広報かんなみ 令和7年3月号

発行号の内容
-
スポーツ
【募集】体操教室 楽らくの参加者
一緒に楽しく介護予防 介護予防体操の研修を受けたボランティアが安全で、効果的な体操習慣のきっかけづくりを応援します。 ○日時 5月15日(木)、5月22日(木)5月29日(木)、6月5日(木)、6月12日(木)、6月19日(木) 13時30分~15時(全6回) ○場所 保健福祉センター2階教養娯楽室 ○対象 全6回参加でき、65歳以上で介護保険制度による認定を受けていない人または面談により介護予防…
-
スポーツ
【募集】春季スポーツ教室
子どもから大人まで楽しめます ニュースポーツとは、競うことよりも楽しむことを主としたスポーツの総称です。仲間づくり、運動不足の解消などこの機会にニュースポーツを始めませんか。参加無料、事前申込不要です。運動のできる服装で直接会場にお越しください。 ○日時 4月20日(日)9時~12時 ○場所 函南町体育館 ○種目 ミニテニス、ファミリーバドミントン、室内ペタンク、モルックなど各種ニュースポーツ ○…
-
スポーツ
【募集】通う体操教室
転倒予防やうつ、認知症予防に 年齢を重ねても仲間と元気でいきいきと過ごすた めに、効果的に体力・筋力・運動機能の維持・向 上を目指す高齢者向けの介護予防の教室です。 ○日時 5月13日(火)~令和8年3月24日(火)の指定する火曜日(全30回)、前半クラス:9時15分~10時、後半クラス:10時30分~11時15分 ※クラスは途中変更できません。 ○場所 函南町体育館 ○対象(次の(1)~(5)を…
-
スポーツ
【募集】からだスッキリ教室
体脂肪燃焼・筋力強化に 脳卒中や糖尿病など、重篤な疾病につながるメタボリックシンドロームを予防し、ポッコリお腹を予防・解消したい人や筋肉を鍛え体力をつけたい人向けの体脂肪燃焼・筋力を強化していく教室です。 ○日時 5月23日(金)~令和8年3月13日(金)の指定する金曜日(全30回)、10時~10時45分 ○場所 函南町体育館 ○対象(次の(1)~(5)を全て満たす人) (1)町内在住で74歳以下…
-
しごと
【募集】令和7年度 狩野川河川愛護モニター
よりよい川づくりのために 国土交通省中部地方整備局では、河川整備、河川利用および河川環境に関する地域の要望を十分に把握し、地域との連携を進め、河川愛護思想の普及・啓発ならびに河川の適正な維持管理に資するために、河川愛護モニターを委嘱しています。 ○活動内容 日常生活の範囲で知り得た狩野川の情報を伝えることほか、地域住民への河川愛護思想の普及・啓発に努めることなど ○活動範囲 狩野川の河口から修善寺…
-
しごと
【募集】認知症サポーター養成講座
安心して暮らせる地域づくりのために 町では、認知症になっても安心して暮らせる地域づくりのために、認知症サポーターを養成しています。認知症サポーターとは、認知症について正しく理解し、偏見を持たず、認知症の人やその家族を、地域や職場で温かく見守り、支える応援者です。認知症サポーターになるには、「認知症サポーター養成講座」を受講していただきます。 ○日時 4月11日(金)14時~15時30分 ○場所 保…
-
くらし
【募集】ふじのくに出会い サポートセンターの会員
安心して利用できる結婚支援サービス 静岡県と県下市町が運営する「ふじのくに出会いサポートセンター」では、結婚を希望する人に「安心な出会い」を提供し、静岡県で暮らすふたりの未来をサポートします。 ○対象 結婚を希望する20歳以上の独身者 ○利用登録料 10,000円(1年間)/16,000円(2年間) ○申込み ふじのくに出会いサポートセンターに電話(月~水/12時~20時、土日祝/10時~18時)…
-
くらし
青信号 4月6日~4月15日春の全国交通安全運動を実施
4月6日(日)~4月15日(火)は、春の全国交通安全運動期間です。「安全をつなげて広げて事故ゼロへ」をスローガンに、交通安全に関する意識の向上や交通ルールの遵守と交通マナーの実践に努め、交通事故防止のため活動します。今回の運動の重点目標を紹介します。 ◆子どもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践 〇道路交通環境の確保 通学路、未就学児を中心に、子どもが日常的…
-
イベント
大樹立(おおきだち) 函南町生涯学習だより
◆チャレンジ大学第7回学習会 1月16日に、文化センター多目的ホールで、令和6年度最終回のチャレンジ大学「心もからだも元気げんき♪いきいき歌声講座」を開催しました。 前半は、のどの健康コンディションをキープすることの大切さなどについて講義を受け、後半は、講師のピアノ伴奏に合わせ、冬にちなんだ季節の歌や耳に馴染みのある懐かしい歌などを歌って楽しみました。 令和7年度も、いろいろな学びにチャレンジでき…
-
くらし
【コラム】かしこい消費者~消費生活相談員から~
