化祭 作品・出演者 対象:市内在住・在勤・在学または市内の団体・教室に所属している人 料金:審査部門は審査料1000円(高校生以下は無料)。無審査部門は無料 応募方法:各部門ごとに出品票を確認の上、申込書を事務局に提出 ※出品票などは、プラザおおるりの他、公共施設に配架します。詳しくは、QR(本紙掲載)から市文化協会ホームページへ。 問合せ: 島田市民文化祭実行委員会【電話】3…
-
講座
しまだ情報Shimada City Information【教室・講座】
■バラの育て方講座 日時:6月11日(水)・15日(日)午後1時30分〜2時30分 場所:ばらの丘公園 内容:梅雨時期に向けての管理など 料金:参加料300円(ばらの会会員は無料)、別途入園料300円 申込:不要。直接会場へ 問合せ:建設課 【電話】36-7187 ■スマートフォン体験講座(無料) ▽プラザおおるり 入門編:基本操作、地図・カメラ・写真の利用など 日時:6月5日(木)午前10時〜正…
-
イベント
しまだ情報Shimada City Information【イベント】
■歯と口の市民フェスティバル(無料) 日時:6月8日(日)午前10時〜11時30分(歯の健診は、11時までに要受付) 場所:保健福祉センターはなみずき(1階) 申込:不要。直接会場へ 問合せ:健康づくり課 【電話】34-3281 ■「あ〜と工房」を開放します(無料) 日時:6月7日(土)、10月12日(日)、12月6日(土)、令和8年2月4日(水)午前10時〜午後3時30分 場所:博物館本館 整理…
-
イベント
しまだ情報Shimada City Information【お知らせ(3)】
■EXPO2025大阪・関西万博に出展します 会場内で開催される「地方創生SDGsフェス」に島田市緑茶化計画ブースを出展します。 ▽緑茶体験ができる展示で国内・世界に島田の魅力を発信 日時:5月28日(水)〜6月1日(日) 場所:2025年日本国際博覧会EXPO「WASSE(ワッセ)」 内容:茶揉みの工程を体験するアトラクション「茶もみFACTORY」、茶の木の展示、島田市緑茶化計画関連商品の販売…
-
子育て
あなたの「子育て」に役立つ情報がいっぱい!【しまいく】
子育て応援サイトQR(本紙掲載) ■子育て中のパパ・ママ必見!子育て応援サイト「しまいく」 ▽最新情報を毎日配信 子育ての総合窓口として、イベント情報・お役立ち情報・ホットな話題を毎日配信しています。 掲載内容: ・市内で開催されるイベント、遊び、習い事情報 ・保育園、幼稚園、地域子育て支援センター、子育て支援団体などが主催する親子で参加できる遊びや交流情報 ・子育てに関する各種申請手続き、子育て…
-
文化
図書館だより
■6月の休館日 2日(月)・9日(月)・16日(月)・25日(水)・30日(月) ※長期休館があります。詳しくは、ホームページをご覧ください(二次元コードは本紙掲載)。 ■お知らせ ▽令和6年度1番借りられた本を紹介します! ※ベスト5までは、ホームページをご覧ください(二次元コードは本紙掲載)。 ▽6月のおはなし会 島田:7日(土)・8日(日)・14日(土)・15日(日)・28日(土)☆ 金谷:…
-
健康
6月けんこうナビ
■夜間の当番医 時間:午後5時〜7時 ※当番医によって、電話受診となる場合があります。また、当番医・診断時間が変更する場合があります。当番医に電話でご確認の上、受診してください。 ▽午後7時30分以降の診療 志太・榛原地域救急医療センター 場所:藤枝市瀬戸新屋362-1(県藤枝総合庁舎東側) 診療時間: ・月〜金曜日 午後7時30分〜10時 ・土・日曜日 午後7時30分〜翌朝7時 診療科目: ・月…
-
くらし
彩りもう一品
■ダイコンサラダ 今月はさっぱりとした味わいのダイコンサラダを紹介します。ビタミンCなどの栄養を豊富に含むダイコン。生で食べることで、その栄養を余すことなく摂取できます。 ▽材料 4人分(1人あたり約83kcal) ・ダイコン 1/2本 ・ちりめんじゃこ 25g ・カイワレ菜 1パック ・花かつお 5g ・ごま油 大さじ1 (A)ポン酢 大さじ4 (A)ごま油 大さじ1/2 (1)ダイコンを4〜5…
-
くらし
6月便利帳(1)
年間を通して、定期的に実施する相談窓口については、市ホームページ(二次元コードは本紙掲載)をご覧ください。 ■市民無料相談 ☆事前に一般相談を受けた後、各相談予約を入れます。 ■同報無線自動電話応答 放送内容を電話で聴けます【電話】37-5600 ※放送後24時間以内。 問合せ:危機管理課 【電話】36-7143
-
くらし
6月便利帳(2)
■市の人口 令和7年4月30日現在 総人口:9万4,196人(-74) 男:4万6,153人(-24) 女:4万8,043人(-50) 世帯数:3万9,716世帯(+23) ※外国人を含む。 ※( )内の数値は前月比。 問合せ:市民課 【電話】36-7194 ■市内の交通事故状況 令和7年4月30日現在 人身事故:109件(-4件) 死者:1人(±0人) 負傷者:139人(-5人) ※数値は累計(…
- 1/2
- 1
- 2