広報いずのくに 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
[お知らせ]介護者の慰労を図ります 介護手当の支給 市では、要介護者を在宅で介護している人に対して、その労をねぎらうため、介護手当を支給します。対象になると思われる人には、7月初旬に通知を発送しますので、手続きをお願いします。 ■支給額 1回当たり3万円 (ただし、要介護4・5の認定を受けて、介護保険のサービスを利用していない場合は1回当たり6万円) ■対象 (1)~(3)全てに該当する人 (1)基準日(7月1日)以前6カ月以上の期間、伊豆の国市民...
-
健康
[お知らせ]熱中症から体を守ろう クーリングシェルター 近年、気候変動などの影響で暑い日が続くことが多くなり、熱中症で救急搬送される人が増えています。 「熱中症特別警戒アラート」の発表期間中、指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)が一般に解放されます。自宅などで暑さをしのぐことが難しい場合にご活用ください。 ■市内のクーリングシェルター ▽公共施設 市役所伊豆長岡庁舎 あやめ会館 市役所大仁庁舎 韮山農村環境改善センター 中央図書館韮山図書館 市民交...
-
健康
[お知らせ]陽性・要精密検査になった人 大腸がん検診精密検査費用助成 大腸がん検診の結果が「陽性」または「要精密検査」になった人は、早めに精密検査を受けましょう。 ■助成額 大腸内視鏡検査(大腸カメラ分)の費用として支払った額(上限3,000円) ■対象 (1)~(4)全てに当てはまる人 (1)伊豆の国市民 (2)今年度、市の大腸がん検診、または市の助成を受けて人間ドックを受診し、便潜血反応検査の結果が陽性(要精密検査)だった人 (3)大腸がん検診(便潜血反応検査)...
-
イベント
[催し]7月は強調月間・再犯防止啓発月間 社会を明るくする運動 「社会を明るくする運動」は、犯罪や非行の防止と、犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くことを目的に実施しています。 7月は強調月間に合わせ、さまざまな活動を行います。ぜひ足を運んでみてください。 ■韮山反射炉イエローライトアップ 世界遺産韮山反射炉を更生保護のシンボルカラーの黄色でライトアップ 日時:7月11日(金)~17日(木)18時30...
-
子育て
[催し]図書館で楽しもう 図書館の夏のイベント ■夏の工作教室 ▽夏祭りおもちゃを作ろう! 日時:7月24日(木)10時~11時30分 場所:中央図書館2階視聴覚室 対象:小学1~6年生20人(先着順) ※1・2年生は保護者同伴 料金:無料 持ち物:はさみ、牛乳パック(1ℓ)、セロテープ、色鉛筆 申込:7月1日(火)~電話または中央図書館カウンターで ▽からくり猫を作ろう! 日時:8月7日(木)13時30分~15時 場所:韮山時代劇場2階和室 ...
-
イベント
[催し]夏休み環境教室 ソーラーランタン作り 地球温暖化ってなに?太陽光発電ってどんな仕組み?難しそうな環境問題を工作を通じて楽しく学んでみませんか。 日時:8月3日(日)10時~11時30分 場所:あやめ会館3階多目的ホール 内容: ・環境問題に関する講座 ・太陽光で充電して光るソーラーランタン作り 対象:市内の小学4~6年生とその保護者20組(2人1組) 料金:無料 申込:7月20日(日)までにQRの申込フォームまたは電話で(先着順) ※...
-
子育て
[募集]「いずっぱこ絵画展」作品 駿豆線電車内の中吊り広告枠を使用し、沿線地域の子どもたちの作品による絵画展を開催します。この絵画展で使用する作品を募集します。 テーマ:「わたしの街といずっぱこ」 募集期間:7月19日(土)~8月31日(日) 対象:小学生以下 申込:応募用紙と作品を、駿豆線有人駅または伊豆箱根鉄道本社(平日のみ)に持参 入選賞:観覧乗車券 (絵画展電車運行期間1往復限り有効) 参加賞(数量限定):オリジナルグッズ...
-
くらし
国際交流員アノンのあのね 第22回 国民的英雄 サインバイノー(こんにちは)!アノンです。 先月、日本の国民的英雄、長嶋茂雄さんが亡くなったというニュースを聞き、市役所内でもその話題で持ちきりでした。多くの人が長嶋さんの死を悲しみ、その偉大さを話す様子に、日本の人々がどれほど彼を愛していたのかを実感しました。 長嶋さんは昭和を代表するスーパースターで、野球を日本の国民的スポーツに押し上げた立役者です。私は立教大学を卒業して...
-
文化
文化財通信 その241 明治日本の産業革命遺産 ~韮山~ 8県11市にまたがる8エリア23資産からなる「明治日本の産業革命遺産製鉄・製鋼、造船、石炭産業」から、エリア3「韮山」を紹介します。構成資産は、伊豆の国市のシンボルである「韮山反射炉」です。 反射炉とは、石炭を燃やして発生させた熱や炎を炉内の壁や天井に反射させて一点に集中し、鉄を溶かすことのできる千数百度の高温にする金属溶解炉です。日本では、主に江戸時代末、西洋式...
