市政のひろば つしま 令和7年8月号

発行号の内容
-
講座
行政and暮らしの情報〔教室・講座〕 ■普通救命講習I 日時:9月7日(日) 午前9時~正午 場所:消防本部3階大会議室 内容:心肺蘇生法、止血法、AEDの使用方法 対象:市内在住・在勤・在学(中学生以上)の方 定員:15人(先着) 申込:8月8日(金)~21日(木)に申請用紙を記入し下記へ。FAX、市ホームページからも申請できます。 問合:消防本部救急G 【電話】23-0119 内線110 【FAX】28-3341 ID:8677...
-
くらし
行政and暮らしの情報〔子育て・健康〕(1) ■児童扶養手当等の現況届を忘れずに 児童扶養手当、遺児手当(県・市)、特別児童扶養手当の認定を受けている方(支給停止中の方を含む)は、現況届を提出してください。 また、児童扶養手当受給開始後5年経過された方は、「一部支給停止適用除外事由届出書」の提出もお願いします。 受付期間: (1)児童扶養手当・県遺児手当・市遺児手当を受けている方 8月1日(金)~29日(金) (2)特別児童扶養手当を受けてい...
-
くらし
行政and暮らしの情報〔子育て・健康〕(2) ■がんサポートほっとライン 愛知県では、がんのピアサポーターによる、がん患者さんとそのご家族を対象とした電話相談を行っています。 日時:毎週火・木曜日と土曜日(月2回)の午前10時~正午、午後1時~4時 相談専用番号:【電話】052-684-8686 対象:がんについてお悩みのご本人・ご家族の方 問合:NPO法人ミーネット事務局 【電話】052-252-7277 (火~土曜日 午前9時30分~午後...
-
くらし
行政and暮らしの情報〔子育て・健康〕(3) ■家族支援プログラム 認知症のご家族を介護されている方への講座です。介護のコツを聞くことや、仲間と話すことで気持ちが軽くなります。 日時・場所等:下表のとおり 対象:初期から中期の認知症の方を介護しているご家族 受講料:無料 申込:9月19日(金)までに電話または直接問い合わせ先へ。 問合:高齢介護課地域包括ケアG 【電話】55-9471 ■長寿教室 日時・場所・定員等:下表のとおり 対象:市内在...
-
スポーツ
行政and暮らしの情報〔スポーツ〕 ■納涼相撲大会 日時:8月30日(土) 午後1時 場所:錬成館柔道場 参加資格:幼児~中学生 試合方法:相撲教室開催の後、勝ち抜き戦および学年別個人戦を実施申込所定の 申込:用紙に必要事項を記入し、8月23日(土)までに郵送またはFAXで下記へ(本紙P.20の二次元コードからも可)。 ※申込書は市内小・中学校および錬成館にあります。 主催:市スポーツ協会相撲部 後援:市教育委員会ほか 申込・問合:...
-
文化
行政and暮らしの情報〔成績優秀者〕 ■第37回中部日本個人・重奏コンテスト(石川県金沢市) 大会結果:金賞 ※詳細は本紙P.20をご覧ください。
-
くらし
行政and暮らしの情報〔寄附〕 ■ご厚意ありがとうございました ◇市へ ◇市民病院へ ※詳細は本紙P.20をご覧ください。
-
スポーツ
成績発表 第44回錬成大会 (市内在住の優勝者 敬称略) ■6月15日(日) 錬成館 参加者数:72人 弓道の部 ■6月22日(日) 錬成館 参加者数:187人 剣道の部 ※詳細は本紙P.21をご覧ください。
-
スポーツ
全国大会出場 ■第42回全日本小学生ソフトテニス選手権大会(茨城県神栖市) 出場種目:ソフトテニス ※詳細は本紙P.21をご覧ください。
-
子育て
集まれ!つしまのアイドル “つしまのアイドル”と称して、市内に在住する3歳まで※のお子さんの写真を、保護者の方からいただいた、お子さんへのメッセージとともに紹介します! ※申込時点 申し込みは、市LINE公式アカウントの専用申込フォームからのみ受け付けています。たくさんの申し込みお待ちしています。 ※掲載を必ずお約束するものではありません。 ※名前の表記は、お子さん全員「ちゃん」で統一しています。 ◎LINEの友だち追加は...
-
くらし
平和に向けて ■平和の集い 今日の平和と繁栄は、戦争での尊い犠牲のうえに成り立っています。世代が替わり、薄れつつある戦争の記憶を継承し、平和の尊さについて考えましょう。 場所:どちらも市役所1階 ◇献花台の設置(お花は、福祉課で用意しています) 日時:8月6日(水)~15日(金)(土・日曜日、祝日は除く) 午前8時30分~午後5時15分 (初日は午後1時30分から、最終日は午後4時30分まで) ◇平和祈念小中学...
