広報とば 令和7年8月1日号

発行号の内容
-
子育て
夏休み応援!宿題を終わらせて、みんなであそぼう ■一時預かりand親子の遊び場 とば子育てシェアひろば 参加無料 要予約(定員10組) 夏休みの宿題がなかなか終わらない…そんな小学生ファミリーを“クラシェアとば”が応援します。宿題タイムとわくわく工作をセットにした一日です。親子で参加してもお子さんだけの参加でもOK。マイコミュアプリ「鳥羽市シェアタウンクラシェアとば」またはメールにて予約してください。 ※マイコミュアプリ「子育てのシェアリング」...
-
くらし
とばびと活躍プロジェクト「トバゴト」Vol.35 ■キーワード #まちの計画を知る #第4次地域福祉計画・活動計画 まちには、都市計画や地域防災計画など、さまざまな「計画」があります。そのひとつが「地域福祉計画」、そしてもうひとつが「地域福祉活動計画」です。本来は別々につくられることが多いこの2つですが、鳥羽市では今回、はじめて一体的にまとめた計画づくりが行われました。私も生活支援コーディネーターとして、この「第4次鳥羽市地域福祉計画・地域福祉活...
-
くらし
library news 図書館だより ■ブックトーク 日時:8月2日(土) 午前10時30分~ テーマ「すずし~くなるはなし」 ■絵本と紙芝居の会 日時:8月3日(日) 午前10時30分~、11時~ 絵本『なっちゃんのなつ』ほか 紙芝居『おばけのスパゲッティ』ほか ■赤ちゃん絵本 日時:8月22日(金) 午前10時30分~ 絵本『ぶーぶーぶー』ほか ■ストーリーテリング勉強会 日時:8月19日(火) 午前10時~ ■夏休みおはなし会 ...
-
くらし
人権文化の花を咲かせよう Vol.239 ■戦争と言葉 「サイタ サイタ サクラガサイタ」 「ススメ ススメ ヘイタイ ススメ」 昭和8年に使用がはじまった『小学国語読本』の巻一のはじまりのフレーズです。 日本が国際連盟を脱退し、ドイツではヒトラーが政権を握ったこの時期、戦争の足音が近づいていました。 昭和16年3月には国民学校令が公布され、従来の小学校制度にかわり、初等科6年・高等科2年の8年を義務教育とした国民学校制度において、戦時体...
-
くらし
小竹篤市長の変革のスイッチ Vol.03 ■モチベーション係、始動! 教員時代につくば市へ長期研修に行ったときのことです。 ある講師が「チーム力を上げろというけど、チームは個人の集合体なんだから、個人の力量を上げなければチーム力は上がらないよ」と述べられたことを、今でも覚えています。 転じて市役所の組織の話です。本来、市役所の役割は、外向きのベクトルである市民サービスの充実がその本分ですが、そのためには、内向きのベクトルとなる組織のチーム...
-
くらし
暮らしの情報【お知らせ】(1) ■副市長に大野源広氏が就任 本市の新しい副市長に、大野源広氏が就任ました。 これは、立花充前副市長の任期満了によるもので、6月23日の市議会で選任の同意が得られたため、7月1日付けで就任しました。任期は4年です。 大野副市長は、昭和51年1月1日生まれの49歳。平成12年に三重県職員に採用され、これまでに県土整備部道路建設課課長補佐兼班長、伊勢建設事務所技術管理監などを歴任していました。 ■全国一...
-
くらし
暮らしの情報【お知らせ】(2) ■地域への愛着を基盤とした学校・地域安全モデル事業 講演会 認定NPO法人SEEDS Asiaと連携し、子どもたちの安全・安心に関する講座を実施します。 自然災害に加え、子どもたちを巻き込む事件や事故が多発する中で、子どもたちの安全・安心、そして鳥羽の未来をどのように守っていくかを、地域全体で考え、取り組むことが求められています。ぜひ、参加してください。 日時:9月3日(水) 午後2時~3時45分...
-
しごと
8月求人情報 毎月、当紹介所に登録のある市内または近隣事業所の求人情報をご案内します。仕事をお探しのかたはご連絡ください。事業所のかたは求人情報の提供にご協力ください。 また、当紹介所では、雇用保険受給中のかたに「職業相談等証明書」や「職業紹介証明書(再就職手当)」を発行することが出来ます。必要なかたはご相談の際にお申し付けください。 求人情報: ・販売業務 ・清掃業務 ・製造業 ・接客業 ・運搬業務 ・警備員...