-
くらし
図書館だより ・父の回数 王谷晶/著 講談社 自分が父の実の子ではないと知った男子高校生と家族の変化を描く表題作。ほか、中年女性の同居、離婚した父、ふらっといなくなる母など、毛色の異なる家族の物語5編。 ・日本と世界のダンゴムシ飼い方and原色図鑑 佐々木浩之/著 電波社 こどもたちが大好きなダンゴムシの生態、つかまえ方、飼い方、殖やし方。図鑑ページでは約100種をきれいな写真で紹介。親子で楽しめ、自由研究にも...
-
くらし
YOU and IZUNOKUNI(あなたと伊豆の国)第37回 林(はやし)光珠(こうしゅ)さん 韮山反射炉を愛する会 会長 ■愛する韮山反射炉をみんなで盛り上げたい 韮山反射炉は、伊豆の国市が誇る世界遺産です。今回は、韮山反射炉を愛し、保存運動に取り組む市民団体『韮山反射炉を愛する会』会長の林光珠さんに話を聞きました。 平成24年、韮山反射炉の世界遺産登録を目指し、『反射炉応援団』が結成されました。世界遺産登録に向け、さまざまな取り組みに尽力。中でも大変だっ...
-
くらし
ごみの分け方出し方 VOLUME64 ■家庭用廃食用油を資源化へ 市では家庭から出た廃食用油を収集し、資源化しています。 収集した廃食用油は、リサイクル工場でBDF(バイオディーゼル燃料)に精製し、軽油の代替燃料として重機やバスに利用することで、燃やせるごみの減量ならびに環境保全につながります。 廃食用油のリサイクル・再資源化にご協力お願いします。 出し方:大仁清掃センター、仮設長岡リサイクルセンター、韮山リサイクルプラザの3カ所にペ...
-
くらし
まちのわだい ■5/25 白熱!ランバイク大会 ▽ランバイクチャレンジ-伊豆の国・伊豆20thカップ- 川の駅伊豆城山で『ランバイクチャレンジ-伊豆の国・伊豆20thカップ-』が伊豆の国市・伊豆市市制施行20周年を記念して開催されました。2~8歳の選手計53人が出場し、年齢別に速さを競いました。選手たちは直線で地面を力いっぱい蹴って加速したり、コーナーで巧みなハンドリングを見せたりするなど、見どころ満載のレース...
-
イベント
[情報BOX]催し(1) ■0歳から楽しめる!わくわくオーケストラ教室 親子で楽しめる参加型コンサート。楽器紹介やクイズなど子どもたちが夢中になるプログラム満載です。 日時:8月10日(日)13時30分〜14時30分 場所:アクシスかつらぎ大ホール 対象:未就学児(0歳含む)とその保護者950人まで 料金:無料 出演:松川智哉(指揮)、さこリッチ(ナビゲーター)、富士山静岡交響楽団(演奏) 申込:QRから(先着順) ※詳し...
-
イベント
[情報BOX]催し(2) ■ちょこっトーク”指で描く“ 日時:7月23日(水)10時30分〜11時30分 場所:韮山福祉・保健センター1階おもちゃ図書館 内容:クレヨンと指を使って紙に描く。色を楽しむ。 対象:どなたでも ※申込不要、料金無料 問合せ:生涯学習課 【電話】055-948-1461 ■成年後見制度普及啓発講演会 日時:7月12日(土)10時〜12時 場所:韮山福祉・保健センター 内容:講演会「どうする?わたし...
-
くらし
[情報BOX]募集 ■手作りマーケット出店者募集 「手作り」をテーマにしたイベントを盛り上げるハンドメイド・クラフト・ワークショップの出店を募集します。 日時:10月19日(日)10時〜15時(小雨決行・荒天中止) 場所:韮山反射炉ガイダンスセンター芝生広場 出店料:2,000円 募集:40ブース程、応募多数の場合は抽選 ※今回よりキッチンカーおよび飲食販売の募集はなし、また反射炉自然公園でのフリマ開催なし 申込:7...
-
くらし
令和7年7月休日の診療医 9時~17時 診療医が変わる場合があります。事前に右のQRから田方医師会HPをご確認ください。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
不用品活用バンク ■あげます ・ユネスコ文化遺産ビデオテープ ・座椅子 ・スーツケース ・マッサージチェア ・食器 ほか ■ください ・三線(さんしん) ・火鉢 ・目覚まし時計 ・油しぼり機 ・自転車 ・大仁中学校ジャージ ほか 全て無償での譲渡です。詳しい決まりと最新情報は市HPをご覧ください。 問合せ:廃棄物対策課 【電話】0558-76-8001
-
くらし
[情報BOX]相談 ■サポステ個別就労相談 就労や自立で悩んでいる人を支援しています。 日時:7月9日(水)、30日(水)、8月8日(金)、29日(金)、9月3日(水)、19日(金)9時〜16時30分 場所:ハローワーク三島2階会議室 内容:就職活動の相談やセミナー、適職診断など 対象:15歳〜49歳で無職の人 料金:無料 問合せ:しずおか東部若者サポートステーション 【電話】055-943-6641 ■ひとり親家庭...
-
くらし
[情報BOX]ほか ■伊豆おシゴトさがしフェア2025 日時:8月2日(土)13時〜15時30分(最終入場15時) 場所:函南町文化センター 内容:企業や店舗の仕事紹介、求職相談 対象:学生・新卒・転職・パート・アルバイト・シルバー年齢問わず その他:希望者に参加証明書配布、申込不要、入場無料 問合せ:商工課 【電話】055-948-1415 ■7月は「愛の血液助け合い運動」月間です 血液事業を安定的・継続的に維持し...