第27回:旅行予約サイト申込み前によく確認! 《事例》 国内の旅行予約サイトで3泊4日の国内旅行ツアーを申し込みました。前日に「1人4万5千円」という広告を見てブックマークしておき、翌日、そのサイトから申込みを完了しました。 その後、旅行代金を確認すると「1人6万円」に変わっていました。すぐにキャンセルしましたが、キャンセル料1万2千円を請求されました。申込み前に確認画面も表示されていましたが、よ…
-
健康
【コラム】けんこうの窓~健康づくり課通信~
第48回:更年期症状と上手に付き合い、更年期を乗り越えよう‼ 「更年期」とは、閉経前の5年間と閉経後の5年間を合わせた10年間のことをいい、40代~50代にみられます。 更年期の不調は、女性ホルモンを分泌する卵巣と、分泌を指令する脳とのバランスが崩れることで自律神経や免疫系のバランスが乱れ発生します。また、加齢による体の変化や精神的な要因、家庭や職場などの社会的要因が、複合的に影響すると考えられて…
-
スポーツ
函南町文化協会 団体・活動紹介
◆なでしこ 健康志向が高まっている昨今、テレビでは毎日のように健康番組が放送され、身体に良いことの情報が発信されています。 運動も実際に動かなければ効果がありませんが、なかなか一歩が踏み出せない人は多いと思います。また、一人では続かないという声もよく聞かれます。 そんな皆さん、「なでしこ」で一緒に体を動かしてみませんか。私たちなでしこは楽しく運動を続けることを目標に活動しています。 運動神経の良し…
-
イベント
写真でつづる函南町でのできごと Photo Gallery
◆初マルシェで魅力発信函南ブランドマルシェ 1月18日、道の駅伊豆ゲートウェイ函南で初開催となる函南ブランドマルシェが行われました。 同イベントは町の豊かな自然から生まれた自慢の逸品である「函南ブランド」を町内外に普及することやふるさと納税の活性化のために実施されました。メインイベントでは、勝者に函南ブランドの認定品が贈られるじゃんけん大会やイベントサポーターによるブランド認定品を紹介するインスタ…
-
くらし
お知らせページ information【お知らせ】
■福祉タクシー会社が増えました 福祉タクシー等利用券および高齢者の運転免許証自主返納に伴う地域交通利用券が使用できる福祉タクシー会社が増えました。 事業所名:合同会社リベルテ(大土肥182-18) 電話番号:070-8546-3025 問合先:福祉課 【電話】979-8126 ■かんなみウェルネスフェス このイベントは、ウェルネス(より良く生きようとする生活態度)をテーマに掲げ、町内を中心にSDG…
-
くらし
お知らせページ information【相談】
■税理士による無料税務相談の開設 日時:4月9日(水)、4月16日(水)13時~15時(要予約) 場所:東海税理士会三島支部税務指導所(三島市大宮町3-20-21) 問合先:東海税理士会三島支部※10時~15時 【電話】972-1668 ■人権・行政・法律相談 相談は無料です。秘密は厳守します。ひとりで悩まずお気軽にご相談ください。 日時:4月15日(火)10時~15時(受付:9時30分~11時3…
-
くらし
お知らせページ information【募集】
■シルバー人材センター入会説明会 入会を希望する人は、説明会へ参加してください。申込み不要です。 日時:4月7日(月)13時30分~ 場所:西部コミュニティセンター 対象:町内に在住する60歳以上の人 問合先:シルバー人材センター 【電話】979-5325 ■国家公務員採用試験 申込方法や受験案内などは、人事院ホームページの「国家公務員試験採用情報NAVI」でご確認ください。 ▽一般職試験(高卒者…
-
くらし
4月カレンダー
同報無線テレフォンサービス(24時間無料) 【電話】0120-652-505 (同報無線で放送した内容を聞き逃した場合に放送内容を電話で確認することができます)
-
健康
4月休日当番医・夜間診療医
◆4月休日当番医 診療時間(9時~17時)(2月28日時点) ◆夜間診療医 ▽沼津夜間救急医療センター 【電話】926-8699 外科・内科・小児科 平日:20時30分~翌朝7時 土曜日、日曜日、祝日:18時~翌朝7時 ▽三島メディカルセンター 【電話】972-0711 外科・内科・小児科 平日:18時~22時 土曜日:14時~21時 日曜日、祝日:9時~21時 ▽伊豆保健医療センター夜間急患室 …
-
その他
表紙の説明
表紙は、函南町出身の若い期待の若きアスリートである山田大貴選手(バレーボール)と西澤翼選手(サッカー)のプレー中の写真です。 3月号では、特集として函南町出身のスポーツ選手へのインタビューを通じて、彼らのスポーツキャリアや地域との関わり、今後の目標などについて紹介しました。 特集は誌面の2ページ~7ページに掲載しています。函南町から全国に羽ばたく彼らをぜひ応援してください。
-
その他
町の人口
令和7年2月28日現在)は前月比 世帯数:16,805戸(+8戸) 男:17,661人(-1人) 女:18,387人(+2人) 計:36,048人(+1人)