-
くらし
暮らしの情報【お知らせ】(3) ■海の博物館夏のイベント ▽干潟の生き物観察会 博物館から10分ほど歩いた干潟では、ヒメイカ・ヨウジウオ・コメツキガニなど干潟や藻場ならではの生きものを探します。 日時:8月9日(土) 午前11時~午後1時30分 定員:20人(要予約) 参加費:1200円 対象:小学生以上 持ち物:濡れても良い靴、帽子、お弁当、水分など ▽ウミウシを探せ! 博物館から20分ほど歩いた岩がごつごつした磯の潮がひいた...
-
くらし
暮らしの情報【お知らせ】(4) ■事業承継でお悩みですか? 三重県事業承継・引継ぎ支援センターは、中小企業の事業引継ぎに関するさまざまな課題解決を支援する公的相談窓口です。「事業承継の進め方がわからない」「後継者がいない」「事業を譲りたい」など、気軽に相談してください。 くわしくは、問い合わせてください。 問合せ:三重県事業承継・引継ぎ支援センター 【電話】059-253-3154 ■若者の奨学金の返還支援 三重県では、県内で活...
-
くらし
暮らしの情報【募集】(1) ■第50回鳥羽市民文化祭の展示作品と音楽芸能の部新規出演者 11月2日(日)・3日(月・祝)に市民体育館にて開催する市民文化祭の展示作品と新規出演者を募集します。 ▽作品展示の部 絵画、伊勢型紙、彫塑(ちょうそ)、工芸、写真、書道、絵手紙(いずれの作品も自作未発表で、額装してください。) 応募資格:市民または市内在勤・在学のかた 作品受付:10月16日(木)、17日(金) 午前9時30分~午後4時...
-
講座
暮らしの情報【募集】(2) ■朗読(音訳)初級講座 「広報とば」や「市議会だより」などの音声化や、独自の蔵書づくりなど、音声による活動を一緒に行う仲間を募集しています。 視覚障がい者や高齢者など、文字からの情報を得にくいみなさんのために、“声のボランティア活動”をしてみませんか。 日時:毎月第3土曜日 午前10時~ ※都合により変更する場合もあります。 場所:保健福祉センターひだまり1階・ボランティア室 参加費:無料 申込先...
-
その他
市の人口 令和7年6月末日現在 ( )内は前月比 人口:16,166人(-35) 男:7,611人(-13) 女:8,555人(-22) 世帯数:8,150世帯(-6世帯)
-
くらし
8月(August)生活カレンダー
-
その他
今月の表紙 6月25日、加茂小学校で紙粘土を使った海の生き物づくりが行われました。 当日は小学校の児童49名が参加し、乾燥した海藻や流木、真珠なども使いながら思い思いの作品を制作しました。 この取り組みは、鳥羽のまちへの感謝の気持ちを込めて毎年行われているもので、完成した作品は「まちなみ水族館」として、鳥羽駅連絡通路に9月1日から10月末まで展示されます。
-
その他
編集後記 広報マン ■目指せ海外!その(3)終 立野:お二人は海外でどんな景色を見てきましたか? 柴山:広い海の景色見たよ~ウミガメもおったよ! 立野:海とウミガメ!安楽島海岸にも来るらしいですね! 押川:オーストラリアでスリーシスターズに行ったな~ 立野:三つの岩があるところ!鳥羽で言うと三ツ島ですね。 押川:立野くんは海外でなに見たいん? 立野:離島のモンサンミッシェル見たいです!まるで答志島ですよね。 押川:鳥...
-
その他
その他のお知らせ(広報とば 令和7年8月1日号) ■夢中になって作った自分だけの作品 ・ホームページ ・広報とばマチイロ ・LINE ・Facebook ・X ・Instagram ・YouTube ※各2次元コードは本紙をご覧ください。 ■やんちゃっこあまえっこ 満1歳になる元気なお子さんの写真(デジカメ画像可)に25文字以内のコメントを添えて、広報情報係へお送りください。メールでも受け付けています。 【メール】[email protected]...
- 2/2
- 1
- 2