広報くわな 令和7年7月1日号

発行号の内容
-
イベント
六華苑 ■六華苑七夕笹飾り 内玄関棟ロビーに夏の風物詩である七夕の笹飾りが登場します。 色とりどりの短冊に願いを込めてみませんか? ◇臨時休苑のお知らせ 7/26(土)12:00~17:00(入苑は11:00まで) とき:7/1(火)~6(日)9:00~17:00(入苑は16:00まで) 料金:入苑料のみ(高校生以上460円、中学生150円) 休館日:7/7(月)・14(月)・22(火)・28(月) 問合...
-
文化
博物館 ■2階学習支援展示 御樋代木(みひしろぎ)と幻の遷宮(せんぐう) 第63回式年遷宮の準備のため、御神体(ごしんたい)を入れる「御樋代木」が木曽から桑名に集められました。これを記念して最後の川流しとなった「御樋代木」運搬と、幻に終わった遷宮を紹介します。 とき:7/16(水)~8/31(日)9:30~17:00(入館は16:30まで) 料金:高校生以上150円、中学生以下無料 会場:2階展示室 会期...
-
健康
メディカルニュース 桑名市総合医療センター 救急科 畑田剛(つよし)さん 今月のテーマ:夏です、熱中症対策をしましょう! 今年の夏も暑くなりそうですね。この季節、気をつけたいのが熱中症です。熱中症は命に関わる危険な状態になることもありますが、正しい知識を持つことと予防することで防ふせげる病気です。日頃の生活の中で注意することを確認してみましょう。 高齢者や子どもは注意が必要です。高齢者は暑さや水分不足に対して感じにく...
-
くらし
くわな防災教室 今月のテーマ:桑名市緊急防災ラジオ 大規模な地震などが発生すると、テレビや電話だけでなくインターネットもつながりにくい状況となり、情報取得が困難となります。 今回は、災害時に停電した場合やインターネットが使用できなくなった場合にも情報を得ることができる「緊急防災ラジオ」をご紹介します。 市が貸与している緊急防災ラジオは、緊急地震速報や避難情報などの緊急情報を受信すると自動的に電源が入り放送が流れま...
-
くらし
栄養バランスバッチリ!『人気の給食レシピ』 今月のメニュー:さわらの甘酢あん [材料2人分] さわら切身…40g×2切れ 片栗粉(衣用)…適量 揚げ油…適量 たまねぎ…50g 人参…10g (A)しょうゆ…小さじ1 (A)みりん…小さじ1/2 (A)砂糖…小さじ1 (A)酢…小さじ1 (A)片栗粉(あん用)…適量 [作り方] (1)さわらに片栗粉をまぶして、180℃の油で両面がきつね色になるまで揚げる (2)たまねぎはスライス、人参は千切り...
-
くらし
みんなの掲示板 ●絵画グループ「青黄会」第38回展示会 活動成果発表と地域文化向上を目的に洋画作品を展示します。ぜひお越しください。 とき:8/15(金)~17(日)10:00~17:00(最終日は15:30まで) 場所:くわなメディアライヴ 料金:無料 問合せ:サークル青黄会事務局 【電話】31-0843 ●夏休み講座「桑名の千羽鶴」 とき:7/26(土)・28(月)、8/6(水)・23(土)・24(日)いずれ...
-
くらし
EVENT ALBUM(イベントアルバム) 市内で行われたイベントや各種行事の様子を写真でお届けします。 [AR動画]スマートフォンでAR動画のQRコードを読み込んでから写真にかざしてください。 ※各写真は本紙PDF版26~27ページをご覧ください。 ■[6/8]第63回神宮式年遷宮御樋代木奉迎送(せんぐうみひしろぎほうげいそう)行事 伊勢神宮で最も重要な行事で20年に一度の「式年遷宮」の一行事が行われました。住吉神社付近を出発し、桑名宗社...
-
その他
【くわなINFO】 ・電話番号の市外局番は「0594」 ・各種お問い合わせ・お申し込みは、各施設の業務時間内にお願いします。 ※施設によって業務日、業務時間が異なりますのでご注意ください。(本庁、各地区市民センターなど…平日8:30~17:15)
-
くらし
【くわなINFO】お知らせ(1) ■クビアカツヤカミキリにご注意ください クビアカツヤカミキリは、幼虫がサクラやウメなどのバラ科の樹木の中に入り込み、木の内部を食い荒らしてしまう外来昆虫です。加害された木は衰弱し、枯死する危険性があります。2018年1月に「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律(外来生物法)」により、特定外来生物に指定され、飼育、保管、運搬、輸入、野外への放出が原則禁止されています。 クビアカツヤ...
-
くらし
【くわなINFO】お知らせ(2) ■国民年金保険料の免除・猶予申請を受け付けています 国民年金保険料(令和7年度月額17,510円)のお支払いが困難な場合は、保険料の納付が申請により「免除」「一部免除」「猶予」される制度があります。なお、保険料が未納の場合、老後の年金に影響するほか、障害基礎年金や遺族基礎年金が受けられない場合がありますので、ご注意ください。 (1)保険料免除制度(全額免除・一部免除)…本人、配偶者、世帯主の前年所...
