広報やいづ 2025年4月1日号

発行号の内容
-
くらし
新年度のスタートにあたって
焼津市長 中野(なかの)弘道(ひろみち) 新年度のスタートにあたり、今年度の当初予算における市政運営の基本的な考えを申し上げます。 市民の皆様が将来にわたって豊かに暮らし続けていくことができるまちを創るため、市政運営の目標である「共に拓く未来創り」を継承するとともに、まちづくりのビジョンとして、小さな「対話」を積み重ねることで、励まし支え合う社会を実現します。また、さまざまな財源確保により、市民サ…
-
くらし
〔組織〕新体制がスタート 市役所の組織改正
人口減少や超少子高齢化の進行、デジタル化の急速な進展など、社会経済情勢の先行きが不透明で将来の予測が難しい時代にある中で、複雑化・複合化する課題に対し、課や室、担当を設置するなど体制をさらに強化します。 【主な改正】 ■総務部 〔新設〕総務課 統計担当 「統計担当」を設置し、令和7年度国勢調査や基幹統計調査などの業務に対応します。 〔新設〕人事課職員厚生担当・給与担当 「職員厚生担当」と「給与担当…
-
その他
〔人事〕市議会議長・副議長・監査委員/副市長
■市議会議長・副議長・監査委員 市議会2月定例会で、議長に村松(むらまつ)幸昌(ゆきまさ)議員、副議長に河合(かわい)一也(かずや)議員、監査委員に川島(かわしま)要(かなめ)議員が選出されました。 問合せ: ・議会事務局【電話】625-8193 ・監査委員事務局【電話】625-8192 ■副市長 福與(ふくよ)直己(なおみ)副市長の退任に伴い、市議会2月定例会で議会の同意を得て、副市長に飯塚(い…
-
くらし
変更しました 同報無線のチャイム音
市では、同報無線通報の機器定期点検のため、平日午前7時30分と午後4時30分に定時通報としてチャイム音を放送しています。 このほど、このチャイム音について、響きにくい音質に変更しました。ご理解とご協力をお願いします。 問合せ: ・放送内容について…シティセールス課【電話】626-2145 ・機器について…地域防災課【電話】623-2554
-
くらし
令和7年度 主要事業の概要(1)
令和7年度は、「第6次焼津市総合計画第2期基本計画」の基本構想に掲げる将来都市像『やさしさ愛しさいいものいっぱい世界へ拡げる水産文化都市YAIZU(やいづ)』の実現に向けて、6つの重点取り組みを中心に力強く進めていきます。 令和7年度予算における主要事業の一部を紹介します。 ※詳しくは市ホームページを確認するか、問い合わせてください。 ■凡例 〔新規〕…今年度新たに取り組む事業など 〔強化〕…既存…
-
くらし
令和7年度 主要事業の概要(2)
【重点2】つながりと支えあいが織りなす健康・共生社会実現へのステップアップ ■豊田地域交流センターの整備 予算額:9億4,803万円〔強化〕 ▼豊田地区の拠点が令和8年オープン(予定) 豊田地域交流センターは、リニューアルのための建設工事に昨年9月から着手しており、今年度中に建設工事が完了する予定です。 交流や学習、防災の新たな拠点として、令和8年のオープンを予定しています。 ■港地域交流センター…
-
くらし
令和7年度 主要事業の概要(3)
【重点5】地域の安全・安心を支える防災・減災対策のレベルアップ ■流域治水プロジェクト 予算額:2億2,775万円〔PT〕 ▼水災害リスクに備えた「流域治水」を推進 気候変動により激甚化・頻発化する水災害リスクに備え、「流域治水」を計画的に推進していきます。 今年度は、準用河川の改修や護岸かさ上げ工事を進めるとともに、雨水流出抑制対策として、石脇公園や中根公園を活用した雨水貯留施設の整備などを進め…
-
くらし
令和7年度 当初予算の概要 市民の笑顔のために(1)
※端数処理の関係上、合計数値が合わない場合があります。 令和7年度予算は、「第6次焼津市総合計画第2期基本計画」に掲げる施策を効果的・効率的に推進するとともに、社会情勢の変化、国の動向などを的確に捉えながら柔軟に対応し、健全財政を維持した上で、コロナ禍を経た新しい社会へシフトするための予算として編成を行いました。 一般会計と特別会計、企業会計を合わせた予算総額は、前年度当初より65億2,574万円…
-
くらし
令和7年度 当初予算の概要 市民の笑顔のために(2)
■特別会計・企業会計 「特別会計」とは、特定の事業を行うために一般会計と区別して設ける会計で、8つの特別会計があります(表3)。 「企業会計」とは、特定の事業を、その事業収入で経営する会計で3つの企業会計があります(表4)。 〔表3〕特別会計の内訳 〔表4〕企業会計の内訳 ■ふるさと寄付金全国の多くの皆さんに焼津市を選んでいただき、寄付をいただいています。寄付していただいた皆さんの温かい思いを実現…
-
くらし
固定資産価格などの縦覧・閲覧ができます
市内に土地・家屋を所有する固定資産税の納税者などが、他の土地・家屋の価格と比較して評価が適正かどうかを確認できる「固定資産価格等縦覧帳簿」の縦覧を行います。 固定資産名寄帳の閲覧(交付)は年間を通じて行っていますが、縦覧期間中に納税義務者などが閲覧(交付)する場合は令和7年度分のみ手数料がかかりません。 対象:納税義務者(所有者)・納税管理人・同一世帯の家族など 日時:4/1(火)~6/5(木)(…