-
子育て
おやこ映画会 児童科学館で映像作品を上映します。 日程・内容:表のとおり 場所:児童科学館2階視聴覚室 定員:60人(先着・自由席) 対象:どなたでも 入場料:無料 問合:社会教育課生涯学習・文化振興G 【電話】55-9421 ID:421075902
-
講座
市民病院公開講座 ■乳がんってどんな病気? 乳がんは今や女性にとって最も身近ながんです。しかし、早くに見つけてきちんと治療すれば治る可能性の高い病気です。この講座では乳がんの基礎から、検診の大切さ、最近の治療などについてわかりやすく、かつ詳しくお話しします。 不安を減らして、自分や家族を守るために一緒に勉強しませんか? 日時:8月20日(水) 午後2時~3時 場所:市民病院2階講義室 講師:市民病院外科医師 対象:...
-
くらし
今月のバランス献立 ・ガパオライス ・ラタトゥイユ ・かぼちゃサラダ 1人分: ・675kcal ・塩分2.1g ■ガパオライス ◇材料(2人分) ・ご飯 200g ・鶏ひき肉 110g ・赤パプリカ 半分 ・玉ねぎ 1/4個 ・にんにく 1片 ・オリーブオイル 小さじ1 ・塩 少々 ・こしょう 少々 〈A〉しょう油 大さじ1/2 〈A〉酒 大さじ1/2 〈A〉砂糖 小さじ2 〈A〉オイスターソース 小さじ1 ・卵 ...
-
くらし
ほんのひととき 皆さんと本との出会いを求めて、新着の図書をご紹介します。 ■児童書 ◇『ミハイルのハーモニカ』 高橋良子 文 金子恵 絵 文研出版 北海道の宗谷海峡の北にある島、サハリンは戦前までは樺太とよばれ、南半分の南樺太は日本の領土でした。南樺太の国民学校に通う良太たちは、学校の帰りにロシア人のミハイルが営む店によく立ち寄り、友情を深めていました。しかし、戦争が激しくなるとミハイルは収容所へ送られてしまいま...
-
健康
〔院長コラム〕一緒に考えましょう 健康のこと 医療のこと(93) 市民病院 院長 川井 覚 ■命に関わる熱中症 近年夏が暑くなり、当院でも熱中症で救急搬送される患者さんが増加しています。熱中症とは、高温多湿な環境で、発汗による体温調節等がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態をさします。熱中症は重症化すると命に関わる病気なので暑い季節は特に注意が必要です。 熱中症については、毎年テレビや新聞などで盛んに注意喚起がなされていますが、それでも当院の救急外来を受診...
-
くらし
こちら消防署119番 第238回 ■火遊び・花火による火災の防止 こどもの火遊びや火災によるこどもの死傷事故が後を絶ちません。痛ましい事故を無くすためには、日常生活で火を使う機会を捉えて、正しい火の取扱いや火の恐ろしさについて教えることが大切です。 ◇こどもの火遊びによる火災の特徴と対策 大人がいない時に発生することが多く、そのために火災の発見が遅れ、火災が大きくなることがあります。もし、火災が発生したら、真っ先に危険にさらされる...
-
くらし
私のカルテ No446 ■手がカクカク動く…それ、「ばね指」かもしれません 津島市民病院 整形外科主任医長 山賀 崇(やまが たかし) ◇はじめに はじめまして。4月より津島市民病院整形外科に赴任した山賀と申します。整形外科全般を担当していますが、その中でも特に専門は「手外科(てげか)」です。今回は、手外科の中でも、頻度が多い疾患の一つのばね指について、お話をさせていただきます。 ◇手がカクカク動く…それ、「ばね指」かも...
-
くらし
街角散歩 ■“未来”につなぐために“現在”できること 25.6.5(木) 市立東小学校 愛知県地球温暖化防止活動推進センターによる「ストップ温暖化教室」が開催され、4年生の児童が実験などを通じて地球温暖化について学びました。 発電の実験では、協力しながら電球を灯し続け、発電の大変さを体験し、毎日使っている電気の大切さを実感しました。カードゲームやクイズを通して地球温暖化に向き合う姿は真剣そのもの。こども達の...
-
くらし
市政に関する情報はいつでも気軽にLINEから! ■市LINE公式アカウント 友だち募集中! ◇アカウントの特徴 (1)子育て、イベントなど、あなたにとって必要な情報のみお届けします! ※様々なジャンルから必要な情報を各自でお選びいただけます。 (2)市のことが丸わかり!アクセスしやすいメニュー画面から情報を入手できます! ◇市民の皆さんからの情報提供もLINEから 市の道路の損傷状況について、LINEで情報提供が可能です。情報提供いただいたもの...