広報こうなん 令和7年3月号

発行号の内容
-
文化
映画「春の香り」
3月7日(金)~ロードショー ■江南市で生まれ育った坂野春香さんがモデル ●ハルカさんの懸命に生きた姿を描く青春ストーリー 悪性脳腫瘍と闘いながらも漫画家を目指し、18年の生涯を生き抜いた坂野春香さんをモデルとした映画「春の香り」が、3月7日(金)から東海3県で先行上映され、順次全国公開されます。 作品は、両親が出版された書籍「春の香り」(文芸社刊)を基にした、オリジナルの青春ストーリーで、ほとん…
-
イベント
こうなん 藤まつり
期間:4月12日(土)~5月3日(祝) 場所:曼陀羅寺公園 [Information] 藤まつりの時期が近づいてきました。今回は藤まつりに合わせて行われるイベントを紹介します。 藤まつりの詳細は、4月号広報の折込チラシをご覧ください。 ■記念発車式 日時:3月15日(土)午前10時50分~ 場所:布袋駅ホーム(犬山方面) 名古屋鉄道(株)とコラボして、市制70周年、こうなん藤まつりと名鉄創業130…
-
くらし
路線バスをご利用ください
■路線バスの存続には皆さんのより一層のご利用が必要です 市民の足を担うバス路線の存続には、多額の経費がかかります。 公共交通は、誰もが気軽に安価で利用でき、環境にもやさしく、市民の貴重な「生活の足」となる存在です。市民の足を担うバス路線の存続のため、より一層のご利用をお願いします。 補助路線の1便当たり利用実績(単位:人/便) ■Pick Up News ▽フラワーパーク江南にバス停が新設されます…
-
くらし
第6次江南市 総合計画の達成状況
平成30年3月に第6次江南市総合計画を策定し、その前期基本計画期間(平成30年度から令和5年度まで)の達成状況をまとめた第6次江南市総合計画達成状況報告書を作成しました。 ■分野別の目標達成状況 まちづくり分野…93.7% ひとづくり分野…87.3% しごとづくり分野…85.2% ちいきづくり分野…91.3% 行政分野…132.8% ひとづくり分野、しごとづくり分野で目標達成率が90%に満たない状…
-
しごと
令和8年4月1日採用 江南市職員採用試験
■事務職(一般、土木・建築)/保育職 実務経験者枠での採用もあります 「公務員筆記試験の対策は不要です」 受付期間:3月10日(月)~4月6日(日)午後5時 第1次試験:4月27日(日) 最終合格発表:6月上旬予定 ※応募者多数の場合は、試験日が変更となる場合があります。 ※新卒以外の方は、4月1日より前に採用される場合があります。 ※消防職、保健職の募集は、広報5月号に掲載予定です。 ※申し込み…
-
くらし
市民と議会との意見交換会(1)
■中学生と議会との意見交換会を開催しました 市議会では、市民の皆さんから直接ご意見やご提案を頂き、議会として積極的な政策提言を行うため「市民と議会との意見交換会」を開催しており、令和6年度においても中学生の皆さんと意見交換を行いました。 この中学生との意見交換会は、開かれた議会運営への取り組みの一つとして、令和3年度より実施してきましたが、本年度は、主権者教育を一層推進する観点から、初めての試みと…
-
くらし
市民と議会との意見交換会(2)
▽宮田中学校 参加人数:3人 主な意見・考えなど: ・江南市には素敵な催しがたくさんあるので、公共施設などにポスターやチラシを置くことで、多くの方に知ってもらい、江南市を活性化させ、まちづくりに生かしていけるといいと思う。 ・不燃ごみの捨てる場所を増やすことで、ごみを捨てに集まる人が減り、時間が短縮できるので、時間のない社会人もごみを捨てやすくなると考える。 ・江南市はリサイクルの仕方が細かいので…
-
くらし
江南市公式LINE
-
くらし
City Infomation【まちのおしらせ】(1)
■保育園の年度途中入園の申し込み クラスに空きがある場合、年度の途中でも保育園の入園が可能です。先着順ではなく、保育の必要性が高い方から順に入園決定します。 空き状況の公表:希望入園月の前々月15日ごろに、こども未来課とホームページで公表します。 申込期間:希望入園月の前々月21日(土曜・日曜日、祝休日の場合はその次の市役所開庁日)~前々月末日 (土曜・日曜日、祝休日の場合はその前の市役所開庁日)…
-
くらし
City Infomation【まちのおしらせ】(2)
■国民健康保険の加入・脱退手続きは14日以内に届け出を 次のいずれかに当てはまる方は、届け出をお願いします。 ・職場の健康保険に入ったとき(やめたとき) ・職場の健康保険の被扶養者になったとき(外れたとき) ・子どもが生まれたとき ・生活保護を受けるようになったとき(受けなくなったとき) ・死亡したとき ・住所、世帯主、氏名が変わったとき ・世帯を分けたり、一緒にしたりしたとき ・修学などで江南市…
-
くらし
City Infomation【まちのおしらせ】(3)