-
くらし
必ず受けましょう 狂犬病予防注射は動物病院で
毎年4月~6月は狂犬病予防注射月間です。飼い犬の狂犬病予防注射を動物病院で受け、狂犬病予防注射済票の交付を必ず受けてください。 ■狂犬病予防注射 犬の飼い主には、飼い犬に毎年1回狂犬病予防注射を受けさせ、注射済票を装着させておくことが法律により義務付けられています。 ※譲り受けた犬が狂犬病予防注射を接種しているか不明なときは、犬を取得した日から30日以内に接種させてください。 注射の料金:動物病院…
-
くらし
古びな人形の回収と供養祭
■古びな人形の回収 対象:人形などの本体で燃やせるもの ※1メートル以上の人形は回収できません。 ※ガラスや金属の付属品、陶器の人形などは、不燃・資源物収集日に出してください。 ※会場での解体作業は禁止です。 日時:4/18(金)7:00~9:00 ※雨天決行。 回収場所: ・市役所本庁舎南側駐車場(3区コミュニティ防災センター横) ・青峰公園前駐車場 ・大村地域交流センター ・豊田地域交流センタ…
-
くらし
〔環境補助金〕環境に配慮したエコな選択を
市では環境に配慮した設備の設置、自動車の購入に当たり経費の一部を補助します。補助内容など、詳しくは市ホームページを確認してください。 ■エネファーム 自ら居住する市内の住宅に、家庭用燃料電池コージェネレーションシステム(エネファーム)を設置する人へ、経費の一部を補助します。 補助金額:一律5万円 ※着工前に申請、1世帯1回限り。 申請期間:4/3(木)~令和8年1/30(金) ■住宅用太陽光発電シ…
-
くらし
~環境美化活動に貢献~ 功労者・ポスター・標語・レシピの表彰
【焼津市まちをきれいにする運動推進協議会】 「焼津市まちをきれいにする運動推進協議会」では、地域の環境美化活動に貢献する功労者と「530(ごみゼロ)ポスター」・「ごみ減量に関する標語」・「使いきりレシピコンテスト」の優秀作品を決定しました。 功労者と表彰を受けた皆さんを紹介します(敬称略、学校・学年は令和6年度時点)。 ■環境美化活動功労者 長年にわたり、地域の清掃活動を実践されている1団体が選ば…
-
くらし
4/1(火)~ 難病患者の公共施設の使用料が無料(全額免除)になります
これまで、市内に居住する障害者手帳を持っている人へ公共施設の使用料の減免を実施していました。 4月1日以降は、難病患者の社会参加の促進を図るため、市内に居住する特定医療費(指定難病)受給者証、指定難病登録者証を持っている人も市内公共施設の使用料の減免対象に加わり、使用料が無料(全額免除)となります。 使用料の全額免除を行う施設は、福祉施設、社会教育施設、社会体育施設などです。 問合せ:障害福祉課 …
-
くらし
時の人Vol.11
初出場の国際大会でアジア3位 スポーツクライミング選手 伊藤未唄 昨年11月にインドで行われたスポーツクライミングの「ユースアジア選手権」で3位に入賞した伊藤(いとう)未唄(みう)さん(16歳/焼津市出身)に、スポーツクライミングに対する思いや今後の目標についてお話しを伺いました。 問:スポーツクライミング(クライミング)を始めたのはいつから? 幼い頃から木登りが好きで、小学3年生の時に近所のクラ…
-
くらし
国民健康保険
■加入・脱退手続きはあなた自身で 就職や退職などで健康保険が変わった人は、国民健康保険の加入や脱退の手続きが必要です。4月は窓口が混雑するため、時間に余裕を持って来庁してください。 ▼国民健康保険に加入する時 対象: ・退職して勤務先などの健康保険を脱退した人 ・健康保険の被扶養者でなくなった人 ・健康保険の任意継続期間が終了した人 持ち物: ・以前加入していた健康保険の脱退連絡票 ・年金手帳また…
-
くらし
国民年金
■「学生納付特例」が申請できます 20歳になると学生でも国民年金を支払う必要があります。マイナポータルから電子申請をすることもできます。 ※詳しくは、日本年金機構ホームページを確認してください。 対象:大学(大学院)や短期大学、高等学校、各種学校などに在学する20歳以上の学生で、学生本人の前年所得が定められた基準以下である人 持ち物:年金手帳(基礎年金番号通知書)、来庁する人の身分証明書、学生証、…
-
しごと
市立総合病院職員採用試験
令和8年4月採用の市立総合病院職員を募集します。 申込方法:市立総合病院ホームページの専用フォームから申し込む ※ホームページからの申し込みができない場合は書面による申し込みを受け付けますので事前に連絡してください。 申込期限:5/6(休)17:00(必着)まで 試験日:5/25(日) ※「職員採用試験案内」は市立総合病院ホームページに掲載するほか、市役所本庁舎1階情報公開室、各図書館、各地域交流…
-
くらし
出張版 病院広報誌 ひだまり Vol.21
■新病院長就任のお知らせ 4月1日付で、当院副病院長の風間(かざま)伸介(しんすけ)が、新病院長に就任しましたのでお知らせします。 関(せき)事業管理者と風間新病院長を中心に、引き続き急性期医療を担う地域の中核病院として医療機能と診療内容を充実・強化していきます。 ■入院準備をLINEでサポートしています 当院では、入院を予定されている患者さんやご家族に、LINE(ライン)「ポケさぽ」による入院案…