-
くらし
【くわなINFO】募集(1) ■令和8年度公立幼稚園「新入園児」 今年度も市LINE公式アカウントのメニューから申請ができます! 7/22(火)から各公立幼稚園、幼保支援課、各地区市民センター、サテライトオフィスで入園の申し込みに必要な書類を配布します。募集要項などをご確認の上、お申し込みください(市ホームページからダウンロード可)。 対象:4歳児(令和3年4月2日~令和4年4月1日生まれ)、5歳児(令和2年4月2日~令和3年...
-
講座
【くわなINFO】募集(2) ■「市民企画講座」受講生〔1〕歴史・文学探訪ー仏教文化からー講座(全5回) 場所: 1~3…メディアライヴ 4…研修現地 5…パブリックセンター 対象:真摯で向上心をお持ちの人 定員:60人 受講料:6,000円(全5回分)※4回目の歴史探訪研修費用は別途徴収します。 申込:往復はがき(1枚1人まで)往信の裏に「郵便番号」「住所」「名前(ふりがな)」「年齢」「電話番号」、返信の表に「郵便番号」「住...
-
講座
【くわなINFO】募集(3) ■「市民企画講座」受講生 〔5〕江戸のべらぼうな花たち(全5回) 江戸という鎖国の時代に独自の発展をとげた不思議な園芸文化が日本にはあります。その代表的な「変化朝顔と江戸椿」を紹介するとともに、朝顔の種と椿苗を無料配布し、育て方を指導します。 とき:7/10・24、9/25、10/9・16いずれも木曜日10:00~11:30 場所:パブリックセンター 対象:市内在住の成人 定員:30人 受講料:1...
-
イベント
【くわなINFO】イベント(1) ■第30回デ・レーケ記念交流レガッタ とき:9/14(日) 場所:長良川国際ボートコース 参加資格:中学生以上 部門:160歳未満(男子・女子)、160歳以上(男子・女子)、200歳以上(男子・女子)、男女混合、議会、中学男子・女子 競技:ナックルフォア、距離500m 申込:持参、郵送(木曽三川交流レガッタ実行委員会事務局(スポーツ振興課))またはQRコード(本紙PDF版34ページ参照)から 締切...
-
くらし
【くわなINFO】募集(3) ■桑名市子ども・子育て会議の公募委員 人数:若干名 対象:次の要件を全て満たす人 ・令和7年7月1日現在、原則市内在住の18歳以上の人 ・子育て支援に関心のある人 ・年に2~4回程度、平日の昼間に会議に参加できる人 任期:委嘱の日から2年間 申込:「こどもの声を反映させるために、大人は日々の生活や地域活動でどんな工夫をすべきか」について、400字~800字程度にまとめ、住所・名前・生年月日・電話番...
-
イベント
【くわなINFO】イベント(2) ■第72回桑名市民展 市民展は、市民の皆さんの創作活動の発表の場、芸術文化に親しめる場として開催します。 とき:7/11(金)~13(日)9:30~17:00(13日は15:50まで) 場所: 書道・日本画・美術工芸…くわなメディアライヴ多目的ホール 洋画…柿安シティホール大ホールロビー 写真・陶芸…柿安シティホール展示室 料金:無料 問合せ:観光課 【電話】24-1361【FAX】24-1140...
-
くらし
【くわなINFO】お知らせ(3) ■カスタマーハラスメントの防止に関する指針(ガイドライン)を作成 悪質なカスタマーハラスメントによる被害を未然に防止し、誰もが安全・安心に働くことができる環境を確保することを目的として制定された「桑名市カスタマーハラスメント防止条例(4/1施行)」の内容を分かりやすく説明するため作成しました。商工課(市役所2階)で配布しています。数には限りがあります。市ホームページからもダウンロード可能です。 問...
-
くらし
ミニコミBOX 市関係団体のイベントなどを掲載しています 【イベント】 ■「リサイクルの森」体験プログラム (1)空き瓶でガラスアート (2)牛乳パック望遠鏡 (3)ソーラーカーを作って走らせよう とき:7/19(土)(1)10:00、(2)13:007/26(土)(3)10:00、13:00(約90分) 場所:リサイクルの森 対象:桑名市、木曽岬町、東員町在住の人 申込:リサイクルの森ホームページ 期間:7/1...
-
くらし
まずは知ることから『人権ってなぁに?』 ■8月11日は「人権を確かめあう日」です 平成28年12月に「部落差別の解消の推進に関する法律」が施行されました。この法律は、「現在もなお部落差別が存在する」との認識を示し、部落差別の解消を推進し、部落差別のない社会を実現することを目的としています。 平成16年に「桑名市における部落差別撤廃及びあらゆる差別撤廃に関する条例」を制定し、差別のない明るい都市・桑名の実現をめざしてきました。この条例では...
-
くらし
無料相談