■並ばない・書かない窓口 ▽整理券発行機 市民サービス課のカウンターの角に整理券発行機を設置しました。申請書などをご記入の上、発行機で整理券をとりお待ちください。 ▽書かない窓口システム 申請書などの書き方が分からない方は、書かない窓口システムで補助しますので、窓口で本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、運転経歴証明書、在留カード、特別永住者証明書)を提出してください。本人確認書類を利用し…
-
くらし
City Infomation【まちのおしらせ】(4)
■カラスの営巣による停電事故防止のお願い 毎年この時期に、カラスがハンガーなどで作った巣が原因で停電することがあります。電柱にカラスの巣を発見したらご連絡ください。 問合せ:中部電力パワーグリッド(株)小牧営業所 (【電話】0120-929-580) ■スポーツプラザ臨時休館、休場のお知らせ スポーツプラザ(KTXアリーナ、市営グランド、武道館)では、電気設備点検に伴い停電・断水となるため、利用や…
-
くらし
家庭用品リサイクルバンク
市内在住で、営利を目的としない方が対象です。掲載品物について、問い合わせいただいた方にのみ相手方の連絡先をお伝えします。その後は本人同士で話し合ってください。 ※相手方の都合に配慮してご利用ください。 ※掲載後にすでに話し合いが成立している場合があります。 ※交渉や品物の受け渡しなどは、市では責任を負いかねます。 ■ゆずります(◎は無料)2月12日現在 修文学院高等学校制服(男子用・175cm) …
-
イベント
情報プラス【催し物】(1)
■Home and nicoホールからのご案内 ※チケットのウェブ販売はこちら(本紙PDF版12ページ参照)をご覧ください ▽愛知県出身の若手落語家が集結金鯱ノ会落語会 日時:3月16日(日)午後1時~ 場所:1階展示室 出演者:桂鷹治 問合せ:Home and nicoホール (【電話】55-2321) ■図書館からのご案内 場所に図書館と記載のあるものはtoko+toko=laboの施設です。…
-
イベント
情報プラス【催し物】(2)
■図書館からのご案内 場所に図書館と記載のあるものはtoko+toko=laboの施設です ▽工作教室「UFOキャッチャーを作ろう」 紙コップを使ってUFOキャッチャーを作ります。 日時:3月16日(日)午後3時~ 場所:4階図書館グループ学習室 講師:図書館スタッフ 対象者:小学生 定員:5人(先着順) ▽英語でのおはなし会 英語の絵本の読み聞かせを行います。 日時:3月22日(土)午後3時30…
-
イベント
情報プラス【催し物】(3)
■フラワーパーク江南からのご案内 イベントの詳細はこちら(本紙PDF版13ページ参照)をご覧ください 休園日:3月10日(月) 3月の開園時間:午前9時30分~午後5時 問合せ:フラワーパーク江南管理事務所 (【電話】57-2240) ■フラワーパーク江南早春フェア ▽クリスマスローズ展示品販売会 クリスマスローズ展最終日に展示品の一部を販売します。 日時:3月2日(日)午後1時45分~ 場所:ク…
-
イベント
情報プラス【催し物】(4)
■フラワーパーク江南友の会のイベント ▽ふれあいまつり「子供の縁日」 日時:3月16日(日)午後1時30分~2時30分(受付時間。雨天中止) ※整理券配布は午後1時15分~ 場所:クリスタルフラワー入り口横芝生広場 定員:100人(先着順) ▽ふれあいまつり「さくら茶のふるまい」 日時:3月30日(日)午後1時30分~2時30分 ※整理券配布は午後1時15分~ 場所:ふるさとの森学習棟横 定員:1…
-
講座
情報プラス【教室・講座】
■お母さん教室前期 子どもの発達についての話を聞いたり、親子遊びをしたりして、乳幼児期にはどんなかかわりが大切か学びませんか。子育てをする仲間との出会いもあります 時間:午前10時~11時 ▽布袋北学供 4月3日~5月1日の木曜日(全5回) ▽古知野西公民館 4月30日~5月28日の水曜日(全5回) ▽古北にじいろ会館 6月4日~7月2日の水曜日(全5回) ▽古知野東公民館 6月12日~7月10日…
-
講座
高齢者向け教室(4~9月)
対象者:江南市に住民登録のある介護保険の要支援・要介護認定を受けていない65歳以上の方 持ち物・服装:タオル、飲み物、室内用シューズ(布袋ふれあい会館、宮田学供、草井学供、布袋南学供)、バスタオルまたはヨガマット、運動用の服装など 申込:3月3日(月)~10日(月)にウェブ申込または直接介護保険課、各支所へ。 ※申込多数の場合は抽選し、後日結果をお知らせします。 ※申し込みはいずれかの1会場のみと…
-
講座
ちいきのきょうしつ~春~
対象者:江南市に住民登録のある介護保険の要支援・要介護認定を受けていない65歳以上の方 ・心疾患・整形外科的疾患などのある方は、主治医に相談してから運動教室にご参加ください。 ・申し込みは、1人1講座までで先着順です。 申込・問合せ:3月3日(月)~11日(火)に電話で介護保険課 【電話】(内線416)
- 1/2
- 1
- 2